見出し画像

復職後 診療内科受診

職場復帰後も、職場の変化は全くなく
行為者2人は私に口をきかない。
不在の仕事の確認についての相談もない、等々を話すと、職場が変わりそうもないこと、
私が知らないうちに、他の担当者の対外的な仕事が決まっている。(同じ担当内で、誰がどういう仕事を分担するかが、一部の人によって決められている。)

主治医からは、ハラスメント調査では、実際に解決出来ない可能性もあることを覚悟しておいた方がいいと言われました。
他にも、ハラスメント相談したけど、実際の解決にならなかったケースがあるって。

でも、私は、泣き寝入りしたくない。
ハラスメント調査で具体的にして欲しいこと、出来れば行為者に対して私も同じ場で直接面談をしたいことを言おうと思います。

このままいたら、また、同じように不調が出てしまう。
実際昨日は、すごい疲労感で帰るなり、こんこんと12時間くらい眠りこけました。
大きなストレスは疲労が強いと主治医も言ってます。

また、不調に襲われる前に、ハラスメント調査を進めてもらうべく動きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?