見出し画像

太陽のダイスの効果 簡易版

「なんか強そうだけど、あまり強くない」印象の攻撃ダイス。それもそのはず、
「同じモンスターを攻撃すると徐々にダメージが増加する。」ため、攻撃速度が重要なダイスです。
このことが理解できていないと、「なんか消えてると弱いし、明るくなっても、あまり強さが感じられないなぁ。となってしまします。

月のダイスと隣接させて使うことで本領を発揮できます。

太陽のダイスのダメージ計算式

太陽のダイスは特異な攻撃上昇効果があります。
下記に計算方法を載せました。
参考にしてください。

ダメージXは、攻撃回数をYとすると、基本攻撃力×(Y÷2)=Xとなります。ただし、攻撃するモンスターが変更されれば攻撃回数はリセットされ増加したダメージもリセットされます。

DPS(1秒当たりの総ダメージ)は攻撃速度の2乗に比例して増えていきます。

発動状態になると攻撃速度が3倍になります。つまり3倍の2乗=9倍のDPSになります。

出目数では、

出目2は出目1の(2/1)²=4倍。

出目3は出目2の(3/2)²=2.25倍。出目1の9倍。

出目4は出目3の(4/3)²≒1.778倍。出目1の16倍。

出目5は出目4の(5/4)²≒1.563倍。出目1の25倍。

出目6は出目5の(6/5)²=1.44倍。出目1の36倍。

出目7は出目6の(7/6)²≒1.361倍。出目1の49倍。

となります。発動状態でも出目数による倍率の比は変わりません。ダメージ量は増えます。

計算式は【(出目数による攻撃速度増加率)×(発動状態による攻撃速度増加率)】の2乗となります。

出目1・非発動状態と比較した、発動状態の各出目とのダメージ量の比較は、

出目1では9倍。

出目2は36倍。

出目3は81倍。

出目4は144倍。

出目5は225倍。

出目6は324倍。

出目7は441倍。

となります。

さらに、この値に月のダイスなどのバフによる速度増加倍率の2乗が乗算されます。

もっと細かく知りたい方は、太陽のダイスのページを参照して下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?