見出し画像

60hz/144hz モニターの応答速度の違いについて

おはようございます。
最近は5月終盤に入って曇り空ばかりでどんよりした気になりがちです。
仕事終わりの息抜き…個人用PCを立ち上げて作業をするのですが…
ん?なにか画面のレスポンスに違いがある気がする…
そう思い始めていたので、今回はモニターの応答速度について
お話します。

今ある環境

・個人用ノートPC(Asus TUF GAMING)144hz内蔵モニター
・社用ノートPC 60hz内蔵モニター
・モニター(60hz 42インチ4K)

個人用のノートPCはゲーミングノートパソコンで、144hzのモニターを内蔵しています。ですが、FHDのため作業領域も狭く、学生時代に味わった4Kの広さに戻りたいと、初給料で中古の4Kモニターを調達しました。

個人用も社用PCも4Kモニターのみで投影して、使うときに入力切替して映し出している形です。

60hzと144hzの違い

・FPSゲームなど、画面を急回転させたりする3Dゲームなどプレイ中に、
 画面に横線のズレがはっきり見える。
・板タブレットで絵を書くときのペン入力との反応速度がはっきり違う。
 60hzだと若干0.3秒ぐらい遅れて反応する感じ。
・普段のデスクトップ作業時、ウィンドウを移動させるときに
 ぐわんぐわん…と若干ながら遅れた挙動を見せる
・マウスカーソルを動かしまわると違いがよく分かる。
・144hzも60hzも使い分けてると違和感が来ると思う。

個人的に1週間ぐらい使い比べてすぐに感じた点です。

144hzと120hzの違いはわかるか?

世の中に出てる応答速度の製品は60hz、120hz、144hzなどがあります。
今回は60hzと144hzの製品で比較しましたが、友達から「120hzと144hzの違いはわかるか?」と聞かれたため、少し検証してみました。

検証方法はYou Tubeで120hzのサンプル動画を流しながら比較しました。
検証先リンクは以下の通り。

120hzと144hzの違いは正直良くわかりませんでした。
まぁ描画数はhzが高くなるにつれて多くなるということは分かりますが、
120と144となれば近い領域なのでちょっと違いを見出すところは難しさが感じられます。

4Kで高リフレッシュレートのモニターって無いの?

今自身が使っている42型の4K作業環境…
もしこれが144hzの高リフレッシュレートで
なめらか挙動に囲まれながら作業やゲームに没頭できたら…

でも今の時代じゃそんないいとこ取りだらけの製品なんて無いんでしょ。
そう思っていたら…

ありました。
画面サイズ、4K、144hz、今自分自身が思い描いているいいとこ取りだらけの4Kモニター実在していたようです。
まぁ値段は恐ろしいですが。

4,5万程度で買えるようになるにはあと3年以上は待たなきゃいけない感じですがね…

以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?