見出し画像

先週(3/11-15)の振り返りと今週(3/18-)の個人的相場予想

こんにちは、ちみです。
最近暖かくなってる気がしませんか?
気を抜けば春らしい陽気に当てられうたた寝してます😪(だからnoteあげるのが遅いとかじゃないですよ笑)
では早速先週の相場振り返りと今週の相場を個人的に予想していきます!


3月11日(月)

🔴日経平均大幅調整
この日は週明けで日経平均に一時 1,100円を超える大幅な調整が入りました。
下図のチャートを見ていただくとお分かりになると思いますが、日足で大陰線をつけています。

日経平均株価日足チャート📈

週を通しては揉み合った印象でしたが、週初めは大幅な調整が入りました。
来週は3月18日に「NVIDIA GTC 2024」が開催されます。
これが好材料となり半導体株が押し上げられれば、日経平均の再上昇が見込めるかもしれません。
NVDIA GTCには注目ですね!🙌

ちなみにこの日は先週の相場予想でお伝えしていたドル円戻り売り・ゴールド押し目買いが使えたんじゃないかなと思います!
週前半はドル円は下目線だったこと、日本GDPの結果でドル円が少し上昇したところにMAと抵抗があったので綺麗に50pips取れたと思います。(バチバチに抵抗効いててちょっと引きました😅
ゴールドは先週の市場が閉まる頃には多少の調整がすでに入っていたため、上昇予想で買い戦略がいきましたね!
僕のXを見ていてくれた方は最大80pips取れたのではないでしょうか😆
週明けから大きく稼げたんじゃないかなと思います!


3月12日(火)

🔴植田総裁発言で一時円売り、CPI予想上振れ
この日は植田総裁の国会答弁でマイナス金利解除等の重要なことが発言されなかったという点で一時的な円売りが入りましたが、当日はCPIを控えていたこともありCPIまでは大きく動くことはありませんでした。

で、重要なCPIはどうだったかというと
【🇺🇸米経済指標】
●消費者物価指数(CPI)(前月比)
前回:+0.3% 予想:+0.4% 結果:+0.4%
●消費者物価指数(CPIコア)(前月比)
前回:+0.4% 予想:+0.3% 結果:+0.4%
●消費者物価指数(CPI)(前年比)
前回:+3.1% 予想:+3.1% 結果:+3.2%
●消費者物価指数(CPIコア)(前年比)
前回:+3.9% 予想:+3.7% 結果:+3.8%

で予想上振れ。しかし、前回大きく伸びた住宅価格がさらに伸びたものの伸びの鈍化を見せたことと、サービス価格の鈍化もありドル買い続かず148円付近での攻防を見せました。


3月13日(水)

🔴岸田首相発言で円売り、円建てビットコイン最高値更新

岸田首相
「日本経済はデフレ脱却には至っていない」
と発言したことで円売りが走りました。
いらんこと言うなぁ〜と思ってましたが、週後半に
鈴木財務省
「日本経済はデフレの状況にないと言う認識」
と、撤回とも取れる発言をしたことから発言ミスったんだろうなと思います笑
これはちょっと笑いましたね😂

あと、ビットコインですが
もう言わなくてもいいかもですけど、まだまだ伸びまっせ。
週後半は調整が入りましたが、週明けからどうなるか注目したいです。


3月14日(木)

🔴米長期金利上昇でドル買い、NASDAQ下落

この日は小売売上高が予想より鈍化しましたが、それよりも注目したいのが
米10年債金利上昇です。

US10Yチャート📈

大陽線をつけており一時4.30%まで上昇しました。
これは今度解説をしようと思うのですが、金利上昇でNASDAQが下落しました。
ドル円もそれまで148円で攻防がありましたが、金利上昇という材料を獲得し148円をしっかり抜けましたね。


3月15日(金)

🔴春闘結果・マイナス金利解除報道もほぼ無風、米金利上昇でドル買い
この日は注目されていた春闘が
平均賃上げ率を5%超と発表。
さらに、複数社でマイナス金利解除へ調整へ
という報道が出るも一時的に円高になりましたが一瞬で買い戻しが入りほぼ無風という結果になりました。
マイナス金利に関する報道はあまりに出過ぎており、
出尽くしと、3月解除織り込み済みで逆に解除しなかったら逆サプライズで相当の円売りが入りそうだなと思いました。

さらに、この日は
NY連銀製造業景気指数、ミシガン大消費者信頼感指数の発表がありました。
結果はいずれも鈍化を示しましたが、この日も金利上昇→ドル買い
の流れで一時1週間ぶりにドル円は149円まで回復しましたね。


今週の個人的相場予想

それでは今週の相場予想です!
来週の重要指標からの見ていきましょう。
3月18日(月) 特になし
3月19日(火) 🇯🇵日銀政策金利
3月20日(水) 🇺🇸FOMC
3月21日(木) 🇺🇸PMI(購買担当者景気指数・速報)03月
3月22日(金) 🇯🇵消費者物価指数

🌟日銀会合
 →先週の振り返りの方でもお伝えしましたが、マイナス金利解除は織り込み済みで、これ以上のサプライズ(例えば、今後も利上げをしていくやYCC撤廃等)がなければ円買いが続くことはないと予想
据え置きの場合は逆サプライズで円売りが再加速するため下手な円買いには注意です
🌟FOMC
 →3月利下げの可能性はほぼ0
注目したいのはその後の発言であり、ハト派発言ならドル売り、タカ派ならドル買いが入ると予想
[追記]2024.03.18 19:55
今月はドットチャート公表月だったのを忘れていました
😓
ドットチャートをみて、FRBメンバーが想定する金利の見通しに上方修正がないかなどを確認したいところです。

🌟日本消費者物価指数
 →予想は前回よりも上振れ
予想より鈍化した場合でも日銀が言い続けている2%水準を維持する場合は円売りも一時的になると予想
🌟米長期金利
 →指標ではありませんが、先週は指標が悪化しても長期金利上昇によるドルの買い支えがありました。
長期金利の上昇が確認できる場合はドル買いが入るため指標結果と合わせて金利にも注目が必要

今回は具体的に〇〇円で売買しましょうという予想よりも、大きい指標が続くため
週全体を通してドル円はどう立ち回るべきかについてお伝えします!

🌟の部分でもお伝えしてますが
今週は上下の目線がブレる可能性があります。
例えば、マイナス金利据え置きからのFRBタカ発言とかになれば一貫してドル円は買いで攻めていけばOKですが、そう上手くいくかは分かりません。
ですので慎重に売買していく必要があると思います。
週明けから取引する場合はポジションを長く持つことはせず、サクサク利確していってください。
くれぐれもポジションの持ち越しなどはしないように!
おすすめは週後半をメインに取引することですね!
チャンスがあればXの方でもアナウンスしようと思いますのでぜひチェックして見て下さい😌

ここまで見ていただきありがとうございます!
最後に、何か発信して欲しい情報やリクエストがあればXでのDMや、公式LINEからでも良いので、是非お待ちしております!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?