月経カップの「それ本当?」 2サイクル目を終えて感じたこと

「月経カップ」と聞くと、「最近話題になってて使ってみたいけど、実際どうなんだろう」と思っている方も少なくないのではないでしょうか。

私もそう思っていた一人で、色んなブログや動画を拝見するものの、結局は「自分で確かめないと分からない」と思い、使ってみることに。

ブログや動画などでは、メリット・デメリットとして、以下のようなものが挙げられている事が多いと思います。

【メリット】
・外出時もナプキン不要、ウェットティッシュ一枚でOK
・ポリマーでの経血吸収による冷えや、ムレなどの嫌な感じがない。
・繰り返し使えてエコ
・お風呂やプールにも入れる

【デメリット】
・手が汚れる
・多目的トイレ以外では交換しにくいし、そもそも多目的トイレが少ない
・慣れるまで練習が必要
・消毒などの手入れが手間

ただ、実際に使ってみると「それは言い過ぎかも…?」と感じる部分もあったので、私の実際の使い方と併せて、他のユーザーさんの補足のような感じでご紹介したいと思います。

デメリットもあるけど…やっぱりオススメ!

まず、結論として、デメリットもあるけれど、私は月経カップをオススメします!
その理由は、
1. 荷物が減る
2. ムレや臭いが気にならない
3. 湯船に浸かることができる
から。
ナプキン使用時はポリマーで冷えてしまったり、冷えが嫌でノンポリマーのものにするとコスパが悪かったりで、まさに「ブルーデイ」でした。
でも、経血カップを使ってみると、手間こそかかるけど、「快適だ」と思える時間が格段に増えた喜びの方が大きいです。

ちなみに、私が使用しているのはは、多くの方も利用されているメルーナカップのSサイズ。サイズについては公式サイトでチェックできるので、そちらを確認して下さい。

補足① 「ナプキンが不要」は嘘じゃないけど…

1日外出していると、4〜5枚は持ち歩かないといけず、これがかさばるんですよね…
特に、最近はミニバッグの流行もあり、尚更ナプキンが邪魔…!
なので、ナプキンを持ち歩く必要がないとなると、本当に嬉しい。

でも実際には、ナプキンは要らずとも、
パンティーライナーくらいは必要
です。

きちんと装着できていれば、確かに漏れません。
ですが、装着した後、膣の入り口には血がついている状態です。
ショーツを履く前にトイレットペーパーで拭き取ったとしても、中に残っている血を全て取り除くことは出来ないので、ショーツが汚れてしまう可能性が高いです。

漏れない=ショーツが汚れない
という訳ではないので、ショーツを汚さないためにも、やはりパンティーライナーの装着は必須だと感じます。

「本当にショーツ一枚で全然いけてるよ!」っていう方がいらっしゃれば、是非とも方法を教えてください…!(切実)

補足② ウェットティッシュ一枚で本当にOK?

「ウェットティッシュ一枚持っていれば大丈夫」という声もありますが、私はそれでは足りないなと感じています。

・いつも水道付きの(多目的)トイレを使用できる
・カップの洗浄用に水を持ち歩く
という方は、確かにウェットティッシュ一枚あれば事足りるかもしれません。

ですが実際には、水道のないトイレで、カップをトイレットペーパーやウェットティッシュで拭いて交換することが多いのではないかと思います。

その場合、一回の交換につき3枚は必要かな、と。

1枚目:交換前に手を拭く用
「先に手を洗っておけばいいのでは?」と思われる方もいらっしゃると思いますが、先に手を洗っても、ドアや便座のフタなどを触った手で交換するのは、やはり衛生的にはよくないのかなと感じます。(実際、私はそこまで神経質ではありませんが…)
また、混雑するトイレなどでは、一度列の横を通って手を洗い、また列の方に戻って並ぶというのも手間がかかると思います。

2枚目:カップの洗浄用
「トイレットペーパーで拭いてもいい」とあったのでやってみましたが、トイレットペーパーって水分を含むと、すぐにモロモロとしてカップにくっついてしまうんですよね。
乾いた状態でさらに拭いても、やはりカスのようなものが残ってしまうし…
そのまま装着するのもなんとなく気持ち悪いので、やはりウェットティッシュで拭う方が良いと感じました。

3. 交換後に手を拭く用
手についた経血、特に爪の間についてしまったものはトイレットペーパーだけでは取りきれなかったりします。
また、トイレを後にする際にドアなどを触ることも考えると、他の方への配慮として、やはり使用した方が良いかなと感じました。

いつも慣れたトイレであれば枚数を減らすこともできるかもしれませんが、いつもとは違う外出先での交換が伴う場合には、1回の交換につき3枚持ち歩くことをオススメします。

補足③ 交換時に音がなることもある

入れ方・出し方に気が取られがちですが、音についても少し気にかける必要があります。

・カップを入れた時に空気の抜ける音
・膣に指を入れている時の音
(特にカップを膣の中で回したり、カップが開いているかを確認する時)
などがなることもあります。

音姫などがあるトイレでは少しマシかもしれませんが、ないところでは恥ずかしさを感じることがあるかも…

補足④ カップは底をつまむだけでは痛くて抜けない! 

カップの取り出し方として、「底をつまんでつぶし、空気を入れて引っ張る」と言われていることが多いですが、実際に底を潰して引っ張って抜こうとするとめちゃくちゃ痛い…!

底を潰しただけでは、カップの上部は少し凹んだだけで、ほぼほぼ開いている状態です。
挿入するときは折りたたんで使うのですから、ほぼ開いた状態で抜こうとすると痛いのは当然ですよね。

そこで私は、底をつまんで潰して少し引っ張り出した後、指3本を使ってC折のようになるようにして引っ張り出しています。
この時補足③で触れた音が鳴ってしまう場合もありますが、痛みには代えられません。我慢しましょう(笑)

まとめ

以上が、私が実際に月経カップを使用して、使用を検討されている方へ補足として紹介したいことでした。

正直、これを読むと「やっぱり結構大変そう…やめようかな」と思われる方が増えてしまうのではないかと心配です。
ですが、生理期間中に少しの手間と引き換えに「快適だ」と思える時間が増えるのは本当です。
気になっているのであれば、ぜひ挑戦してみて欲しいなと思います。

今後も月経カップの継続使用で更に感じたことや、現在ナプキンのいらない生理ショーツ(ムーンパンツ)の使用も検討しているので、購入した際にはそちらの使用感も共有していきたいと思っているので、気になる方はフォローしていただけると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?