見出し画像

ただの日記[2024/05/22]

今日は休み。
午前中から作業をするつもりだったのだが,体がダルくてダラダラと昼過ぎ。

とりあえずカブのオイル交換はしておかないと。
会津に行く直前にオイル交換してから1000kmちょっと走ってる。

どうも縦位置になってくれない

ついでに壊れたスマホホルダーを撤去してハンドルカバーを外すか。

ハンドルカバー
開きっぱなし

このホルダーはアマゾンで買ったものではないらしい。
Yahoo!ショッピングかな?
まずはオイル交換を。
オイルを抜いている間に撤去。

ピンぼけしてた…
スッキリ
こっちもスッキリ

アマゾンで頼んだ次のホルダーが来ていればその場でつけたのだが,まだ到着せず。

ナビ用として使ったF3113もSO-41Bもホルダーの上から飛んでるので上の押さえが欲しかった。
ついでに大した端末ではないのだが振動吸収も欲しくてこれに。

サブバッテリーを外したのでバッテリーを充電できるように端子を再度取り付け。

ギボシをつけて

いつも多めに買ってあるのでいつでも作業可。

うちでの共通端子

これもある程度ストック済み。

充電中のバッテリーと接続
こんな感じで

初代ハンドルカバーは紐をつける穴から予想通り千切れてきた。
2代目のこのカバーは3Dプリンタで作った補強板をつけて,結束バンドで取り付けている。

中央のプラのパーツ

そのせいもあって2シーズン使ったが劣化もなくまだ使えそう。

しばし荷物の到着待ち。
その間にこの下書きとZ2tabletのAndroid11化に向けての準備を。
とりあえず必要と思われるファイルを5つダウンロード。
1つは見つからず。
ドキュメントも整えているうちに荷物到着。

箱がでかい!
ご対面
本体が巨大
中身取り出す
衝撃吸収

とりあえずでかい!
こんなに大きいとは思わなかった。
カブにつけたらホルダーばっかり目立ちそう。
今日は取り付けをせずにいろいろ考えないと。

作りはすごーくしっかりしてるのでスマホが落下することはないだろう。
数年の間にこんなに進化するのね。
これでまたお出かけができる。
その前にリアタイヤの交換をしないと。
柏沼南の2りんかんはピットがすごく混んでるみたいで今週・先週と2回もフラレた。
早くカブで出かけたいなぁ…

今日はこのあたりで。
中身のない投稿にお付き合いありがとうございます。
この後もきっとヱビス。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?