見出し画像

物欲目線で今年を振り返る。ベストバイ2023編

昨年末になんともなしにやったベストバイ記事が地味に需要あったぽい&書いてて思いのほか楽しかったので、2023年も物欲目線の振り返り、やります。品目は21ほど。順不同に紹介。


ガジェット系

VIMGO プロジェクター

引っ越しの折テレビを処分して早1年半、テレビがないこと自体に不満はないものの、サブスク配信見る際に小さいPC画面でちまちま見るのがいい加減ストレスなのでそこそこの値段でAndroidOS内臓のプロジェクターを購入してみました。設定もそこまで苦戦しなかったし解像度もまあまあクリアだし、輝度も音質も悪くない。費用対効果を考えるとコスパはとてもいいと思います。めっちゃ満足。

別にプロジェクターを映すために片側の壁を空けてたわけじゃないんだけど、あつらえたようなジャストっぷりに運命感じちゃうね。

スマート電球

FLOSのMaydayというフレキシブル照明のために購入。動作するかは正直賭けでしたがなんか使えたのでOKです。スマホアプリで白色⇔暖色どころかエレクトリカルパレードみたいな原色も設定できるし、タイマーでオンオフも可能だし、Amazon Echoと接続してるのでアレクサに話しかけたら制御できる。これがかなり便利なので我が家のスマートホーム化がじわじわ進んでいる気がします(とはいえアレクサとスイッチボットとスマート電球くらいのもんですが)


インテリア

リプロダクトアルミナムチェア

今年のベストバイは多分このお方。
先代デスクチェアを処分した際、買い替えようとしたもののピンとくるものがなかったためすでにあった折りたたみ式のキャンプチェアをつなぎで使ってたら気が付けば3年ほど経過してしまい割と深刻に腰にダメージがきたためいよいよ重い腰を上げて結果選んだのはこちらでした。
個人的にデスクチェアって座り心地を求めるほどでかくてごつくて邪魔でインテリアに馴染まないなあという印象なんですが、とはいえ高さ調節やキャスター、回転できないというのも不便なので、そのへんの条件もクリアするようなチェアって探しても意外となかったんですよね。金に糸目つけなけりゃそらいろいろあるんですが、こちとら貧乏性の独居社会人なので、できれば1桁で済ませたいところ。一瞬気の迷いでハーマンミラーの方のアルミナムチェアにすっか!と公式サイト行ったらお値段¥393,800とかでおったまげてしまった。中古の軽自動車買えるじゃんよ。
とはいえアルミナムチェアを見るとそのデザイン性の高さに魅了されてしまい、悩んだ末中の上クラスくらいのリプロダクト品を購入しました。
アルミナムチェアは座面に凹凸があるのが特徴ですが、リプロダクト品は凹凸部分をミシンで仕上げてるものが大半ですが、少し値段をあげるとプレス仕上げにされててかつ座面がリアルレザーのものが見つかり即決しました。リプロダクト品ながら細部も結構凝ってて、見た目も座り心地も座面昇降機能も申し分ない。そのうち本物がほしいですが、極狭賃貸に約40万の椅子は分不相応なのでもっと稼げるようになってからにしたい思います。
しかし、めちゃくちゃそそっかしい人間なので注文後にPVCの方が汚れに強いんでは…とうっすら思うなどしましたが、ま、大事に使えばいいよね、ハム太郎!

折りたたみ椅子でのリモートワークでいよいよ限界の腰にようやく平穏が訪れました

造花&ニトリのでっけえガラス花瓶

サボテンすら枯れることで話題の不毛の我が家なのですが、もういっそ造花に課金すっか!と開き直って買ってみたら以外といい。だって放置してても枯れないし(あたりまえ体操)
調子に乗って背の高い枝ものばかり買ったので花瓶に困ったんですが(でかい花瓶って高い…)、ニトリにめっちゃいいのがありました。ボリュームのあるシンプルなシリンダータイプの花瓶。値段も安いし重すぎなくて最高。
ただ、家に彩りがほしくて造花買ったはずが、自分の好みで渋い色ばかりになってしまい彩りってより寒々しさが増した気がするのは気のせいだと思いたいです。

彩りが欲しいと言っておきながらなぜ寒色でまとめた???(答:寒色が好みだから)

IKEA SCHOTTIS ショッティス&コンクリート柄のリメイクシート ほかDIY素材

今年の後半はやたらと模様替えをしてた気がする。
ある日急に冷蔵庫上などの棚上の収納が丸出しなのが気になって仕方なくなったので、IKEAの貼り付けるタイプのブラインドをあらゆる場所に貼って目隠ししてみた。白は壁と馴染むので生活感がさらになくなってよき◎
リメイクシートは使用してた棚の棚板の色が他の家具と合ってないのが長らくノイズになってたので、ダメもとで安いモルタル柄のリメイクシートを貼ってみたらいいかんじになりました。我が家は床がモルタルなのでなじんだね。
あとは調子に乗って玄関の床も色変えたくてマット貼ってみたけど、とんでもなく大変だったので二度とやりたくないです!!!(満足度はまあまあ)


アスベル スリム縦型2段ゴミ箱

めちゃくちゃ適当なゴミ箱を長らく使ってたんですが、スリム縦型を台所に置けば作業台にもなるしいいんじゃね?と思い立って買ってみた。正直見た目は結構プラだな~とは思うんですが、天板代わりにIKEAで買った木のまな板置いてみたら緩和されていい感じ。
我が家では上の段はプロテイン等毎日使う粉ものの収納、下をゴミ箱に使ってます。


キッチン・食品

和平フレイズ ワイドホットサンドパン

ホットサンドパンを両面フライパンとして使用しはじめてから割と長いんですが、鶏もも一枚とか焼くのには普通のホットサンドパンでは少々小さいし厚みも薄いんですよね。まあホットサンドをプレスする用のものなんだから当たり前なんだけどね。
私はめちゃめちゃ腕の力が弱くてめんどくさがりなので、肉もお好み焼きもホットケーキも焼き魚も餃子も全部ホットサンドパンで焼きます。腕力なくてまともに裏返せないマン的には、両面よく焼きしたいものなんかちょう便利。
ただ、先述した通り普通のってちょっと小さいし厚みが足らんな~なんて思ってたらあるやんワイドサイズで分厚いやつが!!!サイコ~!!!!!
ワイドサイズ、まじで独身の飯作るのにとてもちょうどいいので超絶ヘビロテしております。


Ajinomoto プロテイン コーンスープ

冬場は寒くてプロテインなんて飲んでらんねえんだよなと思ってたらこんなのがあった。普通のコーンスープより多少粉っぽくて薄いような気もするけど、あたためた豆乳など入れつつ溶いて黒胡椒かけるととくに苦も無く飲めるので小腹がすいたときや朝ごはんがわりに飲んでます。早くもリピ3回目。
夏場はマイプロのチョコレート、冬はこれかな。


コスメ・美容等

NARS ソフトマット アドバンスト パーフェクティングパウダー

今年の夏激売れしてたリフ粉じゃない方のフェイスパウダー。
乾燥しすぎず落ち方も汚くなく本体薄いプレストパウダーなので持ち歩きにもとても良い。カバー力はリフ粉よりあるけど色が付きすぎないので私の中ではベスト粉かもしれん。カラバリもあって最高。唯一の欠点を挙げるとすれば粉が細かすぎて粉飛びしがちだけど、その分フィット感がよいのでオッケーです。個人的にはブラシより分厚いパフの方がつけやすい気がする。


爪王

爪切りにすら耐えられない爪激弱ヒューマンはやすりで削る一択なんですが、やするのにそれなりに時間がかかるし、やすった粉が飛ぶのが悩みなんですよね。そんな方におすすめなのがこちらの『爪王』。そもそも名前が良すぎる。
ちなみに同じような別商品もあるんですが商品の色展開があんまり好みではなかったので、黒一択の爪王を我が家に迎えました。結構わしわし削れるし、粉もかなり飛び散らないし(無論ゼロではないですが)エッジを丸くするための細かめのやすりもついてるし、削りカスは中に溜まったらすてればよいのでとても使いやすいです。せっかちな爪弱民にとてもおすすめ。


OPI NAIL ENVY

去年までセルフでジェルやったりしてたけど結局落とすのが手間なのでマニキュアに出戻りしました。いろいろ使ったけど爪が薄くて弱い民は結局OPIのNAIL ENVYが一番補強されるし持ちがいいですね。
顔面にも言えますが、やっぱベースに課金するのが持ちも仕上がりも一番いいと思います。ネイルに関して言えばベースとトップはOPI使ってますが、マニキュアはNAILSINCが多い気がする。色が絶妙でツボ率が高いんですよね、NAILSINC。

NAILSINCでよく使ってるのはこの2色。


ファッション

MM6 Japaneseバッグ サイズS

MM6はスタンダードなメッシュタイプのMサイズをすでに持ってるんですが、オンオフもカジュアルにもセミフォーマルにも着物にも合うので熟考の末Sサイズも買い足しました。
チェーンついてるタイプを買ったあとでサテンタイプが出てちょっと早まったか…!?と一瞬思ったんですが、何分わたしはとんでもなくそそっかしいのでサテンタイプは秒でどっかにひっかけそうだから手を出さなくて正解だと思う。
MM6といえば、持ち手がちょっと長いタイプのジャパニーズトートも、かわいいよね…(物欲の化身)

チェーンがつくだけでだいぶ雰囲気が変わるのでやっぱジャパニーズトートっていいね

KIZAWA 超軽量折りたたみカーボン傘

とにかく多種多様な傘を失くし続けている人生を送っている人間が最終的に行きついたのは『コートのポケットに入るサイズの傘』でした。ちなみに84gだそうです。ほとんど重さなんてないようなもんじゃん。軽さにステータス極振りしているのでさすがに台風のときなんかは無理ですが、降水確率が微妙なときや旅に行く際に気軽にバッグに放り込める手軽さはとても便利です。
ちなみにあまりに手軽すぎて1度失くしたのでリピです。もう二度となくすんじゃないぞという戒めで記載。


New Balance327 グレー

頭からつまさきまでオールブラックが定着してもうずいぶん経つんですが、あまりにオールブラック期間が長かったせいか突然オールホワイトのローテクシューズがほしくて仕方がなくなり購入。
ニューバランスは20年ぶりくらいに買ったんですがこの327のソールのごつさとニューバランスのかわいらしさが絶妙に調和しててすごくいいですね。
今年の秋口買ったんですが、冬服はどうしても色も素材も重めになりがちなので白いシューズ履くと軽さがでて◎。あとめちゃめちゃ履き心地がいいです。


TAION MILITARY ZIP V NECK DOWN JKT

インナーダウン兼アウターとしても使えるような薄いダウンほしいな~ということで狙ってたTAIONのインナーダウンを手に入れました。ミリタリーテイストっぽいキルトの柄もしゅっとしてて着てもミシュランマンみたいににならないしサイドにもジッパーがついててシルエット変えられるし生地もナイロンタフタでハリ感もよくアウターとしてもとても優秀。いつも黒ばかりなので今回は濃いめのネイビーにしてみた。冬はどうしても重たい印象になるのでネイビーにして正解かもしらん。


DESIGUAL CARMEN ブレイザー

マニッシュなジャケットが欲しいと長年思ってましたが、何分当方は骨格ウェーブでオーバーサイズのジャケットなんかは着られてしまう人間です。が、なぜかド派手カラフルブランドのDESIGUALで骨格ウェーブ向けの超マニッシュジャージジャケットが売ってました。いやマジでなんで???
店舗で見かけたときは『DESIGUALが無地のジャケットって珍しいな』と思って手に取ってなんともなしに羽織ってみたらとんでもなくジャストフィットしたんですよね。これがシンデレラフィットってやつだったのかもしれない。そんくらい肩回りも腕も腰回りも超フィット。でもジャージ素材のせいか割と伸びるので動きづらくない。すごい(語彙力の喪失)。
シルエット自体はボックスっぽい今風のシルエットなんですが、骨格ウェーブに絶妙に足りない肩にうっっすいパッドが入ってたり、腰回りはストレートなシルエットなぶん腕回りを細目にしてすっきり見えるようにしてる上、白いステッチが縦長のライン強調しててめちゃめちゃ気合入ったデザインだったんですよね…。
セミフォーマル寄りのモードが好きなのでジャケットはいろいろ着たんですがこれがいまのとこベストかもしれない。もう1着くらい買っておけばよかったかな…。と今更思ったりしてます。


PRANK PROJECTのビスチェ

とにかく余剰パーツが多いヒューマンことわたくしですが、ここ最近でダントツにぶち抜かれたのがPRANK PROJECT。布の面積に対して値段考えたらだいぶ行くな!??!!!と思わなくもないけどどうしても好きすぎて好きすぎて買っちまいましてよ!!!やっちまったなァ!!!!!でも最高にかわいいから無問題です!!!!!!!!
問題はこれを買ってしまったことで連鎖的に同ブランドのチュールビスチェも欲しくなってることですね。いい加減にしてください体はひとつなんですよ。


旅先の古着屋さんで買ったニット

今年の後半、遠方の友人に会いに行った際ふらっと立ち寄った古着屋さんで一目ぼれしたニット。メンズサイズですが、大きすぎないオーバーサイズシルエットがめちゃめちゃいい。
そもそもといえばその古着屋さんで友人に合いそうな服を選ぶことが主目的だったんですが、友人の服を選んだついでにこのニットを見つけてしまいつい即決。店主さんがスーパー気さくでだいぶ話し込んで超楽しかった。
フィット感のあるニットを着る事はあっても骨格ウェーブゆえオーバーサイズ避けてるふしがあったんですが、生地も分厚すぎないし網目も細かいしでシャツ+スラックスなんかとあわせるといい感じにマニッシュになってとてもオキニです。

あとやっぱニットってあったかいんだな…と当たり前のことを思うなどしてます
(冬は秋服にインナーダウンとコート着とけばばいいだろ思考の厚着嫌い)

番外編

祖母の時計

今年久々に祖母へ会いに行ったんですが、その際に時計を譲ってもらいました。とても大事にしてたんだなあと時計にまつわる話を聞いてちょっとうるっときたりなんかして。正直まともに時計つけないタイプの人間なんですが、バングルタイプでアクセサリー的につけやすいし出かける際によく身に着けてます。
しかし、昔はゴールドやパールはあんまり合わないなあと思ってたんですが、最近ゴールドもパールも浮かなくなってきた気がするのはエイジングってやつなんですかね。

大事にしすぎてほとんど着けてなかったらしい時計。ばあちゃんありがとう。

モルトンブラウンのシャワージェル

今年友人からいただいた誕生日プレゼント。まじでとんっでもなくええかおりがして衝撃のあまりずっとショッパー握りしめてにおいかいでました。あまりにも高貴で色気マシマシのおじさまの概念濃縮還元みたいな香り(※褒めてます)で最高なんですが、自分からこの香りがするのが解釈違いすぎてキレそうになるのが自分でもめんどくせえオタク具合で面白いです。
友人は私の好みを忠実に伝えた上でこの香りを選んでくれたのですが、その際アテンドしてくれたスタッフさんに遠まわしに「どのようなご関係の方にプレゼントですか…?」と聞かれた話聞いて腹抱えて笑いました。いやだってそらこれどう転んでもメンズ向けだもんよ。ガハハ!
ちなみにですが私の刺さる香水は大抵ウッド・ムスク・レザー・タバコ・ネロリあたりなのでどう転んでもクセつよもしくは草!!!!みたいな香りなので、いわゆるウィメンズ向けは刺さりにくいのはガチ。

あまりにいい香りなので我が家の賃貸丸出しの独立洗面台においとくのがもったいないレベル

首セット

ところで、今年鑑賞した映画の中でダントツのリピート回数なのが北野武監督の『首』なんですが(※すでに4回見ている)、先日友人を誘導お誘いして行ったところ「今日は『首』見るってことなので…」と渡されたのがこちらの髑髏の手ぬぐいとティラノサウルスの首セット。
映画を見に行くのが決まったのが2日前だったのになんでこんな短期間でドンピシャおもろいものをご用意できるんだ???????と昼酒かっくらいながらゲラゲラ笑ってしまいました。最高すぎる。
とりあえずティラノの首はよく使うポーチへ、手ぬぐいはどう使うか現在考え中です。

ワインも相俟って赤が映えるね!!!

まとめ

去年ガジェットが多めだった印象だったけど、今年はインテリアと服の比率多いね??????まあ去年ガジェットまわりはある程度買いそろえ尽くしたし元々出不精で部屋のカスタムが好きなのと服飾が好きなんでまあそうなるわな。残念ながら当然。
一度1/3に減らした服がじわじわ増えてて気を引き締めなければ…と心に刻みながらこの文章書いてるんですけど全く同じことを去年もしたためてますね。人間は愚か…。
今年もまあまあ散財してるけど来年もきっと相変わらずでしょう。だってすでにいつ買おうか算段つけてる物品いくつかあるしね。来年は天童木工のバタフライチェアやずっしりイカしたサイドテーブルを狙ってます。でも極狭賃貸の我が家に高価なスツールやサイドテーブルなんて不相応だし正直いくつもいらないんだよな…。
今年も解脱には程遠そうです。来年も物欲とうまく付き合いつつなんとかやっていきたいですね。

それにしても年1物欲振り返りを書くだけになってしまっているnoteですが、来年はもうちょっと気軽に書きたいもんですね。やれたらやります。多分。メイビー。

関係各位、今年も大変お世話になりました。
それでは皆様、よいお年を。

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,847件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?