就活つらいけど、人生オワリじゃない!


どーも、久しぶりですね、ほんと。
ただいま絶賛就活と修論に追われているものです

えー、わたしはコロナ禍の2020年に
大学院に進学し、半年間大学院生らしい生活がまったくできず、図書館にも行けず、文献探究もまったくできず、

やっと大学に行けるようになったのは10月ごろで
やっとやっと楽しい日々を送ってる矢先の就活開始

大学生のとき同期の子たちが就活で苦労をしてるのも見てたので、11月ごろに自己分析して、SPIはじめて、でも大学院の研究もあって、忙しく。
あっという間に春になり、夏になり、秋。冬、、、?

大学院に行ったのはわたしの選択だし後悔はないけどさ、なんで女子が大学院行こうと思ったのとか?面接で聞かれるし、あとあとキャリセンとかでも大学院生なんだ〜へぇ、って感じで学部の子以上に親身?になってくれてるのか、くれてないのか、、、。

研究も、就活もぜーんぶ自分のために動いてるはず、なのに、あれ?

自分って何がしたかったんだっけ?

と思ったとき、

肩書きよりも、今までやってきた経験とかさ
その経験で自分が何ができるのか、その立場になって何ができるのかが大事なのかなぁって。

それがどんなカタチで、働き口を見つけるのかであって、あなたの全否定ではない。

それがたまたま新卒の就活なのか、既卒の就活なのか、アルバイトなのか、派遣なのかの問題なのかと。

だから、これだけは言いたいです!

大学生でも、大学院生でも、高卒でも、中卒でも
あなたが輝ける場所は必ずどこかにあります、
就活(職探し)つらいけど、人生オワリじゃないです。

今日、帰りの新幹線で思いました。

デデン。ネットふりっくすぅ〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?