見出し画像

【PJCS2021】インテレオンジュナイパー【シティS3ベスト8】

こんちくわ!ちくわ陽炎です!

大型大会って楽しいですよね。
全国から集まった猛者たちとの真剣勝負。勝負の中から生まれる友情。新しい出会い。かつての友人との再会。

そんな楽しい大型大会の抽選に落ち続け、ついに念願叶って2年3ヶ月ぶりに参加することができたちくわ陽炎の対戦備忘録です!
よろしければご覧ください。
※書いている途中で急遽シティリーグに出ることになり、ベスト8に入ることができました。

インテレオンジュナイパーに至るまで

ぼくが籍を置かせていただいているチーム関内定例会メンバーの調整を参考に、ぼくの中での環境シェアを考えていました。

2回くらい当たりそう(みんな使ってそう):こくばバドレックス、連撃ウーラオス
1回くらい当たりそう(割といそう):レックウザ、ムゲンダイナ、連撃テンタクル、悪ミュウツーミュウ、一撃系、はくばバドレックス
当たったら泣くけど多分どれかには当たる:ルカメタザシザマ、ジュラルドン、ジュナイパー、三神系

この中のデッキに5割くらいの勝率を取りつつ、2回は当たると想定できるこくばバドレックスに圧倒的に有利なジュナイパーを使いたいと考えました。
対戦を時間内に終わらせること、展開やジュナイパーを立てることを安定させることに重きを置き、インテレオン型を採用することにしました。

連撃ウーラオスは正直言ってぼくの練度では勝率が4割程度と芳しくないのですが、いつもお世話になっているマシュマロ先生(@trevenant_marsh
)より強い連撃使いはそういないと判断し、序盤に当たる連撃ならばなんとかなると考えました。

ルカメタをはじめとした鋼タイプのデッキやジュラルドンのような効果を計算せず戦ってくるデッキは正直厳しいです。一度当たるくらいならなんとかなる、それ以外こぼさないように気をつけることで割り切りました。

レシピ

こちらのチャンネルにて公開されております。
【#ポケカ】第245回 関内勢によるポケカ(デッキ紹介) S木式 インテレオン+ジュナイパー デッキ紹介(S木さんがシティリーグS2で準優勝された時のレシピ)
【#ポケカ】第260回 関内勢によるポケカ(スタン) インテジュナイパー vs 連撃テンタクル(ぼくとS木さんがPJCSに持っていったレシピでの対戦)
【#ポケカ】第267回 関内勢によるポケカ(スタン) インテジュナイパー vs 雷型レックウザVMAX(ぼくがシティリーグS3でベスト8になった時のレシピでの対戦)



JCSの戦績と対戦簡易メモ

1戦目 モココMMバレット 先攻 6-2 勝ち
メッソンスタート裏モクロー
マリガン2でメッソン引けたのでキャプチャーモクロー貼りで2:2体制
相手サンダースタートでメリープとミュウ並べてドリルくちばし
ネットで回収しながらジュナイパー一体目立てて殴り始める。
相手のマリィとパラライズボルトとひもで2ターン膠着するも、ミュウでジュナイパーを削りにきたタイミングでグッズを一気に使ってジュナイパー3体インテレオン2体立てて盤面荒らして勝ち。

2戦目 黒馬 先攻 6-5 勝ち
モクロースタート
トップレベボでモクロー持ってきて裏にキャプチャーメッソンエンド
相手黒馬並べながらフリーザーに2エネつけてシャドーミスト
飴進化ジュナイパーになれるもエネがなくメッソンとミュウ出してエンド
こくばにエネ貯めてアストラルビットでモクローとられる
ジュナイパー出してメイパラソルとエネ確保で殴り始める。
2回の攻撃でジュナイパーを2回倒されるも3匹目のジュナイパーを倒す手段がなくなり、手詰まり。サイド取り切って勝ち。

3戦目 ジュラルドンブラッキー 後攻 3-6 負け
2マリガン与えてモクロースタート
ブラッキースタートジュラルドンとデルビル並べてエンド
キャプチャーをメッソンに貼ってモクロー展開エンド
じわじわジュラルドンを育てられて順当に殴られて負け。
インテレオンとジュナイパーで総力かけて一体ジュラルドンは倒した。

4戦目 黒馬 先攻 2-0 勝ち
1マリガンでデッキバレる。
メッソンスタートキャプチャーモクローエンド
黒馬とオロヨノ並べてシャドーミスト
ジメレオンからジュナ立ててモクロー出しエンド
進化してオロヨノ育てながらシャドーミスト
前倒されたところからジュナイパーにパラソル貼ったらお相手に解決札なく投了いただきました。

5戦目 スイクンチルタリスルンパッパ 後攻 4-5 両負け
スイクンスタート、ハスボーヤレユータンチルット出す
メッソンスタートモクロー出しメッソンエネ貼ってどんどんよぶ
ヤレユータンを育て始めたのでジュナ立てて落としに行く。
ルンパッパで攻撃してきてダメージレースで勝てなくなる。クイックシューターの打ちどころ間違い。
時間切れでしたが続けていればきっと負けていたと思います。反省。

6戦目 三神バレット 先攻 6-2 勝ち
モクロスタートキャプチャーメッソンモクローベンチエンド
ザマゼンタスタート三神、ドーミラー、ザシアン、デデンネ展開入れ替え三神前オーロラ手張りふとうエンド
三神とわかったのでベンチ絞ってジュナイパーで殴り出す。
次のターンに二体目立てつつインテレオンにもなり、ドーミラーにダメカンを集める。
三神を倒さずにドータクンと合わせて取り、盤面に倒せるポケモンいなくして詰み盤面作って勝ち。

7戦目 悪MM 後攻 0-2 負け
お相手MMスタートファイヤーニューラ並べてデデチェンジエネ貼り邪炎エンド
モクロースタートモクロー出しエンド
色々回して6エネデッドムーンGX
トップポケモンじゃ無かったので負け
最後の最後に事故ってしまった。

4-3 320位くらいでした。

シティリーグ静岡の戦績と簡易メモ

PJCSに持っていったデッキから1枚変更して臨みました。

1戦目:黒馬 先攻 6-2 勝ち
モクロースタートエネ貼りエンド
相手のマリィでなんとかポケモン引けて一安心。どんどん呼ぶから展開後、順当にジュナイパー立てまくって勝ち。
フリーザーをクララで使い回されて驚いた。

2戦目:モクナシダダリン 先攻 6-4 勝ち
モクロースタートモクローメッソン並べてエンド
相手スーパーグロウでゴリランダー立たず二ターンもらうもあまり殴れず。
相手が道具二枚貼り後ターンが進んでしまったのでジャッジ呼んでサイドペナルティ1
モクナシ倒して勝ち。
この試合は自分も反省です。お守り貼ってるからモクナシ倒せないのは頭でわかっていたのに、風船貼って逃げるを防ぐことができませんでした。

3戦目:黒馬 先攻 6-1 勝ち
順当に倒して勝ち。この辺りで試合後の携帯の使用を注意されたのでメモが曖昧です。

4戦目:黒馬 先攻 1-6 負け
インテレオン立たなくてダメージ足りず、一手遅くて負け。クイックシューター一度打ち忘れるプレミもありましたが、結果には影響せず。あと1ターンあればサイド5枚どりだったので途中のプランがミス。

5戦目:リーフィアブラッキー 後攻 6-5 勝ち
フィオネスタートでサポだらけ絶望からの初手リセスタでメッソンとキャプチャー引いてきて九死に一生を得る。
やまびこホーンやあなぬけのひも、ボスで裏を刈られ続けるも、こちらもフィオネで裏のブラッキーを狙い続ける。回収ネットでジュナイパー1匹だけの盤面を作って投了もらって勝ち。

予選3位で決勝トーナメントへ

決勝トナメ1戦目:モクナシダダリン 後攻 0-6 負け
2戦目の人と再戦。
相手リーフィアVスタート、こちらメッソンスタート裏モクロー
りょくかさいぼうと順当進化でゴリランダーを育てて、ジュナイパーにはゴリランダー、インテレオンにはリーフィアやダダリンVMAXで合わせられる。ゴリランダーにクイックシューターで乗せたダメカンはマオ&スイレンで全回復されなす術なし。見事にリベンジを果たされてしまいました。

決勝トーナメント1回戦敗退、ベスト8でした。


採用を検討したカード

ヨノワール(ゴーストブリーチ)
画像1

特殊エネルギーを使うデッキに不利なデッキが多く、前日まで候補でした。
2進化2ラインでも相当きついので、3ライン目は事故の元になりやすいことと、ヨノワールを立てる不思議なあめとしんかのおこうが足りなくなることから、不利マッチは割り切りを取ることにしたため不採用になりました。

セレビィ(タイムスパイラル)
画像2

草エネルギー1枚で使えるタイムスパイラルが強力です。相手進化ポケモンを退化させ、山札に戻すことができます。ジュナイパーやインテレオンでダメカンを乗せたポケモンを退化させることで要求値を下げられるのが魅力です。相手のインテレオンやジメレオンを退化させるのも嫌らしく強力です。
下技も草エネルギー1枚で混乱にできるのでワンチャンス掴むことができます。

フクスロー
画像3

クワガノンVなどのグッズロック系統へのささやかな抵抗という意味もありますが、博士の研究で手札を切るときに飴がなくしんかのおこうやポケモン通信などのサーチ札をそのまま切ってしまうことがあったので、サーチ札を無駄にせずに持ってきてモクローを進化させられるフクスローは偉いです。PJCSではぼくが採用していました。
地味に1エネで40も出ます。一度打ちました。

隠密フード

画像4

連撃ウーラオスに入っているクイックシューターインテレオンが辛くて採用を検討しました。ミュウに貼ったりジュナイパーに貼ったりしていましたが、あってもなくてもあんまり勝率か変わらなかったので抜きました。

インテレオン(うらこうさく)

画像5当初は入っていました。YouTubeの原案にも入っています。このポケモンを出すことでベンチ枠が一つ置物になってしまい、クイックシューターインテレオンが出せなくなってしまうことが1番のデメリットでした。あることで事故を解決したり、詰めに持っていく場面ももちろんありましたが、より強いカードと差し替えました。

ギラティナ(じげんのかぎづめ)、うねりの扇、アスナ

画像8

画像7

画像6

特殊エネルギーを割ることで1ターンもらえるなら枠を割く価値があるのではと思いました。不利から不利だけどもしかしたら勝てるかも?に変わるくらいだったので、安定感を取るために採用を見送りました。

カビゴン(くいだめ)

画像9

入れ替え手段が回収ネットしかないのと、2進化2ラインで手札が減りにくかったので、採用を見送りました。ジュナイパーヨノワールとかだったらこっちの方が向いてそうですよね。

リーフィアVMAX-リーフィアV

画像11

画像10

エネの供給が間に合わないことがあったり、非ルール持ちのジュナイパーを倒せるアタッカーがデッキに入っている相手への対抗策が欲しかったりするので検討しました。なんとかねじ込めないかなあと今でも思っています。

フィオネ

画像12

レベルボールやキャプチャーエネルギーで持ってこられる虫除けスプレー。前を殴りたくない時に使ったり、ベンチ絞る相手には擬似ボスとして働きます。あと山札が切れなくなるのが強いですね。PJCS後の反省を踏まえ、シティリーグではこのカードを入れたところ大活躍しました。

シロナ&カトレア
画像13


博士の研究で切ってしまったサポートや2回使いたいピン積みのサポートを使い回せること、序盤のドローに繋がることから元レシピに採用されています。
何度か試していたのですが、ぼくのプレイングだとただの3枚ドローに使うことが多かったので今回は抜きました。本当は欲しいです。

マオ&スイレン
画像14

ジュナイパーを2回の攻撃で倒そうとしている相手に有効。入れ替え札を増やすことにもなるので強力なカードだと思います。
手札コストがちょっとしんどいのと、SRを持っていないので採用を見送りました。

モーモーチーズ、オボンのみ

画像15

画像16

手軽に使えるちょっと回復するカード。クイックシューターでダメカンを稼いでなんとか抗おうとする相手を絶望に叩き落とします。このカードが輝く試合は基本有利な気がしたので不採用にしましたが、チャンスはあると思っています。

ガラル鉱山

画像17

スタジアムが入ってないので何か入れるならの候補です。フィオネのひきよせのうずやセレビィの混乱で縛ることで、クイックシューターによる蓄積ダメージを稼ぐことができるのは魅力です。PJCSはどちらも不採用だったので一緒に不採用としました。ぶっちゃけ相手にスタジアム貼られても困るものが今はあまりないので無くてもいいかなって感じです。

大きなお守り

画像18

HPラインを底上げする。モクナシダダリンのゴリランダーがちょうどジュナイパーを1度の攻撃で倒せてしまうので、増えてくるなら入れざるを得ないのかもしれません。


終わりに

今回はPJCS、シティリーグともにほぼ同じデッキで臨みました。チーム関内の定例会メンバーにはたくさん練習に付き合ってもらったり、デッキのアドバイスをもらったりしてすごく助かりました。本当にありがとうございます。
また、いつも自主大会煌めくきゅうり杯に参加してくださる参加者の皆さん。皆さんのおかげでぼくもデッキ作りや採用カードを参考にしています。いつもたくさんのご参加をいただきありがとうございます。
定例会メンバーが続々と2021シーズンで結果を残していたので、そこに続けたこともよかったです。3年連続でシティリーグの決勝トーナメントの場を踏めているのも年々少しずつですが進歩している証かなあと思います。一方で毎度トーナメント1回戦で負けてしまうので、もう一歩先へいけるようにこれからも練習を重ねたいと思います。

対戦いただいた方々、ジャッジの方々、そしてここまで駄文を読んでくださった皆様ありがとうございました。

画像19

宣伝

関内勢によるポケカhttps://youtube.com/channel/UCeUflN2c3PCYu1joerpjEtA
こちらのチャンネルでときどきゲスト出演しています。怪しいプレイは多いですが、ぜひご贔屓にしていただけたら嬉しいです。

画像引用:https://www.pokemon-card.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?