見出し画像

生活がラク&便利になる!私が買って良かったモノまとめ

私が買って生活が便利になった品を紹介していきます。
ここは惜しいという点なども書いていきます。
皆様の生活が便利で楽に、豊かになりますように。
参考になれば幸いです。

シリコントング 200~1,000円位

実際に私が買ったのはダイソーの200円のシリコントングです。
その前にも全て金属でできたトングを使っていたのですが、パスタを掴むと切れてしまって。
食材を掴む所がシリコンの方がパスタなどの柔らかいものも掴みやすいです。
パスタって絶妙に掴みづらいので、あると地味に便利です。
焼肉なんかにも。


バスタブクレンジング 300円位

こちらはもはや手放せません。
浴槽にまんべんなくかけて、1分待って流すだけ。
・・・と、書かれていますが、実際にはずっとこすらずに使っていると2~3回目でちょっとぬるぬるを感じるかな?って感じです。
なので、3回に1回は普通にかけたあとブラシでこすります。
それでも浴槽をこすり洗いする頻度は減ったので、助かっています。
こちらの商品以外にも各メーカーさんが出しておられますので、お好きなものを。


無印シリコンスプーン 590円(値下がりしてました!)

1つで炒める、切る、混ぜるができるシリコンスプーンです。
まあまあの大きさなので、(お玉を平べったくしたくらい?)
料理の取り分けなんかもできます。
これで調理してそのまま取り分けにも使えるのでとても便利です。
難点は臭いが付きやすいところかな。
カレーに使うとなかなか取れません。
ハイターすれば取れるけど。


お風呂の防カビ燻煙剤 3つで1,000円

これもめちゃめちゃリピート品です。
2か月に1回、お風呂あがりに水を入れて置くだけでお風呂にカビが生えません。
お風呂道具も一緒に防カビ出来るのがとてもいいです。特に浴槽の蓋。
洗うのめんどくさすぎるので。
ちなみに、ドラッグストアで買うと1個498円とかなので、アマゾンで定期便にして買うのがお勧めです(3つで1,000円位)。


ソープディスペンサー 2,300円

ハンドソープが自動で出てくる機械です。
これを使うとポンプ式のハンドソープには戻れません。
こちらは泡の量も調節できます。電池式です。
料理中に手が汚れた時も手を出せば泡で出てくるので助かります。
洗剤なんかを入れて使っている人もいる模様。
今はご時勢的にちょっと値上がりしてるかも。


電気毛布 1,800~2,000円

冬はこれがないと死にます。
寝る30~1時間前につけておくと布団がぽかぽかに。
季節家電なので今買った方が安く買えるかも。
エアコンは乾燥するので冬はこれで乗り切ります。電気代も安いし。
ダニ退治なんかもできます。


除湿器 13,000円位

引っ越した家が割と湿気が多い家で、服がカビました…
ずっとエアコンつけっぱなしな訳にもいかないので購入。
ちょっと湿気てるな、という時につけるとカラっとします。
電気代も6円/時間位とお安いし、洗濯物乾燥モードもあるので部屋干しにも便利です。
家の湿気で悩まされている方にはぜひ。


電気ケトル 3,000円

やかんより絶対便利です。
やかんがあるとコンロが1つ埋まってしまうし、そもそもケトルでお湯を沸かす電気代のほうが安いです。そしてすぐ沸く。
ちょっとお茶を飲みたい時に、ボタン1つで沸かせるのはとっても良い。


プロジェクター セールで20,000円

プライムビデオやHuluなど、家で映画をよく観る方は絶対にお勧めです。
ある程度の距離(1.5m位)とまっすぐな白い壁(白い紙やスクリーンでも)があれば一瞬で家が映画館になります。
音もプロジェクター内蔵のスピーカーで充分音質が良いです。
HDMI入力があり、fireスティックを本体に直刺しできるのでプライムビデオ見放題。
映画生活がめちゃくちゃ捗ります。
たまにセールがあったりクーポン出たりしているのでタイミングを見計らってご購入下さい。


ロボット掃除機 セールで18,000円

言わずもがな、家にいない間掃除してくれる機械です。
こちらのメーカーさん(ILIFE)は水拭きもできるモデルや、ペットの毛に特化したモデルなど色々あるので、ご家庭にあったモデルがきっとあると思います。
ちなみに私が持っているのはペットの毛に特化したモデルですが、普通のゴミも十分吸ってくれます。
タイマー機能もあるので、毎日決まった時間に掃除するように設定もできます。


いかがでしたでしょうか。
ちょうど10個ありました。
全て私が実際に購入して使用している物になります。
どれももう前の生活には戻れない…というほど便利です。

※タイトルに書いてあるお値段は私が購入した時の値段ですのでご注意を。

ぜひ給付金でお試しを。

よかったらサポートお願いします。 趣味に使用し、新しいNoteを書く励みになります。