見出し画像

"RED"(Model:りゅーじ)【What is your color】


モデルについて

「What is your color」企画の38人目のモデルは、りゅーじさんです。

僕らのりゅーじママ。
宿無しで関西に突撃した僕/りきひさ/つだを御自宅に泊めてくれただけでなく朝食まで振舞って頂いた、圧倒的母性の持ち主です。
(りきひさ、つだを知らない人は下記記事を参照)

「何やらせても上手い」系の人で、どのスタイルのディアボロでも高難易度の技を持っています。
特に1ディア、2ディアのトリックは難易度/新奇性共に高く、僕が好きなプレイヤーです。
余談ですが、りゅーじさんは表情筋が常人の5倍くらい動きます。

集合

2024年5月4日。
海遊館前でりゅーじさんと集合。
今日は最高気温が25℃超え。初夏というか、普通に夏です。
半分溶けながら日陰に座っていると、りゅーじさんが到着。
ベージュのチノパンに黒いTシャツ、その上から薄手の赤いカーディガンを羽織っています。非常にカッコいい。

りゅーじさんは今日の撮影のため、お住まいである四国からわざわざ大阪までドライブしてくれました。好き。

今日の撮影には、りゅーじさんの彼女さんが御同席。
初めまして。ちきぽです。偽名です。

撮影

波の記憶

海遊館の隣、大阪文化館に入り、ひたすら海沿いに歩くと、奇天烈なオブジェ「波の記憶」が見えてきます。

このオブジェ周辺は無機質なコンクリートの壁で囲まれているため、シンプルな背景で撮影が出来そうです。
暑さで全員が溶ける前に撮影開始。

50mm単焦点 f/2.8 1/1600秒 ISO100
50mm単焦点 f/2.8 1/1600秒 ISO100
50mm単焦点 f/2.8 1/1600秒 ISO100
50mm単焦点 f/2.8 1/1600秒 ISO100
50mm単焦点 f/2.8 1/1600秒 ISO100
50mm単焦点 f/2.8 1/1250秒 ISO100
50mm単焦点 f/2.5 1/1600秒 ISO100

まずは、十八番の1ディアボロインテグラルコンボを撮影させて頂きました。
「しばらくディアボロ触ってない」と言いつつも高難易度トリックをバンバン見せてくれるりゅーじさん。
やはり上手い。

ピーカンの快晴なので、シャッタースピードは速めに設定しました。
インテグラルA~Eのような、いわゆる基本的なインテグラルは、写真だとどうしても見栄えが似通ってしまいます。
なので、「アルファベット以外のインテグラルが観たいです」とオーダーしたところ、しっかりオモシロインテグラルを披露してくれました。好き。

りゅーじさんのインテグラルの中でも特に好きな、飛ばしAからのスマッシュ回収は、迫力が出るように高い視点から撮影してみました。
スーパーナイストリック。好き。

ちなみにりゅーじさんの彼女さんには、画角外で「キーパー」をしてもらっています。
りゅーじさんがミスった場合、転がったディアボロがそのまま海にダイブしないように止める役です。本当にありがとうございました。

137mmズームレンズ f/5 1/640秒 ISO100
47mmズームレンズ f/3.5 1/800秒 ISO250
50mmズームレンズ f/3.5 1/1000秒 ISO320
44mmズームレンズ f/3.5 1/1000秒 ISO320

開けたスペースを発見したので、バータックススタイルを撮影させてもらうことに。
いわゆるアナコンダリリースは、非常に写真映えしますね。
りゅーじさんは汗だくになりながらトリックを決めてくれました。
ありがとうございます。

すぐ横に無機質な壁がありましたので、ここで2ディアボロのトリックを撮影させてもらいました。
りゅーじさんのオリジナルの2ディアボロコンボ(名前知らない。。)は、どこでシャッターを切っても面白い構図になります。好き。

53mmズームレンズ f/3.5 1/1250秒 ISO320
42mmズームレンズ f/3.2 1/2000秒 ISO320
42mmズームレンズ f/3.2 1/2000秒 ISO320
42mmズームレンズ f/3.2 1/3200秒 ISO320
54mmズームレンズ f/4 1/3200秒 ISO320

トリックの撮影が連続したので、ここらで趣向を変え、立ち絵を撮影させて頂くことに。
りゅーじさんの魅力の1つである変顔で撮らせて頂くことも考えましたが、ここはあえて、「アンニュイなりゅーじさん」を撮ってみることに。
りゅーじさんには、リラックスした姿勢でポーズを取ってもらい、ローアングル/ハイアングルで撮影してみました。

この撮影のために持参頂いたという、右手の指輪や左耳のイヤーカフも相まって、良い感じに撮れました。
大会にて演技する直前のような、マジ顔のりゅーじさん、カッコいいですよね。

大阪文化館

波の記憶から大通り方面に歩き、大阪文化館にやってきました。

ただし撮影するのは、大阪文化館の外。
地下駐車場に続く階段が、かなり良い感じなのです。
通行人のお邪魔にならないように撮影開始。

50mm単焦点 f/2.8 1/200秒 ISO100
50mm単焦点 f/2.8 1/100秒 ISO100

階段上部は外からの光のおかげで明るく、階段下部はほぼ地下なので薄暗いです。
そのため、かなり陰影のある写真になりました。
先程までのようなシャッタースピードだと真っ暗になってしまうので、シャッタースピードはかなり低めに設定。
2枚目のりゅーじさんの写真は、この日撮った中では一番好きかも。

海遊館

海遊館の入場口を横目に、海沿いの屋外駐車場まで歩いてきました。

駐車場横の壁を見ると、巨大な赤いシャッター(?)が一定間隔で設置されています。
一つ一つに番号が振られていて、非常にオシャレ。

40mmズームレンズ f/3.2 1/800秒 ISO100
43mmズームレンズ f/3.5 1/800秒 ISO100
46mmズームレンズ f/3.5 1/800秒 ISO100
37mmズームレンズ f/3.2 1/800秒 ISO100
32mmズームレンズ f/3.2 1/800秒 ISO100
32mmズームレンズ f/3.2 1/800秒 ISO100

今日まだ撮影していなかった、3ディアボロを撮らせてもらいました。
紐の張り具合が分かるよう、シャッタースピードは1/800程度を維持。
3ディアボロ中の紐の形、面白いんですよね。

中でも、ダブルエレベーターを解く際の動きはかなりユニークで、撮影していて面白かったです。

撮影終了

そんなこんなで撮影終了。
トータル2時間くらいでしょうか。
遠出の上長時間撮影にお付き合いいただいたりゅーじさんと彼女さんに最大の感謝を。
そういえばりゅーじさん、最近事故って愛車が中破し廃車となったようです。
爆笑してしまいました。知人の事故の話が一番面白い。
ですが御無事で良かったです。
帰り道もお気をつけて。

今回撮影したりゅーじさんの写真は、Twitter(現X)やInstagramにも載せていますので、そちらも是非チェックしてみてください。

それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?