見出し画像

ハッピーエンドだなんて誰が決めるの

タイトルからして、『ハッピーエンド』じゃなさそうだ。

そんなことを思いながら、見に行った。

いつも、私が選ぶ映画では、夫は隣で退屈してしまう。

わかっているのに、でもいつも誘ってしまう。逆に、彼が私を誘う映画は、見終わると頭が痛くなる。激しい音や怒鳴り声、めまぐるしいカットに、五感がやられてしまうのだ。

だから私が選ぶ映画は、必然的に「低刺激」の映画になる。長回し、少ない会話、静かな音楽、遠くからのカット。

いや、でも、にしても、『ハッピーエンド』は低刺激すぎたよ。

なのに、とてつもなく広い、疑問符に投げ込まれて。

見終わって1日経つ今も、私は疑問符の海に溺れている。

フランスの、ある裕福な、3世代家族。そこにふいに新しく家族になった、13歳の少女。

死のうとする祖父、死のうとする少女、母と家族経営の会社から逃れたい息子、浮気する父。

ああ、みんな、どこかしら、崩れて。

冒頭、この家族が経営する会社の、工事現場の足元が、崩れるシーンから始まる。

まるで、この映画の家族を、象徴しているかのようなシーン。

見終わったあとにはいつもヤフーの映画レビューを見たり、グーグルに、映画タイトル 考察 と打ち込んだりする。

どこにでも書いてあるのが、SNSのこと。SNSによって、家族のつながりが希薄になっていること。

でもそんなの、わかりきったことだ。そんなこといったって、SNSのない世界に戻れるわけじゃない。

本当にこの家族は、SNSで不幸になったんだろうか。

そんな単純じゃない。この映画はもっと、痛くて、怖い。

死を、スマホで切り取ろうとする少女。死を選ぶ「自由」を、尊重し、スマホに収めようとする彼女。

不自由に生きるのと、自由に死ぬのと、はたしてどっちの方が「ハッピー」なんだろうか。

これが、正しい「映画のメッセージ」なのかはわからない。でも私は、見終わって、そんな問いを受け取ってしまった。

スマホは生死を、ある意味では目で見るよりもリアルに、なまなましく、そこに存在させる。

静かで低刺激なのに、でもとても重苦しい映画。

全然エンタメじゃない、でも、これを見て見終わって、疑問符の海で溺れてほしい。

そんな欲望を抱かされた映画。

ハッピーエンド

それでは、また。





サポートありがとうございます。みなさまからの好き、サポート、コメントやシェアが書き続ける励みになっています。