見出し画像

電動搾乳機は押し入れへ

娘っ子はすでに5ヵ月を過ぎ、超絶ミルクゴクゴクガールへ成長してます。

前回から3か月弱経っているのかな?
搾乳機を買った当初は授乳と授乳の間に根気よく絞ってました。
1回両乳で50mlは出るようになり、お!いい感じ♪となっていたんだけど
1か月続けたあたりで停滞期のようなものがあり、一度実家にお世話になるタイミングで搾乳を辞めてしまった。

やめた原因はいくつもある。
一つ目:増えてきて気が緩んだ
一番大きい原因だと思う。

二つ目:搾乳しなければならないと自分を追い込んだ
娘への授乳量を増やすより「搾乳すること」が目的になっていき気持ちの余裕が減ってきた

三つ目:搾乳機の威力が弱まった
食洗器にぶち込んで洗っていたらゴムの部分が変形?したのか
吸引力が減っていきストレスに。結局手絞りでさらにストレスに。
有るを知ると無いがしんどい。現代の贅沢な悩みだ。

娘が4か月になる手前で搾乳機はしまいました。
さよなら高級ベビーカー。

そして今、久しぶりに使ってみるか!と出してみたら
全く吸引力が無くて微動だにしないぞ我が乳!!笑
授乳は2日に1回するかどうかだし完ミ(完全ミルク育児)へのカウントダウンだ。

離乳食はもうすぐ始める予定なので、そのタイミングかな。

あら、娘っ子が泣いて起きた。

この記事が参加している募集

#育児日記

48,996件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?