買い物弱者への取り組み
被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます
地震から28日目を迎えました。
石川県教育委員会では、被災した小中学校や避難先の施設への避難のため、教職員を派遣する方針だそうです。
学校運営に支障がない教員ということで、担任を持っていたり、一人職の先生が行くのはなかなか難しいとは思いますが、そうしたサポートを必要としていると思います。
できる限りの体制ができたらいいですよね。
今この瞬間も、救援や復旧にあたっている方々への感謝の気持ちと、一刻も早く救援や復旧が進むことを願っています。
買い物弱者についての記事がありました。
スーパーなどの販売業では、消費者に買ってもらうために様々な工夫をしています。
その一つに、買い物弱者の方への取り組みがあります。
様々な事情で、直接店舗へ行けない方や、近くに店舗が無い地域の方に、商品を直接届ける取り組みです。
インターネットが広がって、ネットから注文ができる時代ではありますが、やはり直接商品を見て買いたいというニーズや、ネットでは買えないという方へのサポートは必要だと思います。
長野県飯綱町では、スマートグラスを使った取り組みがあるそうです。
買い物サポーターさんがスマートグラスをつけて、商品を見ている画面を、離れたところにいる方がモニターで見ながら買い物をするそうです。
お店の人がやるわけでは無く、あくまで買う人の代理人という位置付けのようです。
画面を見ながら、商品をよく見たり、商品のラベルを見たりするなど、いつもの購買行動がそのままできるわけです。
他にも、移動販売や、ドローンを使った離島へ商品を届ける取り組みなど、いろいろな取り組みがあります。
買い物は、毎日必須のことなので、誰もがよりよくできるように工夫していかなければならないと思います。
お読みいただき、ありがとうございました。
ご参考になれば幸いです。
ご意見、ご感想はお気軽にコメントいただけたら嬉しいです!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?