見出し画像

目からウロコ再び~あきやあさみさん「一年3セットの服で生きる」ためのPDCA実践術~

自問自答ガールズ中高年班ちかPです。
さて、11月19日(土)に開催された幻冬舎大学、あきやあさみさん「一年3セットの服で生きる」ためのPDCA(計画・試着・チェック・進化)実践術に参加しました。
前回同様、目からウロコポイント満載でしたので、記録しておきますね。
わたし自身の備忘を兼ねているので、分かりにくいところはぜひアーカイブで補完していただけたらと思います!
では早速いってみましょう。

P「plan 計画」


①妄想 →好きの分析から、キーワードやなりたい姿をできるだけ明確にしていく作業と理解。
コンセプトにつながる部分ですね。現実的でなくてOK!

具体的には
◾紅茶が好き!・・・どこで飲みたい??
◾憧れの人!・・・憧れポイントや好きなところは??
◾憧れの人を触媒としてつかう・・・あの人ならこんなときどうする?(これがYAZAWAの使い方ー!!)
②現実「todoリストを作る」→調べて知って知識を、増やすこと、妄想の自分に着せることが目的=試着の準備と理解。
具体的には
◾お花屋さんになりたい。でもわたしは会社員・・・そのお花屋さんが会社員ならどんな服を着る?
◾自分の枠組みを作る・・・最高の靴、バッグ、アクセサリー、ボトム、コート(1セットだけまずは作る)

✨課題✨
自分の設計図…もし1セットだけで過ごすなら?を、妄想現実それぞれ作る!

【👀目からウロコポイント】
・妄想クローゼットがplanだと思ってなかったー!!
・いまいちわかってなかったYAZAWAを理解ー!!

D「Do 試着」


買うじゃない!!試着すること!!試着は勇気!!
①しっくりくる試着…todoに入れたもの。特別な反応(例:ポエムや電流)がなければ、できるだけ買わないこと。
②びっくりする試着…出会ってからのお楽しみ
具体的には、
◾苦手、似合わないものを着てみる・・・やなやつ現象 あまのじゃくの人こそ着る
それが3年~5年後にあなたのファッションを変える
◾否定の感情はなにかの知らせ!
③planどおりの試着を続けて80点が続いたら、planを変えてみる

✨課題✨
今年中に1回も着たことない服を着る!自分を解放!

【👀目からウロコポイント】
・Doは「買う」じゃなかったー!!
・避けてるものこそ求めているもの?!

C「check ふりかえり」


①ファッションのcheck
◾今日着た服とその感想、さらに買った服、値段、手放した服、値段も記録しておく・・・未来へのメッセージ、申し送りになる
◾3年日記がオススメ
②インプットのチェック→初登場!
◾読んだ本、見た映画、心に残った音楽、好きなコンテンツ、感動したこと、なりたい、似合う、好き、憧れのひと、ほめられた言葉、これからやりたいこと・・・コンセプトづくりに役立つ!
◾食べ物が体をつくるように、考え方からファッションはつくられる
◾インプット=地層 地層が厚くなると理想に近づく

✨課題✨
自分のファッションとインプットのチェックを始める

【👀目からウロコポイント】
インプット(地層)は「心のひだを増やして、人間をつくる」と思ってます。記録してちゃんと自分のものにすること。人としての厚みを増して、ファッションで表せるようになりたいと思いました。

A「Action 進化」


◾段服式はセレモニー!・・・気持ちを入れ替える儀式
◾シン・コンセプト作り・・・人は変化するもの。誕生日や新年など、年1回は見直してみる

✨課題✨
来年見直して、シン・コンセプトを!

【👀目からウロコポイント】
新しい服を買うことかと思ってたー!!
なりたい、つまり自分の気持ちを再点検して、新しい自分に進化させるってこと!


あきやさんの熱量、そしてものすごい情報量についていこうと必死でした。講座を受け、教室にも参加し、著書も読み…それでもまだまだのところがたくさん。理解が深まって、ますますファッションが好きになりました。

今回、特に衝撃的だったのはプランです。いつ何を買う、っていうスケジュールだてのことだと思っていました。自分がどんなファッションをしたいのか。そこなんだ…と本当に目からウロコでした。わたしは妄想をそのままにしたくない人間で、とにかく最短でのゴールを目指す思考の持ち主です。でもそれはゴールが明確であってこそ。自問自答ファッション講座受講から、それをせずに走ってしまった気がしています。

ここで一旦立ち止まり、まずは「プラン」にしっかり取り組もう。ひとつひとつのアイテムを丁寧に選んでいこう。そう思えたのが、一番の収穫です!

さて、アーカイブで復習しますか!


いつもありがとうございます😊とてもうれしく、励みになっています✨✨