クロス集計応援分類編集後

小説の感想ではどんな話題が書かれやすい?【キャラ15%仮説】

読者が感想を書く時、小説のどの部分から話題を拾う傾向にあるのでしょうか?
カクヨムでは応援コメントという形で、各話に感想を送ることができます。
そこでカクヨムの小説を計量テキスト分析してみました。

オレンジ11さんの「六重奏:地味OL、ジャズ(?)バンドに加入してハウスシェアして恋をする。」を分析しています。
https://kakuyomu.jp/works/1177354054887104535

「六重奏~~」は応援コメントがたくさん寄せられていたため、
応援コメントと小説の内容にどのような関係が見られるか、調査することにしました。

応援コメントで触れられる内容を、

・登場キャラクターについて【キャラ】
・作中に出てくる、実在の楽曲やアーティストについて【楽曲】
・登場した食事について【食事】
・物語の展開について【物語】
・主人公の変化や成長について【主人公】

の5種類に分類しました。
他にも応援コメントで書かれた話題は存在しますが、
主な話題はこの5種類でした。

5種類のうちでも2種類の話題が目立ったエピソードもありましたので、
そういうものについては無理に1種類に絞らず、2種類どちらにも計上する方針でいきます。

そしてそれぞれの話題で応援コメントを分析した結果が、以下の図です。
文章の中に、対応する単語が何%含まれていたか?というグラフです。

キャラクターの話題については、
15%どおり→赤い星
15%未満だけど多く触れられていた→青い星
でグラフの中に表記しています。
(キャラ15%仮説とは「小説の文章の15%以上に名前が出ているキャラクターは、読者から魅力的に思われやすい」という仮説で、計量テキスト分析をする過程で私が立てたものです)

グラフには表れていないけれども、別個に評価したポイントについて補足します。

・0110
応援コメントは楽曲の話題が主でしたが、
その話題に使われている単語を登録していなかったため、
グラフ上は楽曲関連の単語が登場していない扱いとなっています。

・0202
新しい環境に関するコメントが多く見られたので、物語扱いとしました。

・0203
「二人」という表現で三田村と花音のことを指すコメントが多くありました。
そして小説本文では三田村が15%を超えて登場していたことを踏まえ、
15%仮説どおりの結果という扱いにしています。

・0209
ライブシーンを評価するコメントが多くありましたので、物語扱いです。

・0302
キャラに対するコメントは主人公に対するコメントよりかは少ないですが、
それでも25%以上の文章で登場しているので、主人公及びキャラに触れられていたという扱いにしました。

・0304
新展開に関するコメントが多く見られたので、物語扱い。
ただキャラに関するコメントも多かったので、それも複合ということで数えました。

集計しますと、30話の中では、こんな感じで応援コメントが書いていたことになります。

キャラ……14話
(うちキャラ15%仮説どおり……8話)
楽曲……8話
物語……6話
食事……4話
主人公……4話

キャラ15%仮説について掘り下げますと、
今回分析した中では、誰か一人でも15%以上登場していたエピソードは21話ありました。
なのでキャラ15%仮説の成功率(?)は21話中8話で、37%ほどです。

キャラ15%仮説が成り立たなかった13話は、どうして成り立たなかったのでしょうか?
キャラ15%仮説が成り立たなかった13話に絞って分類をしてみると、

楽曲……5話
主人公……3話
物語……3話
食事……2話
キャラ……1話
(楽曲と主人公の両方に多く触れられているエピソードが1話あったため、単純に合計すると14話になりますが、きちんと13話の分類となっています)
(キャラというのは、15%以上登場したキャラとは別のキャラが多く触れられていたことを指しています)

実在のアーティストや楽曲の名前が作中に登場していると、読者の意識がかなりそちらに向く
ということがこの結果から言えそうですね。
うまく利用すれば読者の獲得ができるかも?

それと主人公はやはり主人公なので、存在感あります。
もし主人公が大活躍するタイプの作品であれば、もっと主人公に対するコメントが多くなったであろうと思います。
たぶん今作は、主人公の性格も応援コメントで触れられる割合も、共に控えめですね。

物語が大きな動きを見せると、読者はちゃんとそこに食いついてくれるというのも見て取れます。
どんでん返し、とかよく聞きますけれど、そういう物語上の動きが重要であると計量テキスト分析からも言えるのかもしれません。

それと今作は恋愛ものなので、主人公とキャラと物語の展開に対するコメントがそれぞれ連動するような雰囲気もあります。
ジャンルが変わるとこの関係も変わってくるのでしょうか?

キャラ15%仮説は、物語の動きなど他に注目すべき点がある場合には通用しないかもしれない、ということが今回の分析から予想されます。
今後はそこにも注目して分析していきたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?