見出し画像

7/11 マルハン鹿浜 潜入調査

皆様こんにちわこんばんわ、近間です。

今回は気になる新店舗、という事でマルハン鹿浜を取り上げようと思います。近隣には焼肉の名店スタミナ苑を始め、町中華でその名を馳せる足立屋もありますので…強豪ひしめく鹿浜エリアにおいてマルハン鹿浜がどのような戦いを繰り広げているのか…早速、結果を見ながら考察していきましょう。


ちなみに開店前の並びですが…

■マルハン鹿浜 抽選208名、一般65名
■スタミナ苑 約40名(20組) ※17時開店

との事です。




ご存じの方も多いと思いますが、スタミナ苑は777コンパスでの抽選予約はもちろん入場君オンラインでの抽選も行っておりませんので、行く際は並び順入場、気合の早並びをオススメします。


という事で、ここから本題。
真面目にやりますのでよろしくお願い致します。





【全体結果】
総差枚 +63567枚
1台あたり +204枚
勝率 47.76% (149/312台)


画像1

みんレポさんから引用


7の付く日が概ね+100000枚を超えてる事を考えると弱く見えるかもしれません。当然7の付く日はマルハンにおける「はずせない日」ですからね。単純に優先度で考えれば7の付く日を超える日ってのは存在しないという認識で問題ないと思います。




そうなると、7の付く日に次ぐアツい日は?? となるわけですが、Twitterでも触れた通り自粛前の2月・3月の結果を見ればそれが【ゾロ目】というのがわかると思います。

そう考えれば、昨日の結果が7の付く日より若干劣るもののユーザーとしては十分納得のいく結果だと言えるのではないでしょうか?

また、総差枚だけで判断する以上に多くのユーザーにとって有利な状況であることの裏付けを見つけましたので、そちらも後程触れようと思います。





【目立った機種】


①バジリスク絆2
総差枚 +30100枚
1台あたり +3010枚
勝率 100%(10/10)


画像2


ご覧の通り絆2が全6、そしてお見事全台勝利!!

全456でドヤってる店があったらこういうグラフを見せたいですねー(笑)。
やっぱりパチスロは設定6が至高ですよ!と。
※一部機種の設定5を除く。




ちなみに打ってた方の話では早い段階から246確定画面や56確定などが頻発した模様。なお100番以降でも取れた事や、示唆が見え始めてから…後ヅモ的な感じで座れた方もいたそうです。


なお、偶然にも某誌の誌上プロの先駆け的な現場至上主義の先輩し〇けん氏もこの島で打っており…実は↑の情報は氏からのものだったりします。
※し〇けんさん、晒すような記事なってしまい申し訳ないです(´Д`)


氏は、自分がマガジンに在籍している時からホールで出会えばその店の立ち回り方や攻め方なんかを惜しげ無く色々と教えて下さったり…またそれ以外の仕事に対する姿勢においても学ぶべきことが非常に多くリスペクトする部分しかないような先輩ですし、今回も色々と情報をくれましたw


そんなわけで改めて立ち回りに関してはさすがだなと感じた次第ですし、それと同時に後ヅモが効くという状況こそが、実は先述した「総差枚だけで判断する以上に多くのユーザーにとって有利な状況であることの裏付け」の一つだったりします。





現に、この島以外でも強めな履歴の台が空いてもそのまま結構空いている事が多く、尚且つジャグラーに関しては履歴を見ないで打つ方が結構多く見受けられたので…言い方は悪いですが俗に言う「ぬるい状況」ってやつだと思います。ゆえにデータ表示器や島状況を元に冷静に分析出来る人はもちろん最低限、履歴をチェックするだけ勝率を上げられそうなお店の典型を見たような気がします。





また、話が戻りますが…絆2の仕掛けについてですが、どうやら鹿浜だけではなく東大和・亀有を筆頭に西東京エリアの店舗合同でやっていた事がデータから明らかになりましたのでそちらにも軽く触れておこうと思います。



■マルハン東大和
機種総差枚 +52550枚
1台あたり +3750枚

画像3

画像4




■マルハン亀有
機種総差枚 +43956枚
1台あたり +3663枚

画像5



■マルハン日野
機種総差枚 +47900枚
1台あたり +4790枚

画像6

P-PROJECTさんから引用

エリアの一部店舗抜粋ですが…
誰だよと言うツッコミは置いといて・・・おばあちゃんもニッコリの合同仕掛けですねw


ちなみに昭島や青梅新町、八王子が今触れた店舗と同じエリアになりますので、気になる方はマルハンアプリで詳細を確認してみてください。





ここにきてPIAや楽園などの大手法人と同じく合同仕掛けをしてきたという事で、業界最大手の現状に胡坐をかくことなくさらならインパクトを持って市場を制圧しようという強い意気込みを感じますね(笑)。

第三者だからこうやって好き勝手言ってますが、近隣の競合店からしたら恐怖でしかないでしょうね。

まさに「鬼に金棒」とか「生まれながらの天才が人一倍の努力をする」とか、そういう類の怖さを感じますよねw






ということで長くなりましたが、一番最初に触れておきたかったところは合同仕掛けを含めた絆2、全6についてでした。

脱線気味に進めてきたので、改めてここからは鹿浜の考察続きです。




②凱旋
総差枚 +32850枚
1台あたり +1314枚
勝率 68.0%(17/25)


画像7


鹿浜と言えば朝から凱旋に流れるお客さんも多く、強い機種のイメージがありますが、昨日もしっかりとやってきたような印象を受けます。これほど設置台数が多いにも関わらず、平均1314枚オーバーですからね。


じっくりグラフを見ればわかりますが、万年設定1のホールでよくある1000ハマりでだいたい5万円(2500枚)くらい無くなる・下降すると仮定した場合、一撃のハマりでそういう感じの深いハマりの頻度が台数の割に少ない事に気付くと思います。裏を返せば、結果的に大きく負けている台も初当たり自体は取れている。

それこそが設定を入れている事の証明だと思いますし、推測がしにくい機種だからこそ客観的事実に基づいて判断する必要があるのです。




もしこれを見て「凱旋なんか全台設定1で、この日は軒並み上手い具合に誤爆しただけだよ!」と思う店舗関係者がいたらその方は非常にセンスが無いと言えますね。

わからない・わかりにくい機種に入れないってのは古い考え方です。
やってる店はハイスペックだろうが関係なくやりますからね。






③ジャグラー系
総差枚 +55450枚
1台あたり +596枚
勝率 62.4%(58/93)


画像9


画像8


マイジャグⅣとゴージャグ2を筆頭にジャグラー系も非常に状況が良かったと言えるでしょう。合成だけ見ても6以上の台も多くみられます。

が、そこを更にスランプグラフを元に掘り下げると配分的には6に振り切ってというよりは45多めの平均設定高めな入れ方だと予想します。

これはあくまで経験則というか、常日頃からグラフを見ているからこそ感じる違和感なんですが、グラフの伸び方が設定5と設定6とではやはり異なるんですよね。





例えばマイジャグⅣの設定456を比較して…
■8000ゲーム消化時のブドウ回数(払い出し枚数)比較

設定4 1284回 8988枚
設定5 1294回 9058枚
設定6 1317回 9219枚

という事で、ブドウだけ見ても4と6なら231枚、5と6なら161枚の差が生じます。この差がグラフを見た時の違和感に繋がるのです。

同じ合成確率の台があったとしてもかたや+1800枚、かたや+2000枚となると、ブドウの差分を考えて後者が6なのかなという予測が出来ます。




そんな感じで、合成的には6っぽいけどグラフ的には45かなぁという台が多くみられたのでこのような考察になりました。お店の名誉の為に言っておきますが、当然6っぽいのもありましたのでその辺は悪しからず。

また、最初の方に書いた「ぬるい」という部分に繋がるんですが、ジャグラーの島では積極的に台移動する方よりも同じ台で粘る方が多かったので…お店側はその辺の客層に合わせた入れ方をしているんではないかと思います。


6に振り切るとどうしても上手い人がそれをツモり、その煽りをそれ以外の台が受ける事になりますからね。端的言うとわりかし適当に座っても遊べる・勝ちやすい調整にしつつ、しっかりと6がある。ってな印象です。






とまぁ大きく取り上げるところは以上ですが、細かいところで言うと番長3には塊っぽいところもありましたし、リゼロなんかは200で当たっての弱ATなど…気になる挙動を示した機種は幾つもありましたね。


※番長3のパネルが変わるところ、689~695に違和感を感じる。

画像10


他にもノーマル島を筆頭に各機種1台は当たりがあるようなのもなんとなくデータで見えてきましたし…もしかしたら思ってる以上に【ゾロ目】というところで出す気はあったのかもしれませんね。

先ほど触れたリゼロや、勝率5/8の北斗…グラフだけ見たら6にしか見えない台がある叛逆など、そういうところも地味に気になります・・・





【まとめ・総括】

都心の激戦区に比べ、アクセス的に不便な事などもあり全体的に打ち手のレベルは低め。

軍団や露骨な乗り打ち集団がいない事に加え、特定の機種のみが強いという事が無く、どの機種にもチャンスがある。抽選勝負のお店ではない。

以上の事からも「後ヅモ出来るお店・立ち回れるお店」だと思います!!



現場に行かずデータから情報を探ろうとしている方へ
低設定であろうとぶん回されている箇所もあるので、総差枚だけでその日の判断をするのは危険。機種毎に細かくデータを見る事でその日の傾向が見えてくると思います。


今までやっていなかったエリア合同での仕掛けを施してきたり、明らかに【ゾロ目】に対してのやる気は見て取れたので、しばらくは7の付く日とゾロ目は要注目ですし、引き続き現場およびSNS上での情報提供・情報交換お待ちしております。



最後に・・・
パチンココーナーで物凄く動きが機敏なスタッフさんがいて「箱を変えるときにお客さんを待たせないように意識してるんだなぁ…しっかりしてんなぁ」って思って目で追ってたら、実際は空き台が出た瞬間に消毒しに行ってるだけでした(爆)。

ともあれ、感染予防に対する意識が高い事に不満を持つことはありませんし、むしろそういう環境作りをしっかりとしてくれているという安心感はこのご時世出玉よりも大事な部分だと思いますので、今後も消毒・清掃に奔走して頂ければと思います。



合わせて個人的な要望になるのですがw
島端の衣類用の消毒スプレーを置いてある場所に手指の消毒アルコールなんかが置いてあると環境としてはありがたいなぁと思ったりしました。

出来れば…乾きの遅い水のような消毒液とか、付けてから乾くまでベトベトするジェルタイプのやつじゃなくて……揮発性の高いアルコールのやつでお願いします(深く頭を下げながら)。

って書いてて思ったんだけど、自分で持ってけよって話だよね(*´ω`*)





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?