見出し画像

6/17 プレサス飯田橋 潜入調査

皆様こんにちわこんばんわ、近間です。
私のフォロワーの皆様はご存じかと思いますが…実は1年以上前から第三水曜日と言えばこちらのお店にお邪魔しておりまして、いつもTwitterの方ではざっくりと考察はしてきたんですが、せっかくnoteも始めたという事で改めてこちらで考察していこうと思います。

つーかあれですね。文字数に制限のない場所だとついつい書きすぎてしまう悪い癖があるのでw 要点をまとめて店選び・立ち回りに役立つ情報を発信する事を心がけようと思います。


という事で昨日は「7の付く日」と「水曜日」が重なったダブル特定日というようなタイミングでした。特定の曜日を狙い目にしているお店というのはそれほど多くないと思うので、店選びの観点からも覚えておくと良いと思います。


【全体結果】
総差枚 約+26500枚
1台あたり +140枚
勝率 42.3%(80/189台)

画像1

スロ猫氏ツイートより引用

ジャグラーや一つの機種に特化するわけでも無く、満遍なくどの機種にもチャンスがあるというのが結果からもわかりますね。

強いて言うなら、1台機種(バラエティ)と大都系が強いのがこの店の特徴です。



【目立った機種】
■サラ番2■

勝率 75%(6/8台)
総差枚 +7950枚
1台あたり +994枚

画像2

画像3

この店と特徴とも言える大都系機種の強さが光ります。
しっかりと出ている台が2台ありますが、背中合わせで4台ずつ設置されているので各列に6アリのニブイチ56みたいな配分だったのかなと予想。


ちなみに2ではなく初代のサラリーマン番長からは万枚オーバーと9500枚が出ており、尚且つ平均6000ゲーム以上回っている事などからも打っていた人達は何かしらの手応えは感じてたのではないかと思います。そうでないと普通はサラ番をここまで回すという事にならないと思いますので。

それらの状況から見ても、ニブイチ456・ニブイチ56ぐらいはあってもおかしくないと思います。




■バラエティ■
勝率 50%(17/34台)
総差枚 +14650枚
1台あたり +431枚


画像4

17日の功夫・忍魂はド鉄板で6なんですけど、忍がランクインしていないのは単純に不発でしょうね。これに関しては言い切れるレベルで(笑)。

それくらい、このへんのお約束がガセった記憶は無いのです。
抽選で早い番号を引いたらまずはこの辺を攻める。というのはこの店の立ち回りおいてのセオリーとも言えます。

そしてダンまちね。自分もこの店で6を2度ほど打った事がありますので、信頼度は折り紙付きです。

とは言え、バラエティに関しても特定の機種に限らず、どの台でも可能性があるのも打ち手にとってはありがたいところですね。



【末尾7】
勝率 50%(11/19台)
総差枚 +22550枚
1台あたり +1187枚

画像5

末尾に関しては、必ず仕掛けたりするわけでもないのですが、昨日に関してはデータを見る限り明らかにやってそうな感じだったので取り上げてみました。

しかしながらこれはあくまでおまけ程度で、固執するものではないので参考程度に。



【総括】
全体差枚だけで見ればインパクトのある結果ではありませんが、200台以下の台数というところと「このエリアの特性」を考えれば十分納得出来る結果だと思います。

このエリアの特性というのは・・・17時・18時以降の仕事帰りのサラリーマンで非常に賑わうという事です。加えてこちらの飯田橋エリア、大企業の本社が多くあったりしますので平均的な会社員に比べ稼ぎが良い会社員が多いという傾向にあります。

そんな人達の大半が、それまでに見切られた台であろうが何だろうが関係なく(立ち回りを意識せず)ぶん回すとどうなるでしょう?

そりゃ、高設定よりも圧倒的に配分の多い低設定にガンガンお金を突っ込んでいったら全体的な差枚推移としては下がっていきますよね? これが郊外店や他のお店と異なるところ。普通は夜~閉店近くになるにつれて低設定は回されなくなり、高設定がぶん回されていくので割数がどんどん上がっていくのです。


という事で、どうしても総差枚だけでお店の強さを判断しがちなユーザーが多いと思いますが、プレサス飯田橋のように総差枚だけでは推し量れないお店がある事を頭の片隅に置いとくと良いと思います。今回は書きませんがそういう目に見えない要素って実は結構ありますから、それはまたの機会に。


余談ですが、スロ中級者が行きつく思考である「奇数設定はヤメ」を栄手に取るように、ここのお店はあえて設定5を多用したりしますからね…

それは何故か? 先述した仕事帰りのサラリーマンスロッター達にも低設定だけじゃなく高設定を打ってもらいたい→楽しさを味わってほしい。という想いがあるからだそうです。
※某コンサル経由で聞いた話


しっかりと高設定がある中で、負けしまうのはしょうがない。
気持ちよく負けられるのなら納得がいく…

昔のパチ屋ってそんな感じだったよね。


そんなわけで、改めて「どこからでも攻められるお店」であることに違いはありませんし、それがパチスロだけに留まらないってのが特徴でしょう。

例によって設定付きパチンコにもしっかりと高設定が入ってましたし、確定報告も受けております。その辺を詳しくまとめてたハヤタ君のツイートはリツイートもしておりますので気になる方はそちらをどうぞ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?