生保を受給して1年経った

この前、X(旧Twitter)『Xに登録したことを覚えてますか?』っていう、『このアカウント作って1年経ちましたよ~』の通知なんだけど

もう1年経ったのか(。-`ω´-)ンー

って感じる

そもそも、そのアカウントが
生保になってから作ったアカウントだった

そっか……1年か……(  '-' )

1年前の自分は、生保ギリギリの生活を送ってて『なるべくならないように』と思って、必要最低費を削りまくってた

年金を受給してたから、飲まず食わずとは行かなかったけれど
疲労とストレスとでヤバかったのを覚えてる

自分は精神疾患を持ってる人間なんだけど
周りに『精神疾患者です』なんて言えなくてさ
(『恥』とかじゃなくて、「言ったら仕事が無くなる」と思ってたから)

頓服をたらふく飲んだり(※絶対真似しないでね)
無理をして、自分のメンタルをズタボロにしたり
そんな生活を送ってきたんだけれども

就労継続支援B型作業所に移ってからは
今までの給料の5分の1とか6分の1ぐらいまで下がっちゃって
それでも変わらなかったのは「頑張って稼がないと」っていう固定概念

ただでさえ、天涯孤独で1人暮らしなわけで
年金を貰ってるからとは言え、本当にギリギリ

その結果身体や心をぶっ壊したこともあった
(今もそうだけど)

去年の11月半ばに振り込まれた工賃で

「あ……もう無理だ(  '-' )」

ってなって、福祉事務所に生保申請をした

元々、相談してたこともあって
書類は揃ってたし
社会福祉士の資格も取ってたことで
大体のこと(制度とかルールとか)は分かってた

少し心配してたこともあったけれど
無事に通って、今に至る

たまに窓口に行くと「生活保護ってなぁに?」っていう人がいて

「そっか、全く知らない人の方が当たり前なんだよな」って気付かされることもある

担当ワーカーに口出し出来てる自分は、普通じゃないかもしれない
(福祉事務所にいる生活保護のワーカーは『任用資格の社会福祉主事』であり『国家資格の社会福祉士』とは違う)

いや普通じゃないわ(。 ー`ωー´)/バシッ

「最低でも1年は頼りたい。でも、抜け出せるもんなら早く抜け出したい」と思ってた自分

それは
障害者雇用』だとか『副業』だとかで、ちゃんとした稼ぎを得ながら『奨学金』を返していきたいから

出来るかどうかは別だけど

今の所は出来なさそう
というか
させてもらえなさそうな気がする(  '-' )

いつか『生保から抜け出せる日』は来るのだろうか