見出し画像

【企画参加】私の母

私の母はひとりっ子だ。

その母がなかなか個性的でおもしろいので紹介したいと思う。

まず、声が大きくハッキリしていて、
笑うと周りがパァっと明るくなるような
エネルギッシュさを持っている。

だからいつも家族の中心だった。

テレビで好きだったアイドルの曲が流れると
一緒になってテレビの前で歌ったり踊ったりしていた。

なぜか体のキレがよく、
まるでひとり宝塚劇場を観ているようだった。


それをみんな笑って見ていて、
特に父はそんなチャーミングな母が好きだったようだ。


家族でドライブをする時は
『みんなで歌おう!!』
と言ってくるので、姉と妹と幼稚園や小学校で習った歌を片っ端からうたっていた。

その中でも【歌えバンバン】は母の18番で
みんなで何度もうたった。


我が家のこのソングタイムは
『好きなCDをかけたい!!』と年頃になった姉と一緒に反抗するまで続いた。


今ではなつかしい思い出だ。

母は機嫌がいいと、子どもたちのことを
『ルルちゃん♪』と呼んだ。
そう呼ばれるのが別に嫌ではなかったし、
ルンルンな母を見ているのはおもしろかった。

もちろん、人前ではそんなおもしろさは出してなかったがハッピーオーラが滲み出ていたのか、
『チカちゃんのお母さんっておもしろいね!』
とよく言われた。

そう言われると、子どもながらになんだか嬉しく自慢の母だった。


もし母に兄弟や姉妹がいたら
そのマイワールドは成長の中で少しずつ
削られていったかもしれない。

でも、周りを気にする必要がなかった分
無事マイワールドは全開のまま大人になれた。


そんな母だが
NO!と強く言える芯もしっかり持っている。


一番最近では、
私が産後うつになった時。

鬱のことを、産婦人科の担当ドクターに知ってもらいたくて話してくれた。


その時、
ドクターは責められたように感じたようで
こっちのせいじゃない! 
と言ったような態度になり
言葉もキツくなった。

母も負けずに


そっちのせいにしているわけじゃない!

出血量が多かったのは関係があるか
胎盤遺残は関係があるのか
お腹の痛みは何なのか
めまいは治るのか

いろいろ原因不明な事が多いから
なってしまった要因が知りたい!!


とドクターに負けないくらいの強さで
聞いていた。


私はドクターと母がバトルするのを
オロオロしながら聞いていた。


後で母に聞くと
『辛かったね〜とか、ちょっとでも患者の気持ちに寄り添ってくれたら気分が違ったのに!!』

と怒っていた。


うつ状態の私にはバトルはとてもこたえたが

母は自分のことを絶対に守ってくれる、
と再確認してとても安心した。


そんな母は
幼い頃、とても苦労して育っている。

祖父がよく酒を飲んでいて
それで大変だったとだけ言っておこう。


祖母はおだやかで優しい人だったが
母はひとりで家庭環境を乗り越えてきた。



ひとりでがんばる中で、誰に何を言われても動じないくらいのたくましさが育っていったんだと思う。


不本意かもしれないが
私にはないそのたくましさが羨ましい。


私も母になってもう9ヶ月だ。
育児に家事に、毎日こなしてもう息が切れそうだが、母がしてくれたように明るくたくましく一生懸命育てたいと思う。









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?