マガジンのカバー画像

【分量完備】秋から冬の中華料理50選

52
秋と冬が旬の食材を使った本格中華料理レシピ集です。レシピは単体でも買えますが、マガジンだと1本あたり20円未満と大変お得です!
本場で知った味をそのままに、素人でも作れるシンプルな料理を厳選しています。化学調味料や鶏ガラスープ… もっと詳しく
¥980
運営しているクリエイター

#春雨

おうちで中華 - 鹹肉白菜粉絲湯(豚の塩漬け干し肉と白菜と春雨のスープ)

上海の冬の風物詩・鹹肉(豚三枚肉の塩漬け干し)。旧暦の12月が仕込み時だから、そろそろ僕も準備にかかるつもりだ。 鹹肉のレシピは「おうちで中華」の超初期に公開して以来、大変な好評を頂いている。大好きな鹹肉の魅力を日本に伝える役割を少しでも果たせているなら、こんなに嬉しいことはない。 まだ作ったことがない人は、今年こそぜひ。皆さんの背中を押すために、鹹肉を使った新たなレシピをご紹介しておきたい。鹹肉白菜粉絲湯(豚の塩漬け干し肉と白菜と春雨のスープ)だ。 鹹肉白菜粉絲湯 咸

有料
300

おうちで中華 - 砂鍋豆腐(豆腐の土鍋煮込み)

今回は、寒い季節にしみじみと美味しい砂鍋豆腐(豆腐の土鍋煮込み)をご紹介しよう。地域ごと家庭ごとに様々なレシピがある料理だが、僕にとっての砂鍋豆腐は北京留学中、安食堂でよく食べていたものだ。 砂鍋豆腐 砂锅豆腐 shāguō dòufu淡い干し海老の出汁で豆腐、白菜、春雨、椎茸を煮込む。一片の肉すら入らぬシンプルな具。これが中華料理?と思わせるほどあっさりした旨味と味付け。それでいて、満ち足りている。 人によっては味がないと思うほどの薄味だが、食べ進むうちに徐々に心に沁み

有料
300

おうちで中華 - 漬菜粉(白菜の漬物と春雨の炒めもの)

今日は寒い季節に大活躍する炒めものをご紹介しよう。東北地方の家庭料理・漬菜粉(白菜の漬物と春雨の炒めもの)だ。酸菜炒粉条ともいう。 中国北方の冬に欠かせない食材が、酸菜(白菜の漬物)だ。冬は白菜くらいしか野菜がなかった時代は、大きな甕に巨大な白菜を何個も丸ごと放り込み、家の外の凍てつく空気の下で熟成させ、冬の間中食べていたそうだ。 中国の分厚く甘い白菜で作った酸菜は、まさしく地味な滋味。その塩気と旨味と酸味を豚肉と掛け合わせ、春雨にジュワンと吸わせる料理が漬菜粉だ。そんな

有料
300

おうちで中華 - 老厨白菜(白菜と豚肉と春雨の炒めもの)

かつて月イチ以上の頻度で山東省へ出張していた時期がある。山東料理は日本ではマイナーだが、中国四大料理のひとつに数えられ、四大料理の中でも最も古い歴史を持つ。 ここで「あれ?中国四大料理って、北京料理・上海料理・広東料理・四川料理じゃないの?」と思った方はいるだろうか。実はあれは日本人に分かりやすくした言い方で、北京料理の位置には本来山東料理が入る。北京料理の源流が山東料理なのだ。 その特徴は、地味…って、そんなこと言ったら怒られるけど、醤油や黒酢を多用し、甘さを抑えたキリ

有料
300