マガジンのカバー画像

【分量完備】秋から冬の中華料理50選

52
秋と冬が旬の食材を使った本格中華料理レシピ集です。レシピは単体でも買えますが、マガジンだと1本あたり20円未満と大変お得です!
本場で知った味をそのままに、素人でも作れるシンプルな料理を厳選しています。化学調味料や鶏ガラスープ…
¥980
運営しているクリエイター

#簡単レシピ

【分量完備】おうちで中華マガジン - 秋から冬の中華料理50選

【マガジンのご購入は👇👇👇からお願いします】 はじめに久々の新マガジンです!これまでひとつのマガジンには20本のレシピを収録していましたが、今回はなんと50本のレシピを収録しています!しかも、全レシピに分量を完備し、お値段はこれまでと同じ980円です。 ご注意頂きたいのは、50本のレシピ中、30本がマガジン未収録の新作レシピで、残りは「秋から冬の中華料理20選(2021年11月発売)」の収録レシピです。早い話が、「分量完備・レシピ大増強の完全版」とお考えください。 こう

秋から冬の中華料理50選 - 目次

【マガジンのご購入は👇👇👇からお願いします】 種類別に目次にしました。料理名からレシピのリンクへ飛べます。 菜単(レシピ一覧)涼菜(冷菜)生拌茼蒿(生春菊の冷菜) 麻醤菠菜(四川胡麻だれほうれん草) 菠菜花生米(ほうれん草とピーナッツの冷菜) 芥末菠菜(ほうれん草の辛子和え) 葱油蘿蔔絲(千切り大根の葱油和え) 乾隆白菜(胡麻だれ白菜) 熗拌白菜絲(千切り白菜の辛味和え) 芥末墩(白菜の辛子漬け) 白菜拌海蜇絲(白菜とクラゲの冷菜) 涼拌藕絲(千切り蓮根の冷菜) 涼拌茭白

おうちで中華 - 酸菜(白菜の漬物)

北京や東北地方の料理には欠かすことができない酸菜(白菜の漬物)。 日本で白菜の漬物といえば、そのまま食べるのが一般的だが、面白いことに、中国では酸菜をそのまま食べることはまずない。炒めるなり、煮るなり、必ず火を通す。乳酸発酵で生まれた酸味と旨味が料理に奥行きを与え、地味ながらもおびただしく旨い料理が完成するのだ。 酸菜 suāncài食料が乏しかった昔、中国北方において白菜は冬の生命線(というか、冬季唯一の野菜)で、毎日のように酸菜を食べていたという。 大量消費するので

有料
300

おうちで中華 - 紫菜生蠔湯(磯海苔と牡蠣のスープ)

最近、自分の中で海鮮を使った中華料理への関心が強まっている。 中国にいた頃は、出張で海辺の町へ行くことが多く、現地ならではの海鮮料理を食べる機会はたくさんあった。一方、普段住んでいた町(たとえば上海)では、正直それほど新鮮な海鮮を入手できるわけではなかったので、自分で作ろうと思うことはあまりなかった。 だが、ここは日本である。近所の魚屋には、上海ではなかなか望めない鮮度の海鮮が安価に揃っている。今作らずに、いつ作るのだ!? ということで、今日の料理は紫菜生蠔湯(磯海苔と

有料
300

おうちで中華 - 蘿蔔猪手湯(大根と豚足の煮込みスープ)

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

豚足という食材を選んだ時点で反響が減ることは分かっているんだけど、たまにはそういう料理だって作りたくなるんですよってことで、今回の料理は、蘿蔔猪手湯(大根と豚足の煮込みスープ)だ。 豚足という食材に手ごわいイメージをお持ちの方も多いかもしれないが、一度茹でこぼしてから使えばいいだけなので、特に厄介な食材ではない。冷凍ものでもいいので、是非一度お試しいただきたい。 蘿蔔猪手湯 萝卜猪手汤 luóbo zhūshǒu tāngやることは単純で、茹でこぼした豚足と大根をコトコト

有料
300

おうちで中華 - 熗拌白菜絲(千切り白菜の辛味和え)

中華料理には野菜一種で簡単に作れる冷菜がたくさんあって、日々の食卓を彩ってくれる。あれこれ野菜を盛り合わせたサラダもそれはそれで美味しいものだが、野菜一種の味わいをシンプルに味わうのもいいものだ。 ということで、今日の料理は熗拌白菜絲(千切り白菜の辛味和え)だ。 炝拌白菜丝 熗拌白菜絲 qiàngbàn báicàisī「熗拌 qiàngbàn」は、日本だとあまり目にしない調理法だろう。いくつかの意味があるが、今回の用法は「唐辛子や花椒など刺激的な香辛料を油で熱して香りを

有料
300

おうちで中華 - 肉末蒸豆腐(甘辛豚ひき肉の蒸し豆腐)

今回ご紹介する肉末蒸豆腐(甘辛豚ひき肉の蒸し豆腐)は、簡単さと美味しさが反比例している。つまりは、むちゃむちゃ簡単なのにむちゃむちゃ美味しい。 ザ・家庭料理なのでレストランで見かけることはまずないが、いざ作って食べてみれば、「こんなに簡単でこんなに美味しくなるの!?」という驚きが身体を突き抜けるはずだ。 肉末蒸豆腐 ròumò zhēng dòufuほら、見た目からして美味しそうでしょ。ひき肉を炒めて豆腐の上にのせて蒸すだけだが、皿に溜まったスープと共にひき肉と豆腐をレン

有料
300

おうちで中華 - 鹹肉白菜粉絲湯(豚の塩漬け干し肉と白菜と春雨のスープ)

上海の冬の風物詩・鹹肉(豚三枚肉の塩漬け干し)。旧暦の12月が仕込み時だから、そろそろ僕も準備にかかるつもりだ。 鹹肉のレシピは「おうちで中華」の超初期に公開して以来、大変な好評を頂いている。大好きな鹹肉の魅力を日本に伝える役割を少しでも果たせているなら、こんなに嬉しいことはない。 まだ作ったことがない人は、今年こそぜひ。皆さんの背中を押すために、鹹肉を使った新たなレシピをご紹介しておきたい。鹹肉白菜粉絲湯(豚の塩漬け干し肉と白菜と春雨のスープ)だ。 鹹肉白菜粉絲湯 咸

有料
300

おうちで中華 - 糖醋藕絲(細切り蓮根の甘辛黒酢炒め)

切り方ひとつで野菜の味は変わる。身近な食材ほど、いつもと切り方を変えてみると、ガラッと印象が変わって面白いものだ。 縦に細切りした蓮根の美味しさは、過去にも触れた。シンプルに炒める清炒藕絲(蓮根の細切り炒め)、冷菜に仕立てる涼拌藕絲(千切り蓮根の冷菜)に続き、今回は糖醋藕絲(細切り蓮根の甘辛黒酢炒め)をご紹介したい。 糖醋藕絲 糖醋藕丝 tángcù ǒusī今回の料理は、細切りにした蓮根を炒めたあと、黒酢ダレを炒め合わせる。程よいとろみがなまめかしく照り輝き、食欲をビシ

有料
300

おうちで中華 - 洋葱炒羊肉(玉葱と羊肉の炒めもの)

老北京涮羊肉(本格北京式・羊肉しゃぶしゃぶ)をやるために取り寄せた薄切り羊肉が余ったので、洋葱炒羊肉(玉葱と羊肉の炒めもの)を作った。 在庫整理的な気持ちで適当に作ったのだが、7歳我が子が大いに気に入り、「あーうまい!さいこう!これはぜったいにうける!」と言ったので、レシピを書くことにした。ご飯にのせてバクバク食べるといいそうだ(笑)。 洋葱炒羊肉 yángcōng chǎo yángròu薄切りの羊肉と玉葱を醤油味で炒めて、軽いとろみでまとめるだけ。単純な料理だが、確か

有料
300

おうちで中華 - 葱油蘿蔔絲(千切り大根の葱油和え)

今日の料理は、旬の大根をたっぷり美味しく食べられるひと皿。簡単で旨すぎる葱油蘿蔔絲(千切り大根の葱油和え)だ。上海周辺の江南地方では、定番の冷菜である。 葱油蘿蔔絲 葱油萝卜丝 cōngyóu luóbosī僕は、江南地方の冷菜が大好きだ。旬の野菜を用い、あれこれ多くの食材や調味料を使わず、シンプルな調理でその野菜の魅力を引き出すものが多いからだ。 今回の料理も、その真骨頂。食材は大根と小葱だけで、味付けも最低限だ。それなのに、ちょっとした工夫で瑞々しいひと皿ができあがる

有料
300

おうちで中華 - 乾隆白菜(胡麻だれ白菜)

今回は、白菜さえあれば作れる、簡単でむちゃむちゃ美味しい北京料理の前菜をご紹介しよう。乾隆白菜(胡麻だれ白菜)だ。 ちぎった白菜の葉に胡麻だれをからめるだけ。地味だが、これが旨い。胡麻だれの塩気と甘味と酸味のバランスが絶妙で、箸が止まらなくなる。 乾隆白菜 Qiánlóng báicàiまったりねっとり。この粘度がポイントで、胡麻だれドレッシングで同じことをやってもたどり着けない境地だ。我ながら会心の出来栄え。家族三人で争うようにして食べた。 因みに、料理名の由来は、清

有料
300

おうちで中華 - 涼拌藕絲(細切り蓮根の冷菜)

今回は、今年から是非とも蓮根料理のレパートリーに加えて欲しい涼拌藕絲(細切り蓮根の冷菜)をご紹介する。要は、中国版・蓮根サラダだ。 細切りにした蓮根の美味しさをご存知だろうか。僕は、中国で知った。それまで蓮根といえば穴を見せるように切るのが普通だと思い込んでいたので、蓮根を穴に対して縦に細く切る発想自体に、最初は驚いたものだ。 涼拌藕絲 凉拌藕丝 liángbàn ǒusī食べてみてびっくり。細く切ることで生まれる軽妙な食感が、最大の魅力。意外な旨さに箸が止まらなくなった

有料
300

おうちで中華 - 南乳炒藕片(薄切り蓮根の腐乳炒め)

そろそろ蓮根の季節。今日は、中国の発酵調味料・腐乳を使った南乳炒藕片(薄切り蓮根の腐乳炒め)をご紹介しよう。腐乳をソースにして蓮根を炒めるだけで、発酵の香りと旨味豊かなひと皿が完成するのだ。 「腐乳?そんなの家にないし」と言うなかれ。腐乳は通販で簡単に買えるし、後で紹介もするので、もう少しお付き合い頂きたい。 南乳炒藕片 nánrǔ chǎo ǒupiàn鮮やかな桃色が目を引く。なかなか和食にはないビビッドな色味だ。とろりとした桃色ソースがてらてらと蓮根にまとわりつき、な

有料
300