マガジンのカバー画像

【分量完備】秋から冬の中華料理50選

52
秋と冬が旬の食材を使った本格中華料理レシピ集です。レシピは単体でも買えますが、マガジンだと1本あたり20円未満と大変お得です!
本場で知った味をそのままに、素人でも作れるシンプルな料理を厳選しています。化学調味料や鶏ガラスープ…
¥980
運営しているクリエイター

#秋の味覚レシピ

おうちで中華 - 南乳炒藕片(薄切り蓮根の腐乳炒め)

そろそろ蓮根の季節。今日は、中国の発酵調味料・腐乳を使った南乳炒藕片(薄切り蓮根の腐乳炒め)をご紹介しよう。腐乳をソースにして蓮根を炒めるだけで、発酵の香りと旨味豊かなひと皿が完成するのだ。 「腐乳?そんなの家にないし」と言うなかれ。腐乳は通販で簡単に買えるし、後で紹介もするので、もう少しお付き合い頂きたい。 南乳炒藕片 nánrǔ chǎo ǒupiàn鮮やかな桃色が目を引く。なかなか和食にはないビビッドな色味だ。とろりとした桃色ソースがてらてらと蓮根にまとわりつき、な

有料
300

おうちで中華 - 清炒藕絲(蓮根の細切り炒め)

切り方ひとつで野菜の味は変わる。身近な食材ほど、いつもと切り方を変えてみると、ガラッと印象が変わって面白いものだ。蓮根を使った今日の料理も、初めて食べたときは本当に驚いた。 その名も、清炒藕絲(蓮根の細切り炒め)。その名の通り、蓮根を縦に細切りして炒めたものだ。 清炒藕絲 清炒藕丝 qīng chǎo ǒu sīそれだけと言えばそれだけなのだが、これが旨い。縦に細切りすることで生まれる軽妙な食感が最大の魅力だ。 炒めるうちに勝手に程よい粘り気が出てきて、彩りのピーマンと

有料
300

おうちで中華 - 涼拌茭白絲(マコモダケの冷菜)

前回に続いて、今回も茭白(マコモダケ)料理のご紹介。それほど需要がないことは分かっているんだけど、旬のうちに書いておかないと、需要がある人にも届かないからね、ご理解くださいな。 ということで、今日の料理は涼拌茭白絲(マコモダケの冷菜)。皮を剥いて千切りにしたマコモダケを、冷菜に仕立てたものだ。 涼拌茭白絲 凉拌茭白丝 liángbàn jiāobáisīピーラーで千切りにしたマコモを湯がいて冷まし、わずかな調味料で和えるだけ。余計な薬味や調味料は入れずに、マコモの香りと食

有料
300

おうちで中華 - 油燜茭白(マコモダケの甘辛照り煮)

突然だが、茭白(マコモダケ)をご存知だろうか。 茭白(マコモダケ)とはキノコのような名前をしているが、そうではない。マコモというイネ科の植物に黒穂菌という菌が寄生することで茎が肥大する。この肥大化した部分をマコモダケと呼び、食用にするのだ。 中国の江南地方では一般的な食材で、上海在住時は大好物のひとつだった。だが、日本ではなかなか売っていないし、売っていても高いしで、帰国してから数年間、すっかりご無沙汰していた。 ところが、「マコモが恋しいよー」とボヤいた僕のツイートを

有料
300

おうちで中華 - 葱油芋艿(里芋の葱油炒め)

今日の料理は、満を持して葱油芋艿(里芋の葱油炒め)をご紹介しよう。毎年、里芋の旬が来たら真っ先に作る最強の里芋料理だ。 食材も見た目も地味なのに、毎年SNSでアップするたびにプチバズる人気料理でもある。 葱油芋艿 cōngyóu yùnǎi里芋と青葱を組み合わせるだけでこんなに美味しくなるの!?という驚きが、人気の理由かなと思っている。とろりとして香ばしい葱油(青葱ソース)がねっとりとした里芋にからみ、とんでもない美味に化けるのだ。 作り方も至ってシンプルで、誰が作って

有料
300