マガジンのカバー画像

【分量完備】秋から冬の中華料理50選

52
秋と冬が旬の食材を使った本格中華料理レシピ集です。レシピは単体でも買えますが、マガジンだと1本あたり20円未満と大変お得です!
本場で知った味をそのままに、素人でも作れるシンプルな料理を厳選しています。化学調味料や鶏ガラスープ… もっと詳しく
¥980
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

おうちで中華 - 紫菜生蠔湯(磯海苔と牡蠣のスープ)

最近、自分の中で海鮮を使った中華料理への関心が強まっている。 中国にいた頃は、出張で海辺の町へ行くことが多く、現地ならではの海鮮料理を食べる機会はたくさんあった。一方、普段住んでいた町(たとえば上海)では、正直それほど新鮮な海鮮を入手できるわけではなかったので、自分で作ろうと思うことはあまりなかった。 だが、ここは日本である。近所の魚屋には、上海ではなかなか望めない鮮度の海鮮が安価に揃っている。今作らずに、いつ作るのだ!? ということで、今日の料理は紫菜生蠔湯(磯海苔と

有料
300

おうちで中華 - 熗拌白菜絲(千切り白菜の辛味和え)

中華料理には野菜一種で簡単に作れる冷菜がたくさんあって、日々の食卓を彩ってくれる。あれこれ野菜を盛り合わせたサラダもそれはそれで美味しいものだが、野菜一種の味わいをシンプルに味わうのもいいものだ。 ということで、今日の料理は熗拌白菜絲(千切り白菜の辛味和え)だ。 炝拌白菜丝 熗拌白菜絲 qiàngbàn báicàisī「熗拌 qiàngbàn」は、日本だとあまり目にしない調理法だろう。いくつかの意味があるが、今回の用法は「唐辛子や花椒など刺激的な香辛料を油で熱して香りを

有料
300

おうちで中華 - 純素酸辣湯(精進サンラータン)

今回のテーマは、酸辣湯(サンラータン)。簡単に言うと、片栗粉でとろみをつけた酸っぱ辛いスープだ。一応、四川料理や湖南料理ということになっているが、中国各地で食べられており、地域ごとに作り方や材料も異なる。 今回は、僕が長年暮らした上海の酸辣湯をご紹介する。しかも、我が家がよく通っていた老舗精進料理店「功徳林」に倣った精進バージョンだ。 精進に全く縁がない僕がなぜこれを推すかと言うと、普通の酸辣湯より材料も工程も少なくなるので簡単に作れるから。そして、その割に美味しさは普通

有料
300

おうちで中華 - 涼拌心里美絲(千切り紅芯大根の冷菜)

昔は中国でしか食べられなかった野菜が、ここ数年で徐々に日本に伝わってきている。嬉しい限りだ。中国北方ではお馴染みの紅芯大根も、そのひとつ。近所の直売所で見かけて、思わず興奮して買い求めてしまった。 紅芯大根は、皮は青首大根のように緑と白で、中は鮮やかなピンク色という面白い野菜だ。外見より中身がキレイだからか、中国では心里美(心の中が美しい)という名でも呼ばれる。 色味が鮮やかで、食感が爽やかなので、主に冷菜で活躍する。今日は、一番の定番と言える涼拌心里美絲(千切り紅芯大根

有料
300