マガジンのカバー画像

【分量完備】秋から冬の中華料理50選

52
秋と冬が旬の食材を使った本格中華料理レシピ集です。レシピは単体でも買えますが、マガジンだと1本あたり20円未満と大変お得です!
本場で知った味をそのままに、素人でも作れるシンプルな料理を厳選しています。化学調味料や鶏ガラスープ… もっと詳しく
¥980
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

おうちで中華 - 菌菇土鶏火鍋(雲南式・キノコと鶏肉の火鍋)

今日の料理は、菌菇土鶏火鍋(キノコと鶏肉の煮込み鍋)。かつて雲南で出会い、あまりの旨さに呆然とした逸品だ。 雲南の野生のキノコと地鶏で作るやつが至上の旨さだけど、日本で買えるキノコと鶏肉で作ってもべらぼうに旨いので、ご紹介する。 菌菇土鶏火鍋 菌菇土鸡火锅 jūngū tǔjī huǒguō溶け合う旨味。作り方はシンプル極まりない。要は、煮込むだけだ。それだけに、材料にはできる限りこだわりたい。 鶏肉は、いつものより良いものを買い求めよう。丸鶏が理想で、ぶつぎりを買うに

有料
300

おうちで中華 - 鹹肉白菜粉絲湯(豚の塩漬け干し肉と白菜と春雨のスープ)

上海の冬の風物詩・鹹肉(豚三枚肉の塩漬け干し)。旧暦の12月が仕込み時だから、そろそろ僕も準備にかかるつもりだ。 鹹肉のレシピは「おうちで中華」の超初期に公開して以来、大変な好評を頂いている。大好きな鹹肉の魅力を日本に伝える役割を少しでも果たせているなら、こんなに嬉しいことはない。 まだ作ったことがない人は、今年こそぜひ。皆さんの背中を押すために、鹹肉を使った新たなレシピをご紹介しておきたい。鹹肉白菜粉絲湯(豚の塩漬け干し肉と白菜と春雨のスープ)だ。 鹹肉白菜粉絲湯 咸

有料
300

おうちで中華 - 糖醋藕絲(細切り蓮根の甘辛黒酢炒め)

切り方ひとつで野菜の味は変わる。身近な食材ほど、いつもと切り方を変えてみると、ガラッと印象が変わって面白いものだ。 縦に細切りした蓮根の美味しさは、過去にも触れた。シンプルに炒める清炒藕絲(蓮根の細切り炒め)、冷菜に仕立てる涼拌藕絲(千切り蓮根の冷菜)に続き、今回は糖醋藕絲(細切り蓮根の甘辛黒酢炒め)をご紹介したい。 糖醋藕絲 糖醋藕丝 tángcù ǒusī今回の料理は、細切りにした蓮根を炒めたあと、黒酢ダレを炒め合わせる。程よいとろみがなまめかしく照り輝き、食欲をビシ

有料
300

おうちで中華 - 葱油蘿蔔絲(千切り大根の葱油和え)

今日の料理は、旬の大根をたっぷり美味しく食べられるひと皿。簡単で旨すぎる葱油蘿蔔絲(千切り大根の葱油和え)だ。上海周辺の江南地方では、定番の冷菜である。 葱油蘿蔔絲 葱油萝卜丝 cōngyóu luóbosī僕は、江南地方の冷菜が大好きだ。旬の野菜を用い、あれこれ多くの食材や調味料を使わず、シンプルな調理でその野菜の魅力を引き出すものが多いからだ。 今回の料理も、その真骨頂。食材は大根と小葱だけで、味付けも最低限だ。それなのに、ちょっとした工夫で瑞々しいひと皿ができあがる

有料
300

おうちで中華 - 芥末墩児(白菜のからし漬け)

今回ご紹介するのは、北京料理の冷菜。とんでもなく個性的な見た目と味わいだが、それだけに印象深い。北京の冬といえば、すぐに思い浮かぶ料理のひとつだ。その名も、芥末墩児(白菜のからし漬け)。 芥末墩児 芥末墩儿 jièmò dūnrからしをたっぷり溶いた漬け汁に白菜を漬け込む。からしを使う料理自体が中国ではレアなのに、こんな大量に使うのは激レアだ。 当然、泣くほど辛い。だが、実は砂糖も入っていて、その甘さが絶妙のバランスを取る。なんと塩は使わない。不思議な料理もあったものだ。

有料
300

おうちで中華 - 老厨白菜(白菜と豚肉と春雨の炒めもの)

かつて月イチ以上の頻度で山東省へ出張していた時期がある。山東料理は日本ではマイナーだが、中国四大料理のひとつに数えられ、四大料理の中でも最も古い歴史を持つ。 ここで「あれ?中国四大料理って、北京料理・上海料理・広東料理・四川料理じゃないの?」と思った方はいるだろうか。実はあれは日本人に分かりやすくした言い方で、北京料理の位置には本来山東料理が入る。北京料理の源流が山東料理なのだ。 その特徴は、地味…って、そんなこと言ったら怒られるけど、醤油や黒酢を多用し、甘さを抑えたキリ

有料
300