マガジンのカバー画像

【分量完備】秋から冬の中華料理50選

52
秋と冬が旬の食材を使った本格中華料理レシピ集です。レシピは単体でも買えますが、マガジンだと1本あたり20円未満と大変お得です!
本場で知った味をそのままに、素人でも作れるシンプルな料理を厳選しています。化学調味料や鶏ガラスープ… もっと詳しく
¥980
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

おうちで中華 - 蝦米蘿蔔湯(干し海老と大根のスープ)

今日は、久々にスープ系。蝦米蘿蔔湯(干し海老と大根のスープ)をご紹介しよう。SNSでアップしたら、数日で1万いいねがついた人気料理だ。 食材は、大根と干し海老と青葱だけ。作り方も呆気にとられるほど簡単なのに、旨さがおびただしいので、一度知ったら定番になること請け合いだ。 蝦米蘿蔔湯 虾米萝卜汤 xiāmǐ luóbo tāng淡く優しい旨味のスープが、しみじみと身体に染み渡る。柔らかく煮えた大根の甘くてうまいこと。 「はああ・・・」 家族三人、思わず感嘆のため息が出て

有料
300

おうちで中華 - 蒜蓉蒸海蠣子(牡蠣のにんにく蒸し)

最近は地味な野菜料理レシピが続いたので、たまには豪華な料理を紹介しよう。殻付き牡蠣をババンと使った蒜蓉蒸海蠣子(牡蠣のにんにく蒸し)だ。 牡蠣の殻を開いて蒜蓉醤(にんにくだれ)をのせて、蒸す。それだけなのに仕上がりは華やかで、美味しさもスター級。一度作れば定番にしたくなること請け合いだ。 蒜蓉蒸海蠣子 蒜蓉蒸海蛎子 suànróng zhēng hǎilìzi 牡蠣のようにそのまま食べても旨いものをあれこれ味付けする必要はない、と考える方もおられよう。それも一面の真理だ

有料
300

おうちで中華 - 生拌茼蒿(生春菊の冷菜)

春菊の旬が盛りを迎えている今、中国ならではの美味しい料理をひとつご紹介しよう。生拌茼蒿(春菊の冷菜)。中国北方を中心に広く人気を博している定番の前菜だ。 作り方は至って簡単。生の春菊を簡単なタレと薬味で和えるだけ。言わば、春菊の中華風サラダである。 生拌茼蒿 shēngbàn tónghāo中国では野菜を生食する習慣があまりなく、この料理は数少ない例外の一つだ。それなのに、生食する野菜として、日本では生食することが少ない春菊が選ばれているのが面白い。 生の春菊は香りとほ

有料
300

おうちで中華 - 麻醤菠菜(四川式胡麻だれほうれん草)

今日の「おうちで中華」は、麻醤菠菜(四川式胡麻だれほうれん草)。ほうれん草が甘さを増す寒い時期にこそ、ぜひ試してほしい一品だ。 要は、茹でたほうれん草に四川式の胡麻だれをかけるだけの料理だが、この胡麻だれひとつで、ありふれたほうれん草のお浸しが四川料理に化ける。 麻醤菠菜 麻酱菠菜 májiàng bōcài 一見、単なる胡麻だれであるが、よく味わうと、まったりした胡麻の旨味の奥に、ごくごく優しい麻辣味が潜んでいる。子供でも食べられるくらいの穏やかな刺激に抑える

有料
300

おうちで中華 - 葱爆羊肉(白葱と羊肉の炒めもの)

今日は、中国北方の名物料理・葱爆羊肉(白葱と羊肉の炒めもの)をご紹介しよう。北京留学中、何度となく食べた大好きな料理だ。 白葱と羊肉を強火で炒め合わせるだけなのに、これが実に旨い。羊肉の旨味を吸った白葱はトロリと甘くなり、白葱の香りをまとった羊肉もまた旨くなる…という幸せな相乗効果。羊肉のクセに白葱がよく合うのだ。 葱爆羊肉 cōngbào yángròu中華料理の中では珍しく、白葱が主役を張る料理でもある。中国でも薬味としては超多用されるのに、何故かメインの食材としては

有料
300