見出し画像

〈「やりたい事」と「やってみたい事」の違い〉


シンプルな事なのだけど、
やってみて、
「あ、これは別にやりたい事ではなかったな」ってわかる事って大事よね。
でもやる前は、やりたい事も、結果やらなくていいかなと思うことも「やってみたい事」として感じられてる事がある気がする。
(この時点では「やりたい事」と「やってみたい事」の区別はほぼついてない。)


で、それをやってない状態だと、それをやってる人を羨ましく感じたりする事もある。やってみれば、別にやりたくない事なのだけど、やった事ないから、やってみたい事に入ってて、結果、それをやってる人に嫉妬する、みたいな構造って割と切ない気がするので、
やってみたい事リストも、案外価値があるなって思う。

「やりたい事」と「やってみたい事」をちと区別すると、
行動に起こしやすさも少し変わる気もする。
「絶対やりたいこと」
「試しにやってみたいこと」
と、書き改めるとさらに分かりやすくなる。
そもそも目的が違うんだね。後者はやりたい事かどうかを判断するためにやる。自分の心って、わからんものね。
あれだけ好きだと思ってたことが、
興味がなくなったりするのだから。
まるで移ろう雲のよう。
#やりたいこと
#しゅしゅしゅ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?