見出し画像

ミッキーマウスは笑っているけどこれは夢

タイトルは「絶対彼女」大森靖子(2013)から。

ディズニーパークに行くのって2年に一回くらいなんですけど、そんな私が今年は一年以内に両パークに行っています。わお

ハロウィンシーズンで、ちらほら仮装というかディズニーキャラクターコスプレの人がいました。私はあんまりディズニーのハロウィンには興味がない。

ブルーの丸襟シャツにプリーツスカート、
高校制服みたいだったかも

9月に入ったとはいえ陽が強く日焼け止めを塗らずに来てしまったことを後悔。
かろうじて持参していたシーブリーズを塗り込みまくって涼をとりましたが付け焼き刃だった。いくらなんでも暑すぎる! 異常気象。

この日連れてったリーナベルさんは去年お迎えしたこ。顔が可愛くてメンヘラな性格の「りなっち」としてお家にいたのですが、里帰りさせてあげました。

このお布団になっているタオルハンカチはお友達にもらったものでもう10年くらいお気に入り

暑いなか歩いたので休憩。
私がビールを飲んでいる間にまどろんでいるりなっちも、絵になりますね。インディージョーンズ乗ったあとの隣のレストランでした。

映え系にしたかったのに傾いてる

マーメイドラグーンです。
昔、小学校入学前ずーっとVHSで録画されたリトルマーメイドの映画を観ていて大好きだった。
知育ゲーム(CD-ROMをPCにいれるやつ)で何度も遊んでいた。昔は今より全然グッズがなかったんだよね。

ディズニーシーに初めてパパとママと行った時、マーメイドラグーンを見てすごく感動したと思う(おぼろげな記憶)。
エリック王子がいたからママと私と3人で記念撮影して擬似家族写真ができたっけ。懐かしくなった。

先頭の席だった

ヴェネツィアンゴンドラに初めて乗りました。
ちょうどこの前観たポアロの映画の舞台がヴェネツィアだったから、乗ってみたくなったのです。

ケネス・ブラナー、顔や立ち振る舞いがわかりやすく優雅で英国人全開だなと思っていたけど若い頃や別作品をみると結構印象が違う

映画自体はまあまあでした。映像がとても綺麗だった。

すれ違うゴンドラとか橋の上の人に毎回挨拶する

これが出発したときの風景です。17:40頃。

ショー前で人が少なかったのもよかった

それでこれが17:50頃の風景!
10分程度でこんなにも日が落ちて幻想的になるんですね。昔パパとママと来た時のことを思い出していました。そのときは乗ってないけど。

閉園までいる元気はないので(当然)、ゴンドラを降りた後とっとと帰りました。夢の国での時間は短い。家に帰って風呂に入って、ハイボールと焼き鳥を食べて〆。

お土産は買ってません。

それじゃあな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?