マガジンのカバー画像

仕事術

16
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

ゴールドマン・サックス流女性社員の育て方教えます #読書

こんにちは! 今年の冬休みはロックダウンで旅行もできないし、今までのように毎日晩酌で健康損なう路線からも脱却したいしで、空いた時間を少しブログ書いたり読書したりすることにしていました。 この本はAmazonで見て気になっていたところに、私のコーチが読んだと聞き読んでみることに。読んでみると、これがとにかく面白い。 「ある、ある!」 とか 「女性ではある、ある!だけど、男性には当てはまらないこと」 に納得してみたり。 ゴールドマンサックス社が実践してきたり、松井さ

産休育休明けワーママの突然の呼び出しに対応する方法!?

突然の保育園からの呼び出し!にも柔軟に対応し、仕事に影響を与えないためには?他に頼める人がいないワーママだとでなかなか予定通りに仕事が進まない、できないことも多いはず。その状況でも仕事がうまく回るために、本人側と会社側の両方で考えたいポイントまとめてみた。 1.突然仕事ができない、という状況お子さんが小さい時は突然熱を出したり、保育園から呼び出されたりして、当日出社できない!仕事中断する!ということがよく起こる。ワーママあるある!だと思う。たいてい予定されていたことなら、予

オンラインMtgをうまく進めるヒント

コロナの拡大に伴い、テレワークが増え、オンラインMtg(ミーティング)に♪ もともとテレワーク賛成派の私ですが完全ホームオフィス+すべてオンライン会議、に慣れて結果出せるまでに時間がかかりました。私の例ではありますが、日本、日本⇔海外や日本でのオンラインMtgにも当てはまるかと思います。ご参考になると嬉しいです 1.オンラインMtgが主体の仕事の仕方今回駐在した直後の20年3月より今までずっとホームオフィスです。Mtgや情報共有もすべてオンライン。駐在してすぐにオンライン会

仕事の自分≠自分にしたら気持ちが楽になった話

こんにちは! あなたは仕事や学校で言われたこと引きずる方ですか? 引きずるタイプの私が、少し楽になる方法を実践してみて楽になってきたのでシェアしてみます。 気にしやすいタイプ私は悩みやすいというか、気にしやすくて言われたことで気持ちがざわざわしたり、引きずったり、ってあります。仕事で言われたことがずっと気になって家でも鬱々としてたり、仕事で言われたことなのに結構気にしてしまい感情的に反応してしまったり。。。 文化の違いによる部分特に海外で仕事をするとストレートな言い方

資料は○○せる!

こんにちは。 時間は誰にとっても貴重なものですが、ワーママにとっての時間は本当に貴重。限られた時間の中でご飯作って、子供なだめて、仕事して、成果出して、自分のこともやりたいし。。。私もそうでした。だから効率化、時短に関する本を読んだり、他の方の技やアイデアを実践してみたりしています。 その中で仕事でよく使っている技の一つがこれ。 ねかせる!べし!!企画書を作るときも、上司からの資料作成依頼にも、ブログを書くときも使えます。クッキーを作るとき記事をねかせますよね。それと同

キャリア女性がメンターをもつべき3つの理由

こんにちは! 本日から仕事初めの方も多いかと思います。 今日は仕事で引き上げてくれる人、メンターについてのお話です。 活躍されている女性の話を聞いたり、自分の経験を振り返ると、会社で女性が活躍していくための共通のポイントがあるようなのですが、その中の一つがこの「メンター」の存在です。大体は上司だったり、自分のライン組織以外の上の方の場合が多いですが、外部の方もいらっしゃいます。なぜ、引き上げてくれる人がいるとよいのでしょうか。 1.学ぶきっかけ男性は、男性同士の関係で多

私が社内人脈を作った方法

こんにちは! 一応昨日の続きです。 日本企業且つ男性中心の会社で女性の私が希望通りに2度の駐在ができた理由の一つがメンター含めた社内の人脈だと思っている。人脈というと大げさかもしれないけど、言い換えれば仲間、つながり、かな。 私の場合それが上司の上司や別の部署の役員や部長だったり。こっちの話を聞いてくれそう、同じ方向の考えを持っていそう、という方と役職関係なくつながりを持てると、視野が広がり、勉強、情報収集にも役立つし、場合によっては組織を超えて応援してもらえることもあ

小さなチャンスにNoを言わないと色んなおまけがついてくるかもという話

私が入社した当時、英語が話せる人がまだまだ少なく、交換留学でも私の英語は社内の色んなところで重宝された。 製造方法を学びに来たイギリス人へ現場のおじさんの説明を通訳するところから、観光に連れていくときの通訳という業務中の癒しのようなところもあり、マネジメントレビューミーティングでの事業役員の通訳まで。 英語はできても、日本語で知らないことを通訳できないから(製造現場の用語は日常生活で使わないので、特に大変だった)勉強も含めて結構時間を費やした。最初は面白かったし、私が必要と