見出し画像

#239 生産者と消費者を繋げる人ゆうきさん/FACEBOOKのユーザーが半減

この記事は音声メディアVoicyで配信している台本を掲載しています。主にインタビューをお送りしている番組です。気になる方はぜひ 【アナウンサー鹿島田千帆のコミュラジオ】 ☞https://voicy.jp/channel/1718  ご視聴くださいませ。チャンネル登録どうぞよろしくお願いいたします。なお、LINEで話し方・発声アドバイスを始めました。ぜひ登録もよろしくお願いします。https://lin.ee/2K7B1ZZN9

画像1

1.FACEBOOKのユーザーが半減

アナウンサー鹿島田千帆のコミュラジオ。この番組は、放送業界30年。元ラジオ局アナウンサーが脱サラし、コミュデザインカンパニーを起業。ラジオ制作、YOUTUBE動画制作、ナレーション、プレスリリース制作代行、音声の研究者としてビジネスに役立つ話し方、発声方法などのオンラインレッスン、ビジネス研修等幅広い事業を展開しています。

このチャンネルでは、人生のターニングポイントの荒波を乗り越えるコツ、キャリアに悩んでいる方へ、気づきになるようなお話をインタビューを交えながらお送りします。ぜひチャンネル登録もよろしくお願いいたします。また、話し方・声の悩みのアドバイスをお受けするLINE コミュボイストレーニングの運用をスタートしています。気になる方はチャプターにリンク、NOTEにQRコードをはっていますので、登録よろしくお願いします。

さて、まずはお知らせです。

コミュデザインカンパニーのWEBを一部リニューアルしました。もう一つは今年の新しい取り組み。アナウンサーパーソナリティプロ養成講座を今年の4月に開講します。1期生の募集は5名様限定です。料金も、都内のアナウンススクールよりもリーズナブルに。そして丁寧に指導し、一番違うところは、その先にはちゃんと仕事をご紹介する、オーディションまで導きます。また、このボイシーの番組にも出演していただくとく、習いっぱなしではなく、結果にコミットする形、実践型のスクールを開講します。ご興味のある方はぜひお申し込みください。WEBのリンクも貼っておきますね。

さて、このVoicyを聴いている方はSNSのヘビーユーザーの方が多いと思いますが、どんなSNSを使っていますか?Twitterユーザーが圧倒的に多いなというのと、私のVoicyを聞いてくださっている方は、Facebookユーザーの方が多くいらっしゃいます。

そのFacebookですが、起業以来初めて毎日多くのユーザーが減少しているというのです。Facebookによると、2021年の最後の3か月間に1日あたり約50万人のユーザーが減少しているそうです。

https://news.yahoo.co.jp/byline/kokuboshigenobu/20220212-00281841

ユーザーが減っているというニュースは、株価にも影響します。去年2月の株価は26%以上下落。この下落により、Facebookは2300億ドル以上の市場価値を失いました。これは史上初の最大の下落で、アメリカ史上でも歴史機的な損失額になっています。

当然、Facebookの所有者であるマーク・ザッカーバーグ自身の純資産も310億ドル減りました。経済誌フォーブスによると、ザッカーバーグは2021年に世界で5番目に裕福な人物だったのですが、2月5日までに、12位になりました。それでも約850億ドルの資産家です。こんなにお金を持っていて、何をするのか見当もつきません。

Facebookの脅威となっているのが、日本でも最近急速に市場を伸ばしているのがTikTok。対抗策として、Facebookの親会社であるMetaは、若者の間で最も人気のあるアプリであるTikTokとの競争力をつけるため、リール機能の開発に取り組んでいると述べました。

このリールってなに?

リールというのは、TikToksと同様に、ユーザーがFacebookとInstagramの両方に投稿できる短い動画です。

Business of Appsのデータによると、Facebookの速度が低下するにつれて、TikTokは成長を続けています。2020年末の月間ユーザー数は7億5600万人から、2021年末には12億人になりました。 Cloudfare Radarの情報によると、2021年の終わりには、Google.comよりもTikTok.comに多くの人がアクセスしていたそうです。

確かにそれを感じているのが、さいきんFacebookの投稿があまり活発ではありません。新しいサービスが生まて、これはすごい!と使っていても、またすぐに新しいサービスが生まれて、ついてくのが大変です。

新しいもの、便利なものがあれば試したい!やってみたい!これは人間の本能なんでしょうね。そうやって人間は進化をしてきたのですが、正直変化が早くて時々疲れちゃいますね。

その先にあるのは、やっぱり癒しなんだろうなと勝手に想像しています。

さて今日は先週に続いて、農業に関わる人にインタビュー。

2.生産者と消費者を繋げる人ゆうきさん

3.インタビュー後記

ゆうきさんは、亡くなったお父さんに農地を託されて、今様々な活動を行なっています。子育て中ということもあり、ツイッターを通じてお悩み相談を受けたり、地域を活性化する活動を積極的に行なっています。

そのベースになっているのが、食。食べ物。食があれば、人がつながり、地域が豊かになります。ネットの世界にいると、自分が住んでいる足元の世界が希薄になりがちですが、私たちはやっぱり、この大地に住んでいるので、その地域が豊かにならなければ、自分自身も豊かになれないんじゃないかと思います。

ネットで活躍している方はとてもかっこよく見えて、憧れます。でも、そういう地域と人を繋ぐ人もまた輝いて素敵です。年を重ねたからなんでしょうかね。そんなふうに思えます。

ゆうきさんの活動、お隣栃木県から応援しています。いつかお会いできたら嬉しいな。

アナウンサー鹿島田千帆のコミュラジオ。お相手は鹿島田千帆でした。ハピハピスマイルでまた明日!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?