見出し画像

#246 子育て真っ最中 動画編集者ぽもさん/全国食味コンクール金賞の米農家 那須町人見浩さんの米作りのこだわり

この記事は音声メディアVoicyで配信している台本を掲載しています。主にインタビューをお送りしている番組です。気になる方はぜひ 【アナウンサー鹿島田千帆のコミュラジオ】 ☞https://voicy.jp/channel/1718  ご視聴くださいませ。チャンネル登録どうぞよろしくお願いいたします。なお、LINEで話し方・発声アドバイスを始めました。ぜひ登録もよろしくお願いします。https://lin.ee/2K7B1ZZN9

画像1

1.全国食味コンクール金賞の米農家 那須町人見浩さんの米作りのこだわり

アナウンサー鹿島田千帆のコミュラジオ。この番組は、放送業界30年。元ラジオ局アナウンサーが脱サラし、コミュデザインカンパニーを起業。ラジオ制作、YOUTUBE動画制作、ナレーション、プレスリリース制作代行、音声の研究者としてビジネスに役立つ話し方、発声方法などのオンラインレッスン、ビジネス研修等幅広い事業を展開しています。

このチャンネルでは、人生のターニングポイントの荒波を乗り越えるコツ、キャリアに悩んでいる方へ、気づきになるようなお話をインタビューを交えながらお送りします。ぜひチャンネル登録もよろしくお願いいたします。また、話し方・声の悩みのアドバイスをお受けするLINE コミュボイストレーニングの運用をスタートしています。気になる方はチャプターにリンク、NOTEにQRコードをはっていますので、登録よろしくお願いします。

さて、まずはお知らせです。

コミュデザインカンパニーのWEBを一部リニューアルしました。もう一つは今年の新しい取り組み。アナウンサーパーソナリティプロ養成講座を今年の4月に開講します。1期生の募集は5名様限定です。料金も、都内のアナウンススクールよりもリーズナブルに。そして丁寧に指導し、一番違うところは、その先にはちゃんと仕事をご紹介する、オーディションまで導きます。また、このボイシーの番組にも出演していただくとく、習いっぱなしではなく、結果にコミットする形、実践型のスクールを開講します。ご興味のある方はぜひお申し込みください。WEBのリンクも貼っておきますね。

さて、皆さんは普段どんなお米を食べていますか?私は米農家の友人がいまして、彼らから分けてもらうことが多いです。そこで気づいたのは、米のおいしさです。

実家の横浜に住んでいるときは、秋口に新米が出たわよ!と食卓に上る米が1年で一番最高のコメでしたけど、あとは、おかずを流し込む炭水化物になっていたように思います。

でも、栃木に引っ越してきてもう30年以上経っていますが、横浜で食べたあの米は一体なんだったんだろうと思うほど、米がおいしいです。

私はラジオ番組で農家さんの元にいき直接取材をしていますが、栃木の農家さんは研究熱心ですごい人がたくさんいます。そんな中、先日お会いした栃木の県北、那須町の、人見浩さんは、全国の食味コンクールで金賞を受賞しました。まさに米の頂点に立ちました。

コンテストは一流の料理人と、食味計による評価で、人見さんが作ったゆうだい21という米がナンバーワンになりました。

ゆうだい21というコメは。人見さんが学生時代に在籍していた宇都宮大学農学部の恩師が開発した種子で、人見さんが育てたコメです。

私もいただいたのですが、粒が大きく、もちもちしていて、噛むと甘さが広がります。

人見さん曰く、米の消費量が落ちているのは、スーパーの米が美味しくないと感じるからだと、美味しい米づくりに力を入れています。

おいし物を食べると、誰かに教えたくなります。チャプターにリンクを貼りますので、美味しい米を食べたいという方はチェックしてみください。


2.子育て真っ最中 動画編集者ぽもさん

3.インタビュー後記

Voicyを初めてそろそろ一年が経とうとしています。1年365日、土日を除いて毎日配信。最初はとんでもない計画を遂行できるか、自信がありませんでした。でもやってみると、最初の3ヶ月はきつかったけれど、人間3ヶ月続けていると日常になるようです。

インタビューを通じて知り合った仲間たちと、今度は別のプロジェクトをしたり、インタビューというのは、その人の内面に迫れるので、本質が見えてくるような気がします。人と話すと、自分自身が見透かされているようで、もっと勉強しなきゃと、気づく瞬間でもあったりします。

人と話すのはとても大切なことですね。ぽもさんともいつかリアルでお会いしたいと思っています。

アナウンサー鹿島田千帆のコミュラジオ。お相手は鹿島田千帆でした。ハピハピスマイルでまた明日!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?