見出し画像

#234  連ドラまー姉ちゃんを見て/生産者と消費者を繋げる人ゆうきさん

この記事は音声メディアVoicyで配信している台本を掲載しています。主にインタビューをお送りしている番組です。気になる方はぜひ 【アナウンサー鹿島田千帆のコミュラジオ】 ☞https://voicy.jp/channel/1718  ご視聴くださいませ。チャンネル登録どうぞよろしくお願いいたします。なお、LINEで話し方・発声アドバイスを始めました。ぜひ登録もよろしくお願いします。https://lin.ee/2K7B1ZZN9

画像1

1.NHK連続テレビ小説を見て昭和の人がすごいと思った

アナウンサー鹿島田千帆のコミュラジオ。この番組は、放送業界30年。元ラジオ局アナウンサーが脱サラし、コミュデザインカンパニーを起業。ラジオ制作、YOUTUBE動画制作、ナレーション、プレスリリース制作代行、音声の研究者としてビジネスに役立つ話し方、発声方法などのオンラインレッスン、ビジネス研修等幅広い事業を展開しています。

このチャンネルでは、人生のターニングポイントの荒波を乗り越えるコツ、キャリアに悩んでいる方へ、気づきになるようなお話をインタビューを交えながらお送りします。ぜひチャンネル登録もよろしくお願いいたします。また、話し方・声の悩みのアドバイスをお受けするLINE コミュボイストレーニングの運用をスタートしています。気になる方はチャプターにリンク、NOTEにQRコードをはっていますので、登録よろしくお願いします。

さて、まずはお知らせです。

コミュデザインカンパニーのWEBを一部リニューアルしました。もう一つは今年の新しい取り組み。アナウンサーパーソナリティプロ養成講座を今年の4月に開講します。1期生の募集は5名様限定です。料金も、都内のアナウンススクールよりもリーズナブルに。そして丁寧に指導し、一番違うところは、その先にはちゃんと仕事をご紹介する、オーディションまで導きます。また、このボイシーの番組にも出演していただくとく、習いっぱなしではなく、結果にコミットする形、実践型のスクールを開講します。ご興味のある方はぜひお申し込みください。WEBのリンクも貼っておきますね。

さて、昭和41年生まれのバブル世代。高度経済成長を支えた親たちの元育った我々世代は、世の中はいつも未来が明るくて、自由を謳歌し、のほほんと生きていてもなんとかなるわ、くらいに思っていたら、バブル崩壊、震災、リーマン、そして世界的なコロナのパンデミック。想像もしなかったことが次々に起こりました。でも、私たちの世代は、どこかでどうせすぐに世の中は良くなるだろうという楽観的な見方を持っているように思います。これは世代間のギャップがかなり大きいかもしれませんね。

そんな中、今NHK BSで朝7時15分から、まーねーちゃんが再放送されています。あの国民的漫画、サザエさんを生み出した、長谷川町子のファミリーを描いたストーリーで、戦前から戦後までの厳しい時代もお母さんを中心に笑顔を絶やさず、逞しく生き抜く話が盛りだくさんで、セリフや、喋り方、セットとか見ているとツッコミどころ満載なのですが、なんだか元気になれます。長谷川町子原作「サザエさんうちあけ話」をもとに、1979年放送の連続テレビ小説。

こうあらねばならぬの昔の考え方をしなやかに生きる女性たちの姿は、令和の時代、違う角度から物事を見たり、パワフルに時代を切り拓く人たちに共通するところがあって、昭和の時代の人たちの生き方は、下をむきがちな今の時代、こういうふうに考えていいんだとエールを送ってくれるように思いました。

絵が上手な姉妹が、学生の頃ヌードの絵を描いて展覧会に出したり、お母さんは娘の才能を伸ばそうと福岡から東京に引っ越したり、戦後自分の漫画を出版するために、経験もないのに、やりたい!やってみよう!という思いで、出版社を立ち上げたり、やろうと思った時のスピードの速さ、そして結果にコミットする力強さがハンパないです。

今の20代30代の人にとっては、映像を見ると、フルッと思うかもしれませんが、ストーリーに引き込まれますので、おすすめです。しかも、ドラマのサイズが15分と今時です。

私にとっては、時計がわりで7時15分にはテレビの前にいる。どんなに寝不足でも、起きるという生活のリズムになっています。

よかったらご覧くださいね。

さて今日は

2.生産者と消費者を繋げる人ゆうきさん

3.インタビュー後記

私の住む栃木県のお隣、茨城県で活動しているゆうきさん。とても綺麗な女性で、きっと地元でたくさんの人に勇貴を与えながら活動していらっしゃるのだろうなと思います。

コロナによって、見えてきたことは、私たちは一人じゃ生きていけないということですよね。インターネットで世の中便利になり、一人でなんでも完結できそうに見えたけれど、人間の根幹であるコミュニケーションが制限されると、人間は不安になり、社会がうまく回らなくなります。

私たちは社会の中で生き抜いてきた動物なので、この役割を大切にしないと、うまく生きられないのだと思います。

その役割を果たしているのが、ゆうきさんのような方なんだろうと思います。

次週もゆうきさんの活動を伺いますので、ぜひお聞きくださいね。

アナウンサー鹿島田千帆のコミュラジオお相手は鹿島田千帆でした。ハピハピスマイルでまた明日!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?