見出し画像

#432 車のタイヤどうする?おすすめのオートソックス

この記事は音声メディアVoicyで配信している台本を掲載しています。主にインタビューをお送りしている番組です。気になる方はぜひ 【アナウンサー鹿島田千帆のコミュラジオ】 ☞https://voicy.jp/channel/1718  ご視聴くださいませ。チャンネル登録どうぞよろしくお願いいたします。なお、LINE登録もよろしくお願いします。

アナウンサー鹿島田千帆のコミュラジオ。改めまして、このチャンネルを選んでくださってありがとうございます。チャンネル名は アナウンサー鹿島田千帆のコミュラジオアナウンサー。プロデューサーとして30年近く放送局に勤め、音声の研究者として心地よい声の研究を続けています。またYoutube朗読チャンネルはフォロワー2万3千人を突破しました。このVoicyでも聞き取りやすい声、また聞きたくなる声を意識しながら、月~金曜日毎朝6時半から配信しています。よかったら最後までお聞きください。
睡眠朗読チャンネル最新VER

睡眠朗読チャンネル 過去VER

私が住んでいる栃木県は公共交通がいまひとつなこともあり、各家庭で1台以上の車を所有しているご家庭が多いです。私の場合は仕事用と2台持ちで、1台は自己所有、もう1台はオートバックスのカーリースを使っています。というのも自己所有の車はドイツのアウディTTクーペというスポーツカーでもう買ってから10年以上経っているのですが、これからも長く乗り続けたいため、タフな道路は走りたくないというのと、取材で農家さんや山に行くことが多いため、SUVの車があったほうが安全というのもあり2台持ちになりました。
なんて贅沢なの?と思われるかもしれませんが、仕事をするモチベーションです。

で、これからの季節栃木ではシーズンに1−2回雪が降ります。去年は雪の予報が出ると、レンタカーを借りていたのですが、今年はホンダのヴェゼルというSUVをリースしたためスタッドレスタイヤを予約しました。
北関東の街中に住んでいると、スタッドレスタイヤが本当に必要かどうかというと、ビミョーなんです。
スタッドレスタイヤが活躍するほど雪が降るかというと、そんなことはなく多くの人はお守りがわりに履いている人が多いかもしれません。
私は仕事で、山に行くこともあるため、今年は北海道で装着率NO1のブリザックを履くことにしました。
実はブリザックはスタッドレスタイヤの中でもなかなか高いタイヤになります。
ただ、氷上性能が抜群にいいため、安心感が違います。
毎年なんでしょうけれど、ブリザック試乗ナンバーワンの性能と謳っていますので、今年の冬スキー場に行く時に試してみたいと思います。
予約注文したのは先週だったのですが、お店に在庫がなかったため、待っている状態です。
雪が降るなんていう天気予報が出ると、自分が欲しいタイヤのサイズやブランドのタイヤが品薄になるため、スタッドレスタイヤの予約はなるべく早めにするのがおすすめです。

こんな話をしているのは私の住む栃木では誰でも知っていると思われるのですが、埼玉住まいの息子と話していた時に、1月に日光や福島の郡山に行こうとしているのに、スタッドレスタイヤの準備をしていない、チェーンも持っていない、え?必要なの?という会話にちょっと驚きました。

当然免許取得の時に習っているはずですが、都内暮らし、首都圏にいるとタイヤについては身近なことではないため、すっかりその情報が抜け落ちているのだと思いました。

確かに首都圏に住んでいるとスタッドレスタイヤが活躍するシーンはないかもしれませんが、いざという時のチェーンは持っておきたいです。

そんな方におすすめのチェーンが去年あたりからオートバックでも取り扱いを始めています。
スノーソックスという布製のチェーンです。
メーカーのWEBによると
北欧ノルウェー生まれのAutoSockは、独自開発された繊維技術によって雪道を走ることができる《布製タイヤチェーン》です。現在、世界60カ国以上で販売されており、各国の認証機関にその機能性が認められていることから、大手自動車メーカーの純正用品にも採用されています。

雪や氷上におけるグリップ力の高さや、アルミホイールを傷つけない布製のしなやかさ、素早く簡単に取り付けられる便利さも人気の理由です。また、現在市販されているほぼすべての乗用車用タイヤサイズに適合しているため、どなたにも安心してお使いいただけます。一般車両だけでなく、緊急車両やロードサービス、消防車や公共機関、空港などでも使われているそうです。
私はオートバックス提供のラジオ番組を担当している中で、このスノーソックスの設置体験をしてみたところ、女性でも簡単に装着できました。

ただ、全くやったことがなくて、雪が降った時に慌ててやるよりも乾いた路面や、駐車場で一度練習してみることをお勧めします。

スキー全盛期の頃、雪道でチェーンをまごまごつけている人を見ると、ダメだなーなんて思っていたものですが、このスノーソックスだったら、慣れない人でも大丈夫なので、準備しておくことをお勧めします。タイヤのサイズにもよりますが、1万円前後で購入できます。リンクも貼っておきます。

さ、今日の話が面白かった方は いいね!ボタン。感想はコメント欄に、これからも聞いてみたい方はフォローをお願いいたします。twitterのシェアボタンから感想やツイートをいただけると嬉しいです。積極的にリツイートします。

アナウンサー鹿島田千帆のコミュラジオ、お相手は鹿島田千帆でした。ハピハピスマイルでまた明日

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?