見出し画像

#243 宮田さつき先生 緊張型頭痛と群発頭痛について/COLDPLAYのワールドツアー

この記事は音声メディアVoicyで配信している台本を掲載しています。主にインタビューをお送りしている番組です。気になる方はぜひ 【アナウンサー鹿島田千帆のコミュラジオ】 ☞https://voicy.jp/channel/1718  ご視聴くださいませ。チャンネル登録どうぞよろしくお願いいたします。なお、LINEで話し方・発声アドバイスを始めました。ぜひ登録もよろしくお願いします。https://lin.ee/2K7B1ZZN9

画像1

1.COLDPLAYのワールドツアー

アナウンサー鹿島田千帆のコミュラジオ。この番組は、放送業界30年。元ラジオ局アナウンサーが脱サラし、コミュデザインカンパニーを起業。ラジオ制作、YOUTUBE動画制作、ナレーション、プレスリリース制作代行、音声の研究者としてビジネスに役立つ話し方、発声方法などのオンラインレッスン、ビジネス研修等幅広い事業を展開しています。

このチャンネルでは、人生のターニングポイントの荒波を乗り越えるコツ、キャリアに悩んでいる方へ、気づきになるようなお話をインタビューを交えながらお送りします。ぜひチャンネル登録もよろしくお願いいたします。また、話し方・声の悩みのアドバイスをお受けするLINE コミュボイストレーニングの運用をスタートしています。気になる方はチャプターにリンク、NOTEにQRコードをはっていますので、登録よろしくお願いします。

さて、まずはお知らせです。

コミュデザインカンパニーのWEBを一部リニューアルしました。もう一つは今年の新しい取り組み。アナウンサーパーソナリティプロ養成講座を今年の4月に開講します。1期生の募集は5名様限定です。料金も、都内のアナウンススクールよりもリーズナブルに。そして丁寧に指導し、一番違うところは、その先にはちゃんと仕事をご紹介する、オーディションまで導きます。また、このボイシーの番組にも出演していただくとく、習いっぱなしではなく、結果にコミットする形、実践型のスクールを開講します。ご興味のある方はぜひお申し込みください。WEBのリンクも貼っておきますね。

さて、私が愛してやまない、イギリスのロックバンド、COLD PLAYがまもなくワールドツアーをスタートします。Music of the Spheresツアーは、2022年3月18日にコスタリカで始まります。

https://www.bbc.com/news/entertainment-arts-58898766

Cold Playはイギリスのロックバンドで、全世界でアルバムが1億枚以上のセールスを記録する世界でも有数のバンドです。メンバー4人がロンドン大学の学生で、親はみんな教師だったという経歴を持っています。

めちゃくちゃ頭がいい人たちが結成したバンドなんですね。その曲たちは、どこかクラシックテイストもあり、クラシック畑出身の私にとってはまるで心の故郷のように感じる時があります。日本だと、YMOとか、X JAPANとかそういう感じ。

彼らは、以前から環境問題を真剣に捉えています。環境にやさしい方法を見つけるまでは、ワールドツアーは行わないと2019年にリリースされたアルバムEverydayLifeのリリース後に語っていました。

2022年、Coldplayのミュージックオブザスフィアワールドツアーは、これまででの中で最も環境に優しいものになると述べています。

バンドは、2016-17年のワールドツアーと比較して、ツアーの炭素排出量を50%削減することを計画しています。また、ショーに電力を供給するために再生可能エネルギーのみを使うと発表しています。

その方法はバンドが各会場に到着するとすぐにエネルギーの収集を開始するためにソーラーパネルが設置。

ファンは自転車に乗ってショーのパワーを上げることができます。特別なフロアに立って、歩いたり踊ったりする動きからエネルギーを生み出すというものです。またファンがコンサートに行くのに低炭素排出の方法を使うと、割引を受けます。

コールドプレイによると、ツアーで使用されるステージは、リサイクル鋼や竹などの材料で作られます。これは世界で最も再生可能な材料と呼ばれています。バンドはまた、販売されたチケットごとに少なくとも1本の新しい木を植えると語っています。

また、飛行による炭素排出量を削減するために、コールドプレイのウェブサイトは、飛行に費やす時間を可能な限り短縮するルートを計画していると述べています。バンドが飛行機で移動する時、商用便を使うこともあるそうです。

ワールドクラスのバンド コールドプレイが率先してやる意味はものすごく大きく、世界中のアーティストたちも注目しいると思います。

特に若者世代は、気候変動について敏感ですので、コールドプレイの活動にも賛同する方多いのではないかと考えます。

私も息子夫婦や孫のために、何か残したいと思った時に、普段使うものや、ゴミをなるべく出さないようにといった小さなことから始めなきゃと思いました。これだけものが溢れている中、自分で行っても簡単じゃないなと思いつつ、少しでも意識を変えることで何かが少しずつ変わってくるのかもしれませんね。

2.小山ステーション 脳神経外科・内科 院長宮田さつき先生 緊張型頭痛と群発頭痛について

3.インタビュー後記

JR小山駅前にあるクリニックの名前は、小山ステーション。まさに駅前のクリニックです。すぐ隣には、白鴎大学のキャンパスもあるため、学生さんたちも訪れやすく、車を運転しなくなった高齢者の方にも行きやすい場所です。

宮田先生の患者さんファーストの考えは、院内にも徹底しているので、クリニックに入るとどこかホッとした空間です。

先生の物腰も柔らかく、今まで病院嫌いだった方も安心して通院できるのではないかと思います。

また来週も先生にインタビューしますので、ぜひお聞きください。

毎週水曜日は、自分や家族の健康を考える日にしていただければ幸いです。

アナウンサー鹿島田千帆のコミュラジオ。お相手は鹿島田千帆でした。ハピハピスマイルでまた明日!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?