見出し画像

#241 子育て真っ最中 動画編集者ぽもさん/世界のユニークなホテル、飛行機ホテル

この記事は音声メディアVoicyで配信している台本を掲載しています。主にインタビューをお送りしている番組です。気になる方はぜひ 【アナウンサー鹿島田千帆のコミュラジオ】 ☞https://voicy.jp/channel/1718  ご視聴くださいませ。チャンネル登録どうぞよろしくお願いいたします。なお、LINEで話し方・発声アドバイスを始めました。ぜひ登録もよろしくお願いします。https://lin.ee/2K7B1ZZN9

画像1

1.世界のユニークなホテル、飛行機ホテル

アナウンサー鹿島田千帆のコミュラジオ。この番組は、放送業界30年。元ラジオ局アナウンサーが脱サラし、コミュデザインカンパニーを起業。ラジオ制作、YOUTUBE動画制作、ナレーション、プレスリリース制作代行、音声の研究者としてビジネスに役立つ話し方、発声方法などのオンラインレッスン、ビジネス研修等幅広い事業を展開しています。

このチャンネルでは、人生のターニングポイントの荒波を乗り越えるコツ、キャリアに悩んでいる方へ、気づきになるようなお話をインタビューを交えながらお送りします。ぜひチャンネル登録もよろしくお願いいたします。また、話し方・声の悩みのアドバイスをお受けするLINE コミュボイストレーニングの運用をスタートしています。気になる方はチャプターにリンク、NOTEにQRコードをはっていますので、登録よろしくお願いします。

さて、まずはお知らせです。

コミュデザインカンパニーのWEBを一部リニューアルしました。もう一つは今年の新しい取り組み。アナウンサーパーソナリティプロ養成講座を今年の4月に開講します。1期生の募集は5名様限定です。料金も、都内のアナウンススクールよりもリーズナブルに。そして丁寧に指導し、一番違うところは、その先にはちゃんと仕事をご紹介する、オーディションまで導きます。また、このボイシーの番組にも出演していただくとく、習いっぱなしではなく、結果にコミットする形、実践型のスクールを開講します。ご興味のある方はぜひお申し込みください。WEBのリンクも貼っておきますね。

さて、コロナで海外に行くのはまだハードルが高く、普通に観光旅行ができるのは一体いつなのでしょうね。そんな中、海外で元気に活躍する海外ノマドのなみさんにアポを取りまして、インタビューすることになりました。去年インタビューした時には、アルメニアという国から現在はアルゼンチンそして、タイにいるそうです。お楽しみに。

そんな中、海外にはこんなユニークがホテルがあります。

旅行会社、モッシュトラベルによると、

コスタリカのホテルコスタヴェルデは、現役をおえた旅客機を買い取り、ホテルにしたというのです。見た目はジャングルに墜落した旅客機のようにも見えます。

1965年のボーイング727をリノベーションし、室内は、木をふんだんに使い、インテリアも凝ったラグジュアリなー宿泊施設になっています。また、すぐそばには、マヌエルアントニオ国立公園があるため、熱帯雨林のジャングルに生息する国立公園にはさまざまな種類の野生生物が生息しており、ベッドルームから、オオハシ、ナマケモノ、イグアナ、コスタリカで唯一の絶滅危惧種のリスザルなどのワイルドライフを見ることができます。

コックピットの船長の椅子から海の景色を眺めることができ、飛行機の翼に建てられたバルコニーに立って飛んでいるような気分になれるそうです。

リノベされた飛行機には、快適なリビングスペース、薄型テレビ、ダイニングエリア、専用バスルーム付きのベッドルーム2室があります。今、世界中からの旅行者を受け入れています。

ただお値段が高めです。料金は1泊450ドルからで、繁忙期は1,100ドル以上になります。これは、平均的なファーストクラスの飛行機のチケットよりもまだ安いと言いますが、日本は今、円安ですので、1泊5万円くらいになりますかね。

こういうユニークな宿泊施設は日本でやれば、海外からお客さんがやってくる可能性が大ですね。

日本にもこの手のホテルがあったら行ってみたいです。

今日は

2.子育て真っ最中、動画編集者ぽもさん

3.インタビュー後記

ちょっと歯に噛みながらの女性で、とても真面な方なのだというのが伝わってきました。動画編集と出会うまではどこか自信がなかったけれど、学んで収益化した時には、嬉しくて、ちょっとずつ自信がついていったとおっしゃっていました。お子さんがまだ小さいので、合間合間を見つけてお仕事をしていると言っていました。

そいうやって頑張っている女性が増えてきていることは日本の社会にとっても素晴らしいことだと思います。

子育てをしている中で、お子さんが小さいうちはてんてこまいですが、その時間の中で時間を調整したり、言葉が通じない子供にどうやって伝えるのかと言ったスキルは、これから仕事をする上でとても重要な能力だと思います。また予期しない子供の熱や怪我、これしょっちゅう付きものなので、参ってしまうこともありますが、子育ててとても重要な技、誰かに頼るというこのスキルを自然と身につけることができるのは、子育てならではです。

そうやって親も一歩一歩成長していきます。

我が家の息子は30歳。二人の子供の父親になって、日々育児をしながら、たくさんの学びを経験しているのではないかと思っています。

ぽもさんがんばれ!来週もインタビューをお送りします。アナウンサー鹿島田千帆のコミュラジオ、お相手は鹿島田千帆でした。ハピハピスマイルで真明日!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?