見出し画像

#457 初めて講演をする人へ準備について

この記事は音声メディアVoicyで配信している台本を掲載しています。主にインタビューをお送りしている番組です。気になる方はぜひ 【アナウンサー鹿島田千帆のコミュラジオ】 ☞https://voicy.jp/channel/1718  ご視聴くださいませ。チャンネル登録どうぞよろしくお願いいたします。なお、LINE登録もよろしくお願いします。

アナウンサー鹿島田千帆のコミュラジオ。改めまして、このチャンネルを選んでくださってありがとうございます。チャンネル名は アナウンサー鹿島田千帆のコミュラジオアナウンサー。プロデューサーとして30年近く放送局に勤め、音声の研究者として心地よい声の研究を続けています。またYoutube朗読チャンネルはフォロワー2万3千人を突破しました。このVoicyでも聞き取りやすい声、また聞きたくなる声を意識しながら、月~金曜日毎朝6時半から配信しています。よかったら最後までお聞きください。
睡眠朗読チャンネル最新VER

睡眠朗読チャンネル 過去VER

まず、お知らせです
来年1月15日日曜日、2月19日日曜日 栃木県のスキー場、ハンターマウンテン塩原でゲレンデDJ復活企画を担当します。
かつて30年前活躍したDJ達や、ゲレンデDJをやってみたいという中学生高校生達も参加します。現在リクエストも受付中です。ぜひ応援よろしくお願いします。

さて、2週間ほど前になりますが、大手生命保険会社、第一生命様の社内研修で、コミュニケーションに関する講演を担当させていただきました。

Voicyを聴いている方の中で、プレゼンをしなきゃいけない、どうしよう。1時間以上の講演を初めてやる。どうしよう・・・

年末年始その準備で頭を抱えている方に、音声の研究者として、コミュニケーション、話し方スクール校長としていくつかアドバイスさせていただきます。
今日は、長い時間喋り続けるコツ。講演の組み立て方について解説します。

まず
1.講演のテーマの確認
テーマが決まっていないと、講演資料を作っていてブレます。ブレると途中で構成がうまくいきません。ビシッと決まらない場合は、サブタイトルをつけてそこになんとか落とし込めるようにしていきます

2.講演依頼者から今抱えている課題をリサーチ
講演を依頼した主催者には、大抵なんらかの課題があります。その課題克服のために、その道のプロを探し講演を依頼しているはずです。自治体依頼の場合は、予算消化のことも多いのですが、その場合、講演を聞きにくる方の年齢層、職業、好みなどできる限りリサーチをしてください。
どんなに良い内容の講演をしても、聞きにきてくれた人の課題とズレてしまうと的外れになってしまうことも少なくありません。

3.講演資料準備

パワーポイント
噺家でなければ、一般的な講演スタイルであればパワーポイントで30枚から40枚の資料を作りましょう。
90分の講演であれば50枚近くあると安心。

写真集め
写真は一瞬で多くの情報を伝えられます。そのため、訴求力のある写真を用意しましょう。ピンボケや、何を伝えたいのかわからない写真はNG

テーマに合いそうな偉人の言葉を探す
どんな著書にも引用文がたくさんついています。講演の内容を説得力あるものにするため、普段から気にかけた言葉はピックアップしておきましょう

ドラマのセリフを引用
私は講演だけではなく、ラジオの番組でよく引用していたのは、人気ドラマのセリフです。
普段から気になったセリフはメモしています。なぜなら、人気ドラマには必ず優秀な脚本家がいるからです。超一流の書き手が編み出した言葉は本当に素晴らしいです。

おすすめ
ごくせんhttps://www.ntv.co.jp/gokusen1/
GTO
 https://abema.tv/video/title/159-1 アベマで無料配信中
ドラゴン桜 https://dragonzakura.mitanorifusa.com/
ヤマトナデシコ
 https://www.fujitv.co.jp/nadeshiko_sp/
この辺りは、素晴らしい言葉の宝庫で何度も何度もドラマを見てメモしています。

4.内容・構成

 1.講演テーマにつながる自己紹介
 趣味、学歴を延々としても意味がない。なぜ自分が今回の講演者となった 
 のか、その導線となるような自己紹介にする

 2.問題提起

 3.データ

 4.課題解決の方法

 5.ワークショップ
 今回は保険外交員さんの新規顧客開拓、お客さんの心を開くための会話術
 発声練習と食レポをやっていただきました

5.注意点
フォントは統一 文字少なめ
校正機能で中央寄せ、左寄せ、
1ページ3分 話せるような内容にしておく
講演の前には30分ほど、発声練習をしてください。
噛みまくっていたら、説得力が激減します。


まだまだお伝えしたいことはたくさんありますが、また機会があったらご紹介します。年末年始是非チャレンジしてみてください。

今日の話が面白かった方は いいね!ボタン。感想はコメント欄に、これからも聞いてみたい方はフォローをお願いいたします。twitterのシェアボタンから感想やツイートをいただけると嬉しいです。積極的にリツイートします。

アナウンサー鹿島田千帆のコミュラジオ、お相手は鹿島田千帆でした。ハピハピスマイルでまた明日

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?