見出し画像

「ありがとう」って言われると嬉しい、僕も「ありがとう」って伝えたい

こんにちは、兄弟ユニットNEW CINEMA WEEKEND 81のベースボーカルの智啓です。


全然隠してもない話ですが、僕は前職PCサポートのコールセンターで管理職をやっていました。なのでPC設定全般からOfficeソフト、セキュリティソフトある程度詳しく、東京から全国のお客様のPCに遠隔操作でつなげてPC設定やマルウェアなどの駆除をやっていました。


あと怒ったお客様の「上司だせや!」というオペレーターからの依頼に答えるべく上席としてクレーム対応、クライアントへの月報(Excel、パワポ)を作成し提出もよくやってました(遠い目)


その時々によって事情は異なり、お客様が本当に言いがかりをつけることも稀にありましたが、大体はオペレーターがお客様の不満や怒り、悩みを正確に判断できず、適切な対応ができていないことも多かったためフィードバック(お叱り)をすることも多かったのですが、その時よく伝えていたのは、


「自分がどうされたら嬉しいか」

「お客様目線で話を聞けているか」

「優しくできているか」


自分たちの当たり前はお客様にとっての当たり前ではない!ということと、常に優しくいてください、そして感謝してもらえたら嬉しくないですか?どうせお金もらうなら感謝してもらいつつ「こちらももっと何かしてあげたい」って思たら最高ですよね。


さて、最近ではすっかりミュージシャンとWEBライターのことばかりの日々ですが、そういった前職のことを知っている地元のお世話になっている方(以降Aさん)からたまに電話でPCやインターネット関連の質問を電話でもらいます。


本来はホリエモンの教え「電話は人の時間を奪う」理論にのっとって電話で話すことがあまり好きでは無い僕ですが、Aさんから質問をもらい答えられた時に「ありがとう」っていってもらえることが、役に立てることが本当に嬉しいと感じています。


先日Aさんから電話がきて、Aさんの友人宅にてAmazon Echo Dotの設置を手伝っているけれど、うまくいかないと言われたので電話で色々伝えたのですが、家が近かったのでAさんが迎えにきて僕が直接お伺いしました。


設置の理由をお伺いするとAさんのご友人の方の奥様が目が不自由であるため、音声で操作が可能なAmazon Echo Dotを購入したものの設定が上手くできないとのことで、Aさんが設置に向かい苦戦していたようです。お伺い前にインターネットでマニュアルを読んでいたので、到着してから5分くらいで設置完了しました(ホッとした)


奥様が嬉しそうに「アレクサ昭和の歌流して。」、「アレクサ音量上げて」、「アレクサ●(旦那さん)に電話して」などと色々試した後不意に


「アレクサ、ありがとう、これからよろしくね!」と言った時アレクサが「どういたしまして、またいつでもどうぞ!」って返していて、その後僕にも「ありがとう」と言ってくれました。


その時、不意に忘れていた感覚がわき起こりました。

あ、、、僕も最近「ありがとう」ってなかなか言えてないな。そのAさんの友人夫婦を見ていて僕の方がありがとうという気持ちで帰りました。


自分がしたことで「ありがとう」って言ってもらえるとめちゃくちゃ嬉しいし、それが自分の仕事上だったら尚更ステキ。たくさんの「ありがとう」でいっぱい人生にしたいな。


ありがとうをたくさんの人に言える人生、ありがとうってたくさんの人に言ってもらえる人生。


いいですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?