見出し画像

でも弱さを知るという事は強いという事なの。

♪僕は戦うために作られた軍事用ロボットとして生まれた
たくさんの人を傷付けて、勝つたびに褒められた

だけど、1人で戦う美しい君の横顔を見た時、僕の中でエラーが生まれたんだ
上官はいつも僕に言った
「誰かを愛しちゃいけないぞ。守るものがあると自分が弱くなるからな、強い男になるんだぞ。」

引用元;Error
歌:SEKAI NO OWARI
作詞:Fukase
作曲:Nakajin/Saori/Fukase

===

ラスト60代のお客様は、
旦那様と一緒にエアコンの取り付けや配管の修理業者さんをされています。

旦那様が数年前に脳梗塞で倒れてからは、現場に出る機会も増えたようですが、”対お客様”という視点で、社会で生きていくためにとても大事なことをいつも教えてくださっている気がします。

「6月は夏を前にして結構忙しくて。それでも毎週のように旅行にも行っていましてね。その旅行の合間に仕事を入れている感じです。笑」

仕事の合間に旅行ではなくて、旅行の合間に仕事っていうところが素敵でしょ?

さて、そんな毎日仕事にプライベートにお忙しいお客様がこんなことをおっしゃっていました。

「この6月もね、忙しいんですけどとても素敵なお客様とのご縁が多くて。私たちの仕事は、ご自宅にお邪魔して、『エアコンの配管を取り付ける』、それだけといえばそれだけなんです。でも私、たぶん”配管を付ける”のがものすごくうまいんです。笑 」

私はそのお話にものすごく感動してこう伺いました。

「素敵!!!!!!職人さんですね!!!!要はそれって、誰にでもできることではないんですよね?それに、家とか住まいって、その方その方によってこだわりが違いますもんね。そのお客様の価値観や希望に合わせて技術を発揮していくってことですよね?」

お客様は嬉しそうにこうお答えになりました。

「今は量販店に頼めは早くてきちんと対応してくれます。でも私は、その配管を見えないところに通してお宅の美しさを損なわないようにしたり、配管が曲がっていると、風の通りが悪いんですね。でも、それを上手に付けることができるのが、少しだけ自慢なんです。」

「職人さんですねーーーーーーかっこいい!!!!!」

「だいぶニッチですよね。でも、そのニッチな仕事ぶりを買ってくださる方は結構いるんですよ。」

===

♪エラー音がうるさいから
君を殺しちゃおうと思って銃を向けた
でも僕にはそれが出来なかった
僕は君に恋をしてしまったのかな

喜ばせようと思ったのにそんなに花はいらないと言われた日もあった
寝顔が怖いと笑われた日もあった
貴方の作る料理は錆びみたいな味がして最高ねと、褒められた日もあった
なんで君が泣いてるかわからない日もあった

でもそうやって僕はちょっとずつ弱くなっていったんだ

引用元;Error
歌:SEKAI NO OWAR
I作詞:Fukase
作曲:Nakajin/Saori/Fukase

===

昨日、佐賀でエステを経営するしほさんとお話させていただきました。

私を今の学校に誘ってくださった方です。

元々エステの国際ライセンスを取得する際にクラスメイトとしてご一緒した方ですが、

ビジネスに対して、エステに対して、何より人生に対してとても前向きで尊敬しているんですが、

しほさんがおっしゃっていました。

「世界へ。世界へ出たいんです。」

最近私もすごく意識するワード。

”世界”

というのも、
チームラボの代表・猪子寿之さんは最初から「世界を意識した作品づくりをしていた。世界に影響を与えるようなものを作りたかった。」とおっしゃっていましたし、

ビリギャルの指導者である坪田信貴先生は、ビリギャルのモデルとなったさやかさんが、日本の教育について何かしたいと言ったときに、「君、日本のことしか知らないのに、日本の教育どうやって語るの?」とおっしゃったとか。

要は、何が大切かって、

『どこを見て、目の前の仕事をしているか』

狭い範囲で技術を高めていくことって、ある意味ストイックで深くなっていきそうだけど、

実はそうではなくて、

広い世界の中の知識や経験や視点や思考の中で、

今目の前で起こっていることに対して力を発揮していくのでは、

出せるパフォーマンスが違うってこと。

これって物理学の世界かな?あれ?違う?

===

♪「そんなの本当の強さじゃないわ。
もちろん守る誰かがいるのは時に貴方を弱くするでしょう。
でも弱さを知るという事は強いという事なの。」

夜空に容赦なく降る銃弾
弾が当たった事なんかなかったのに
腕の中にいる君を見てわかったんだ
僕は君の家族になりたかったんだ

僕は戦うために作られた軍事用ロボットとして生まれた
たくさんの人を傷付けて、勝つたびに褒められた

===

ニッチだって言ってみたり、
世界だって言ってみたり。

どっちやねんって思ったあなた。

N1をとにかくとにかく深ぼって、N1に刺さるビジネスを考えることが、
世界を変える。

私はそう信じています。

実は昨日、しほさんに宣言しました。

「私、ちゃんと勉強します。ギア上げて。」

遅っ!爆
もう学校に入って2年半も経つのに。

でも、坪田先生とビリギャルのさやかさんの(YouTubeで)会話を聞いていて思ったんです。

『基礎勉強が大事だ』ってね。

コツコツ積みげて貯金しておいた勉強は、筋トレみたいにしっかりとした筋肉となり、効いてくる。と。

猪子社長も、
「バックグラウンドは大事。それは、教育において身に付く。」と。

だから、
「私、ちゃんと勉強します。ギア上げて。」(再掲)

勉強をすればするほど、自分の弱さを知っていき、本当に凹む毎日です。

それでも、
弱さを知るという事は強いという事なの。

明日もまた、頑張ります。

目の前のお客様を全力で美しい笑顔に変え、世界へ羽ばたく(予定の)私に、

ご期待ください。

本日は、「SEKAI NO OWARIは国語の世界観も、歴史の世界観も、科学の世界観も、数学の世界観すら持っている気がして、好き。結局、基礎の学びってベースなんだと思います。え?SEKAI NO OWARIは、好き♪」ってお話でした。

学び:20分で書けた♪今から勉強!

おしまい

chihiro


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?