見出し画像

化粧品と医薬部外品の違いvol.2

続いて、医薬部外品とは?

先ほどの法律で「化粧品」とは、
次に掲げる物であって人体に対する作用が緩和なものをいう。
一 次のイからハまでに掲げる目的のために使用される物(これらの使用目的のほかに、併せて前項第二号又は第三号に規定する目的のために使用される物を除く。)であつて機械器具等でないもの

 イ 吐きけその他の不快感又は口臭若しくは体臭の防止
 ロ あせも、ただれ等の防止
 ハ 脱毛の防止、育毛又は除毛

二 人又は動物の保健のためにするねずみ、はえ、蚊、のみその他これらに類する生物の防除の目的のために使用される物(この使用目的のほかに、併せて前項第二号又は第三号に規定する目的のために使用される物を除く。)であつて機械器具等でないもの

三 前項第二号又は第三号に規定する目的のために使用される物(前二号に掲げる物を除く。)のうち、厚生労働大臣が指定するもの


です。

医薬部外品には、厚生労働大臣が効能・効果を認可した有効成分が一定濃度で配合されており、その成分の名前や効能・効果を表示することができます。
また、「薬用」とは「医薬部外品」で認められている表示ですので「薬用=医薬部外品」となります。

また、医薬部外品は3つに分けられます。

⭕️指定医薬部外品
指定医薬部外品は、医薬品の販売規制緩和に伴い、一部の医薬品が指定医薬部外品に移行されたもの。医薬品は薬局や薬店でしか販売できませんが、指定医薬部外品はスーパーやコンビニでも販売が可能。
ビタミン剤、のど清涼剤、健胃清涼剤

スクリーンショット 2020-08-13 19.18.46

⭕️防除用医薬部外品
人または動物の保健目的に使用されるものも医薬部外品。
電気蚊取(マット式、液体式、ファン式)、エアゾール剤(有効成分がピレスロイド)

スクリーンショット 2020-08-13 19.18.56


⭕️医薬部外品
上記の2つ以外のこと。
薬用化粧品、ヘアカラー、歯周病・虫歯予防の歯みがき、生理用ナプキン

スクリーンショット 2020-08-13 19.19.04

-------------

また、
良く聞かれるのが「医薬部外品の方が効果が高いんですか?」というご質問。

私の回答は、そうとも言い切れない。ということ。

スクリーンショット 2020-08-13 19.19.12


上記の定義で見ていただければ分かる通り、医薬部外品は「防止・衛生」を目的に作られているのに対して、化粧品は、清潔にする、美化する、魅力を増す、健やかに保つなどの目的で作られていると考えれば、医薬部外品の方が効果が高そうにも感じます。実際、効能・効果を認可した有効成分が一定濃度配合されているという意味では医薬部外品は効果的とも言えます。


ただ、どんなに新しく発見された素晴らしい成分を配合していても、厚生労働大臣が効能・効果を認可した有効成分の一覧になければ、医薬部外品としては認められません。そういう意味では、日々研究が進んで、ニキビ改善に良い成分、効果的な成分は生まれているので、そういったものも化粧品の中にはあります。

そこで、「医薬部外品の方が効果が高いんですか?」に回答するのであれば、

そうとも限らず、一番重要なことは、あなたのそのニキビ肌にとって最も良いものをチョイスすることが最も(改善の)効果を高めることにつながるということです。

スキンケア(化粧品や医薬部外品)選びの参考にしてみてください。


本日は以上です。

お読みいただきありがとうございました。

ニキビ博士・片柳ちひろ
顧問医師提携クリニカルサロンミュー代表
INFA国際ライセンスゴールドマスター取得
スキンフィットネスカウンセラー取得
2019年に世界へ伝えたいエステティシャン20人にも選ばれる。

スクリーンショット 2020-05-24 17.16.42

スクリーンショット 2020-05-24 17.18.41


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?