もうすぐドラムを高める会(所謂発表会)

5月12日です。
ゴールデンウィークが終わり、次の日曜日に設定しているのは、
ゴールデンウィークに練習ができるから。

発表会ではありますが、割と珍しい形式です。

音源とドラム
ベースとドラム
ギターとドラム
ドラムとドラム

という様に、デュオが多いです。
バンド形式では無いのです。
というのも、じっくりと音源もしくは1人のプレイヤーと音を構築してほしいから。

音楽はこうあるべきもの

という固定概念を取り払って、自由な発想で取り組んでほしいと思っているのです。
サウンドを立体的に考えて、2人の距離が近づいたり、遠のいたりを楽しんでほしいです。

そういう少し変わった発表会。
みんなそれに向かって走っています。

それって凄いことだと毎回思います。

音楽って無くても潤いにはなるが、命には関係ない。
それなのに、みんなしっかり取り組んでいる。
それが素敵だなと思うのです。

設定は頑張ってギリギリいけるか?というラインを攻めています。
なので本番10日前くらいに変更したりします。

そりゃ成功したいのでしょう。
でも不本意な結果だとしても、まず参加したという事が素晴らしいし、
失敗したとしても、そういう失敗ができるチャンスなんてそうそう無いわけです。

だからそれはあなたにとって大きな学びになる。
もちろん成功もいいけど、失敗から学ぶことの方が多いからね。

ということでギリギリを狙って、失敗する方向で設定しています。
そこで成功できたら大きな自信になるし、
失敗したとしても、練習するわけですから、格段にレベルが 上がるんだよね。

だから

どっちでもいいんだよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?