見出し画像

朝読書1hなるべく1冊no.118 雑談

「すごい雑談力」25万人が自信をつけた話し方・聞き方のルール
松橋良紀  秀和システム 2022.3

 初対面の相手、気難しい顧客、無口な人、面倒な上司‥誰とでも15分楽しく話して結果を出す。

人間関係が一気に変わる!最新タイプ別攻略法&すぐ使えるフレーズとスキル

オンライン時代、AI時代の今こそ、雑談力で生き残れ!無限ネタ、相手に合わせるタイプ別の雑談力など、帯記載が魅力的な本。

心理学の世界では、信頼関係を築くスキルは体系化されている
①基本的な人間関係を築く
②相手に動いてもらうには理論理屈より感情が大事
③感情を動かすには、安心安全を感じてもらう=雑談が不可欠

自己紹介は、3つのポイントをしゃべる。

雑談の王道は、「しゃべらせて」盛り上げる。ブロッキングしないで、おうむ返し。へぇ、〇〇したんですねー?とか、すごく悩まれているんですね。と言う。

相手と波長を合わせる

質問褒めにする

無限ネタ
木戸に立ち掛けし衣食住
①気候、天気
②道楽、趣味
③ニュース
④旅、旅行
⑤知人、友人
⑥家族
⑦健康
⑧仕事
⑨衣類
⑩食べ物
11住まい

何かしら誘われたら断らない

雑談力を上げる本の読み方
①自分の専門分野をまず100冊
②名作の小説
③読む前にその本を読む目的を決める

相手のタイプに合わせる雑談力
①視覚優先
②聴覚優先
③体感覚優先
④理論優先

可愛げのあるタイプになる
①自分の弱さをさらけ出す
②プライドに拘らず戦わない
③常に下から目線

難があるから、有難い!

感想
雑談力とは、聞く力が大事なんだと改めて思いました。相手のタイプを観察して、喋らせて盛り上げる。そんな力をつけてオンライン時代を乗り越えて行きたいです。
#朝読書 #雑談力#松橋良紀

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?