見出し画像

#2 touchingなnote.

Hello! 大家好! ちはるです。

Day3とフィールドワークを終え、北海道ゼミ早くも後半戦です。


Day3は豪華ゲスト講師陣!

画像1

・旅する作業療法士 まさやん(松田将弥)さん

・株式会社大人 代表取締役 五十嵐慎一郎さん

・弟子屈町公認アナウンサー・弟子屈町地域おこし協力隊 川上椋輔さん

・946FARMS株式会社 代表取締役社長 菊池利治さん

・猿払村 企画政策課 課長補佐 SARUFUTSU-LABO代表 新家拓朗さん

・リトルホッカイドウ共同代表 戸田健介さん

2時間ではおさまりきらないほどの話題と資料で

わくわくしていたらあっという間に時間が過ぎてしまいました…!

なので、後日アーカイブでもいちど見直しました(笑)

(余談ですが、アーカイブで自分の声聞くのって変な感じがしますよね^^;笑)


ゲストスピーカーの皆さんからの一番の気づきは

たくさんの出会いを大切にしよう!

ということ。

今まで自分が考えて/行動してきたことが、間違っていなかったんだなぁと思って

少しほっとした瞬間でした。




からのフィールドワーク!

・7/23-24@小樽

・7/25@札幌

・7/31-8/1@八雲

まずゼミ生同士でやっと直接対面できました(笑)

やはりここでも、前週の講義で気づいた「たくさんの出会いを大切に」を実感できたポイントが沢山ありました。


地域の紹介をいただきながら、途中途中でワークを挟む形式だったのですが、ワークやディスカッションの内容が

「人を巻き込むには」「人との関わり方」「今後のキャリアプラン」

などなど、もはや北海道ゼミを超えて、今後の生き方・人としてのありかたについて考えさせられました!!!!!



当たり前ですが、たくさんの方と話をすると、多様な意見がでてきて、

その中には過去の経験から「わかるわかる」となること、

今まさに同じ問題を抱えていて「わかるー!」となること、

新しい視点からの意見をいただけて「なるほど」となること …etc.

皆さんの言葉一つ一つに感動していました。

なのでこの記事のタイトルはtouchingです🥺




今回フィールドワークの機会をいただき本当にありがとうございました。

・・・というとなんだか北海道ゼミ最終回みたいですが笑、

残り2daysも、たくさんのinputとoutputを繰り返して

吸収しまくりたいと思いますー。



フィールドワーク番外編

八雲で髪をきりました💇‍♀️

Before

画像2

After

画像3

カットしてくれたのは、ナガレボシ美容室のかほさん!

カットライターという素敵なお仕事でたくさんの人をハッピーにしています★

ぜひ彼女のnoteもご覧ください。これまた私にとってはtouching。

自称かほさん応援団長の、勝手な宣伝でした(^^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?