見出し画像

#1 もやるnote.

Hello! 大家好!ちはるです。

先日、北海道ゼミ2日目がありました。

画像1

皆で全国の事例共有をしたのちに、

デザイン思考のフレームワークにのせながら

北海道でやりたいこと・できそうなこと を書き上げて、フィールドワークに向けた土台づくりをする

という時間でした。

そのあと自分たちで+αの時間をつくって、上記フレームワークの更なる仕上げをするべくグループワークを行いました。

グループワークをする中で出てきた表現が

地域課題 × マインド    でした。

地域課題がない地域はない(たぶん)。

そして課題だけではなく、「産業を守りたい」「誇りを持つ」などの気持ちを掛け合わせて、より地域との関わりが強くなる という話…

受講者どうしで、そうだそうだ!となりました。


・・・


・・・待てよ?


・・・なんだかモヤる。


地域課題 × マインド は両方必要なのか。

(注:この表現の言い出しっぺは確か私です。自分で言っておいて申し訳ありません!(´;ω;`))

地域と関わる理由って

そんなにロジカルでなくてはならないのでしょうか。



「北海道が好き」という気持ちオンリーで、

地域に入っていってはいけないのでしょうか。





課題を進めれば進めるほど、

もやもやしている私なのでした。





次回へ続きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?