見出し画像

蛮ぬい制作の道②【刺繍編】

今回はついに!お顔の刺繍!!🪡

裁縫レベルは、スカート詰めたり破れ縫うたりボタン付けたりを見栄え度外視で雑にやる程度です。ほんでだいたい縫ってる途中で糸が絡まって、謎の玉結び(ほどけないから切るしかない)が量産され、残った糸が短すぎて玉留めが不可能になってオカンに泣きつく人生でした(絶望)大丈夫そ…?

まずは蛮ちゃんのお顔デザインを練り直したく、ネットで配布されてる推しぬい用テンプレ画像を拝借して、目と口のアタリが(  °ᴗ°  )←こんな感じで描かれているものの上からパーツ位置に沿って改めて描いてみたところ、劇的にかわいくなりまして…!!😚💞

縫い方向も描き込んでます(左図)
前回描いてたアレ(右図)何やったん…?全然可愛くないが…

三白眼だと白目どういう方向で縫うんだろ~と思って色んなぬい画像を調べてみたら、ぬいってみんなクリクリおめめで作られてて三白眼の例が…なかなか出てこない…!

①も、蛮ちゃんの生意気でひねくれたツラが大好きな自分としてはだいぶ瞳大きく描いたつもりだったけど、もっとデフォルメが必要なのか…?と思って描いてみたのが②です。
……両方かわよ😂😂💘👏👏🎊
悩んでも選べなかったので、鍵垢でアンケート取ったところ1票差の大接戦で①が勝ちました🏅選べなかったのは自然の摂理だった…両方かわいいよね…。②でもいつか作りたい…!
デザインが決定したのでこれを転写していきます💪🏻

鬼ガサツ女の作業風景

デザイン画面を実寸に近くなるよう拡大して、クッキングペーパーに鉛筆でいったん転写しました😇コンビニ印刷しに行くのめんどくて…()別種類の型紙同士なので縦横比率も違うからほんと、だいたいな感じで…横幅さえ合ってればな感じで…

100均で買い足した物たち。
※マーキングチャコは結果的に使えませんでした

瞳に使う青色の糸を買ってなかったので、ちょっとしか使わないしダイソーの16色セットを買いました🧵刺繍枠はセリアで購入。Mサイズぬいのお顔縫うのにめちゃめちゃ丁度いいサイズで、どのサイト見てもオススメされてました︎👍🏻

問題なのがこの一番左のマーキングチャコ…
本来欲しかった、布に貼って縫い終わったら水で溶かして除去するタイプの「転写シート」が100均で見つからなくて、代用品として買いました。が、1時間くらい格闘したんですけど、どんなに力を入れてなぞっても分厚いボア生地にチャコがほとんど写らなくて🥲シートもズレるズレる。これは蛮ちゃんの着物作る時にでも使えたら使おうと思います…

刺繍枠のフィット感◎やっぱりなぞるのは苦手

ということでユザワヤさんで「スマ・プリ」を購入。1000円するだけあってノンストレスで書き写し~布に貼るとこまでできました!写しててズレないし、多少の貼り直しもできるありがたさ🙏A4シート2枚入りで、Mサイズぬいの顔面で1シート6つは作れそう。
ペンは必ず水性ペンで!刺繍で使わない色の方が見やすくて良いです。
貼る場所悩んだりしながら1時間ちょいかかった。

私の裁縫セットはワンちゃんです🐶犬超好き

さてようやく刺繍…!ユザワヤで白・黒・紫の刺繍糸買ってたんですが、正直刺繍糸なのかミシン糸なのか…よくわからん…なんですかこれは…
紫だけ別種類の買ったんですが、糸がしっかり(太い?)してて縫いやすかったです。

⬆️刺繍の縫い方は、この動画を参考にしました。ド素人にもわかりやすく実践して見せてくれていて、予習で見てたらどんどん刺繍意欲が湧きました。めちゃめちゃ助かった…!

まずは額の模様✝️

動画に倣い、1本取りでふちどって(仮縫いして)から2本取りで埋めていく。最初は慣れなくてすごい時間かかりました。埋める作業はめちゃめちゃ楽しいです。刺繍なんか気が遠くなるような作業だろうと思ってたんですが、想像してたよりも一縫いごとに「埋まってる!」感がちゃんとあって、どんどん針進めたくなる。
ふちどってるおかげでぷっくり立体的で可愛いです。裏側(4枚目)はもちろん汚くても大丈夫なんですけど、なんかいつの間にか縫い込まれずにハブられた糸がビヨッと出てました…不器用あるあるだよね。

ここで思ったのが、刺繍枠の金具部分は絶対下(自分側)じゃない方がいい。しょっちゅう引っ掛かって邪魔だったものの、綺麗にピンと枠はめれただけにやり直したくなくてずっと引っ掛けながら作業してました。効率悪🫨
あと、糸は長めに取っとくべき!家庭科でも自分の腕伸ばした長さくらい取るって習いましたがほんとそれくらい取って良い。玉結び苦手なので1回で縫いきりたいし…

2枚目はTwitterでも載せた画像です。
もう、愛くるしくて、仕方なかった。

次は黒い糸で眉毛からスタート。この黒い糸、紫よりも細くて玉結びが布を貫通して抜けてしまってどうしようかと焦りました。2本取りにしてもダメ。100均セットに入ってた黒い糸で試したりもしたんですが、やっぱり安物だけに強度が心許ない(すぐちぎれた)上に、黒は一番使う色だからちゃんとした糸でやりたいし…
どうにかならんかと調べてたら、ありました。

⬆️これ、玉結びの作業がいらないのでめちゃめちゃ楽でした。
玉留めは私上手にできるので(ドヤ顔)、動画は刺し始め部分のみ参考にしました。以降も刺繍は全部玉結びなしで縫った。とにかく楽!!意図的にほじくりださない限り抜けないし、上から刺繍で覆い隠すから鉄壁。目からウロコ🐟

なんかここまでサラッと作業進んでて、不器用だと言いつつ結局なんだかんだ器用な人しかぬい作りなんか出来ないんだよなぁ~~😮‍💨とお思いの方のためにdieジェストをお送りします。たぶん元気でます

縫ってる途中に発生する、二度と解くことが出来ない結び目

全部いちいち撮ってないですが、こういうことがだいたい10分に一度(多…)は起こってます…😇絡まって固結びになって時間かけて解こうとするも無理で結局切って糸バリ短くなって玉留め不可能になるのって、不器用あるあるですよ、ね……?

裏ならまだしも表側に結び目ができてしまうこともあり、蛮ちゃん眉毛ぶっといから多少こんもりしても大丈夫だよね…()理論で無理くり結び目を中に入れこんで縫い込んだりもしました。ごめんな蛮ちゃん…左の眉毛の中に玉結び入ってるけど許せ。

何日にも分けてやって合計8時間くらい?もっと?わからないですが、私の場合、刺繍に費やした時間の半分くらいが、こういった絡まりの処置と戻し作業です。エグい。それでもイライラせずやり遂げられたのは常に視界の真ん中でドヤ顔してる蛮ちゃんの可愛さのおかげ…🥹刺繍シート外の小麦色モフモフ生地が常に指に当たるのほんと癒されてストレスリセットされてました🫶

ちょっと手直ししていったん完成!

縫い終わったところで、最初に縫った額の模様✝️に違和感が。デザイン設計では縦横複合で縫うってちゃんと描き込んでたのに、ナチュラルに横縫いしてて😇傾けて見てみると、糸の距離が長くて安定しないぶん浮いてる…これはイカンなということで戻し作業しました。この糸解くのが本当に時間かかるかかる…。✝️

なんとか縫い直してこれでいったん刺繍完成です!あとはシート洗い流してから、縫い残しや気になる部分を埋めます🥳

============================
刺繍シートを溶かす作業。

お風呂入れてやってるみたいでかわいい

びっちり接着されてたシートが、水に着けて5分でみるみる溶けていく。糊が浮いてこなくなるまで優しく揉み洗いを5,6回ほどしました。濡れてると小麦肌がいっそう濃く見えて激かわいい💘

もふもふ蛮ちゃんとご対面。
シートの四角い跡がちょい気になる

シート洗い流したあとはアイロンで乾かせって説明書に書いてあったんですが、ヘアアイロンしか持ってないし時間かかるなあと思ったのでハンカチでよくタオルドライしといた。
真っ白のハンカチに挟んで手のひらでぎゅっとプレスすると、糸の中にまだ青い水性ペンが残ってたようでうっすら蛮ちゃんの顔がハンコみたいにハンカチにたくさんついて……可愛かった…もう親バカです…全てがキュン…

白目部分の青インクが目立つ。
あと縫い残しもけっこうあります

ヘアアイロンで乾かして見てみたら、青インクが繊維にけっこう残ってたので、もう一度白目を重点的にぎゅむぎゅむ揉み洗いして乾かしました。アイロンだとなんか一生湿ってたのでドライヤーもしました。最初からタオル+ドライヤーで良かった気がする。
ちいちゃい蛮ちゃんをお風呂入れてお世話したみたいな感覚で、幸せな時間だった…。
洗い作業はちょうど1時間でした。

ウッ……き、気になる…

青インクはしっかり取れました。あとは縫い残しを1本取りで埋めてきれいにするだけ…ハァハァお顔が完成するぞ…と思ったんですが…。
このお口の左側がチョロっと下がってるのがすごい気になって。お口縫ってる時も実はちょっと気になってたんですが、2針くらい進んだ後に気づいて戻し作業やるの面倒だったこともあり、まあこれくらい大丈夫やろと放置してたんですが…ン~~やっぱり気になる!!お口大事!!

下がってるとこ以外すごくきれいに縫えてたからめちゃ迷ったんですが、意を決してお口全ほどきしました。当然もう転写シート無しの状態なので、頼れるのは縫い跡のみ。
お口やり直す決断したのすんごい後悔しました…やり直してもやり直しても、1回目の可愛さを越えられないんですよ。なんかちょっと曲がってるな、ちょっと線太すぎるな、ダメだ最初からやり直し…みたいな。

まつ毛と違ってお口の線細いので、ミリ単位の歪みが気になってしょうがない。イラストでもお口描くの苦手でいつも微修正繰り返してますが、手縫いだから抜糸してリセットすることすら時間がかかるし、あんまり同じ場所を縫って抜糸繰り返してたら生地も傷むし毛も抜けるだろうし…二度とかわいいお口縫えなかったらどうしようってざわつきながら、やり直すこと5回目。

お顔完成!!

正直やり直したのが正しかったのかは未だにわかりません。右端のキュッ具合は元の方が可愛かった気はする。けど納得のいく形にはなんとかできました😭詰んだと思った…
かわいい蛮ちゃんのツラの皮がなんとか完成しました!!🎉🎉🎉よく頑張りました自分…よく投げ出さずにやり遂げた…

もうテンションぶち上がりまして、その勢いで体も縫い合わせちゃいました。

もう体は綿詰めれる状態

これの詳細はまた次回書きます…とりあえず推しぬいの命である顔刺繍が終わって一安心じゃあ…🌸

刺繍枠のおかげもありそんなに指を刺しちゃったりはしなかったんですが、まあ浅~く50回以内くらい…?作業時間にしては負傷回数抑えられたかなと…
出血は1回だけしました。ということで恒例の

夢絵かくな

今回の教訓。
今縫ったとこが微妙に気になるな、と感じた時は迷わず1工程戻る。
今後はこれを肝に銘じていこうと思います…

次は、後頭部の縫い合わせと前髪と、み、みっ、三つ編み……❤️‍🔥💘💘髪はテンプレもないし型紙から自分で考えなきゃなので時間かかるだろうけど、かわいい蛮ぬい完成のために頑張ります!!🏋️✨