ユーチューブで面白いピアノ演奏をアップしてる話

みなさん、はじめまして

画像1

私は、ChigyoPianoというユーチューブのアカウントでピアノ演奏を公開しています。2016年ぐらいからユーチューブのアカウントはもっていたのですが、まだ小学生だったので、ピアノ演奏もあまり撮影できなかったので、1年に1本か2本の動画をアップする趣味のアカウントでした。

しかし、時は流れ私は現在中学生となり、またピアノの練習を続けています。最近ピアノの動画を作る活動ができるようになりましたので、ここ「note」でも記事を書いていくことにしました。よろしくお願いします。

面白いピアノ演奏動画を作り始めた理由

画像3

私はクラシック音楽ばかりをやっているわけではなく、最近は、ピアノを使った面白い動画づくりを頑張っています。その理由を書きたくて、「note」に実はアカウントを作りました。

既に書いていますが、私は年に1本から2本の動画をユーチューブにアップしていました。レッスンや発表会、コンクールで演奏するクラシック曲を中心にアップしていたのですが、そこに趣味で弾いた曲や小学校の合唱の際に伴奏を担当したときの合唱曲もまぜてアップしていました。

そうすると、クラシック曲よりも合唱の伴奏や有名な人気曲の方が、見てくれる方が多いことに気づきました。

そして、中学生となったいま、有名な人気曲をアップしていたのですが、時代はいつのまにか、ストリートピアノが流行り、人気曲を演奏するピアノプレイヤーさんがたくさんいるような世界になっていることに気づいてしまいました。

今まで、あんなに練習してきたのに、演奏しても見てもらえない・・・どうしようか?

そんなときに、面白いピアノ演奏はどうだろうと言うことになり、作り始めました。それがきっかけです。

最近ヒットした作品

https://www.youtube.com/watch?v=WqTy7yD9qlc

ユーチューブという世界では、バズるということがありまして、最近急にヒットした動画がありました。それは、上の動画なのですが、心の叫びをそのままに、演奏した動画です。

ベートーヴェンの月光 第三楽章をプロピアニストのように弾けないので、そのことを題材として、演奏してみたところ、5日で1000人を超す動画となりました。

今までたくさんの動画を作ってきましたが、アップして1週間以内に1000を超える動画を作成したことがなかったので、本当にびっくりしました。

これからの目標

画像2

これを1000人にするのがまずは目標です。1万人、10万人、100万人なんて、夢のまた夢で、どうやったらそんな世界にいけるのだろうか?という状況えすが、今年は100人を超えたらいいかなぁ、そのために、面白い動画を作れる、環境を整えていこうかなと思っています。

よろしければ、動画を視聴いただき、チャンネル登録いただけると幸いです。

最後まで、お読みいただき誠にありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?