見出し画像

白熱道場の魅力について。

年末にNHKのテレビで大阪大学の石黒浩教授の語りを見ました。

教授が博士号を生み出すときに苦労したこと。
勉強すればするほど
考えれば考えるほど
偉人や他の学者の考えに引きづられると。
自分は分野的にも全く新しい発明を世に送り出さなければならない。
人の考えに踏襲していては新しい発明を世に送り出すことはできない。
その苦労は本当に思い出したくないほどだが、
それがあって今の自分があるとおっしゃっていました。

医療や介護の現場で他職種と協働する時に
専門医療職は知識や技術はとても勉強します。
ですがそれを施す相手は「人」にも関わらず
「人」から知り「人」に伝える学習がされていません。
伝える力や、対応する力、自分がどのようにみられていて相手がどのように感じているか
人の価値観に触れる時にどのように気をつければいいかについて
あまりにも学んでいないために
せっかくの知識や技術が生かされず
届くべき人に届いていない現状があります。

そこを埋める学びの場が白熱道場です。

まずはその人と人をつなぐお作法や、技術、考え方を訓練する場。
それを得て人の心を動かすことや伝えことを強化し
確かな技術を理解してもらいます。
伝える・考える・導く・対応する術を道場を通して得ていき自分の力とする。
そこには信頼という未来への期待が生まれ
次に必要なのが未来志向の考え方です。

今、世の中はすごいスピードで変化しています。
医療や介護の現場では
数年前のハイリスクが
今なら普通の少し困難なケースに分類されるほど
複雑な世の中です。

その中で
今までの考えに当てはめて整理するだけで
問題解決はできるのでしょうか。
そこには、今までにない未来志向を生み出す力が必要なのです。

石黒教授のようにすごい知識がなくても
信頼しあえる仲間をつくるスキルを得た人には
共に考える人が集まります。
巻き込まれてくれる人が増えるのです。
今まで誰も見たことがない景色を
苦しみながらも
ワクワクしながら生み出す力が
未来志向のデザインする力であり
分析する力なのです。
それらを集結して現場で実現することができると思っています。

バイアスのかかったものの見方をしない。
私達の伝えている言葉でいうと
他者理解、ゼロベース思考、つながる心。
白熱道場は
この 3 つのキーワードを理解し実践できる人になってくださることを目指しています。

サポートいただけましたら、関わっている人たちをさらに支援するために、サポートするための書籍や学習に使います!