見出し画像

特別な子ども

今日の英語長文読解のための背景知識は「Education for Gifted Children(特別な才能を持つ子どものための教育)」です。

ギフテッドとは 贈り物を意味するギフト(Gift)が語源となっており、生まれつき突出した才能を授かった人のことを称する。ギフテッドは先天的な資質であるため、先取り教育などによってギフテッドに成長することはない。ギフテッドの特徴が発達障害の特徴と重なって見えることがあり、誤診されるケースが少なくない。

・知られざる天才ギフテッドの素顔(NHKスペシャル

☆Chieのコメント
”gift”とという言葉は、日本語ではプレゼントと区別がなく使われることが多いですが、gift の方が present より、あらたまった意味で使われることが多いそうです。
そう言われると、お歳暮やお中元はプレゼントと言わずに、ギフトと言いますね。ちょっと価値が高くてあらたまった意味合いが、日本語のギフトにも入っているのでしょう。
gift には、もともと”毒”という意味もあって、ドイツ語ではそちらの意味だけが残っているそうですよ。
ギフテッドというカタカナ語も日本で市民権を得たような感じですね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?