見出し画像

たった1ヶ月で自分を変えることができる!その仕組みがすごい! #朝渋KNOCK

ちょうど1年前、私はでんこラボというコミュニティに入って、実行力と向き合っていました。
→でんこラボレポート
 いつかをいまに。を大切にしていきたい

もともと行動力があるタイプだとは思うのですが、改めて実行力と向き合い、今まで以上に、何をしたいかを考え、そして実際に動き出すことができるようになっていました。

しかし、それでもどうしてもできないことがありました。それは、続けること。継続力がなかなか身につかず、一回で終わるようなことはどんどんやっていくことができましたが、毎日コツコツ系がなかなかできなかったのです。

そんな時に出会ったのが朝渋KNOCK。
朝渋KNOCKの体験レポートはこちら

朝渋KNOCK
朝渋KNOCKは、早起き習慣を本気で身につけたい方におくる特別プログラムです。
・朝渋流早起きサポート
・毎週末のKNOCK限定イベント
・朝渋のアカデミーコースに参加可能

早起き習慣と書いてあるので、早起きだけができるようになるイメージがあるかもしれません。ですが、早起きしてできた時間で自分が何をしたいのか、改めて自分を見つめ直し、自分と向き合えるこのプログラムは、自分発見プログラムであり、そして、早起き習慣をうまく使った継続力養成プログラムでした。

想定外の喜び!私が朝渋KNOCKに入ろうと決めた理由

人生の羅針盤を手に入れる全5回の特別講義が受講できます

実は私がこのプログラムに参加しよう!と思ったきっかけはこの特別講義にとても興味が湧いたからでした。
とても面白そう!と思って、正直この講義が受けられるならそれだけでも元は取れそうという邪心(笑)で、申し込みボタンを押したのを覚えています。

そして実際に受けてみての感想はというと…
一つ一つがとても良い講義!という想定内かつ嬉しい事実と、この5つの流れがものすごく良く出来ていて、組み合わせることで効果が最大化されるという想定外の驚きと喜びがそこにありました。

私が心からオススメする5つの講義とは

早起きのはじめ方
講師:朝渋代表・5時こーじさん

トップバッターは朝渋代表の5時こーじさんによる早起きのはじめ方の授業です。
早起きするために何に注力すればいいのか、当たり前のようで目からウロコの早起き術を教えてもらい、始める前から2時間ほど前倒しで起きることに成功できたのです!
ちなみに、全員5時に起きよう!というスパルタではなく、その人それぞれに合ったスタイルを確立するための手助けをしてくださるので大丈夫。私も朝渋KNOCKに入ったら、5時ちえの誕生か…!?と思っていましたが、今のところ、6時半に起きれたら嬉しいちえ、くらいです。

【この講義を一言で言うと】
早起きを通して時間&自分との向き合い方を知れる講義!
習慣化の秘訣を学ぶ〜人生を成功に導くために〜
講師:三浦 将さん
続いて、三浦さんの習慣化の授業もまた目から鱗。こーじさんに教えてもらった早起きでできた時間で私はあれもやりたいこれもやりたい!これを習慣化したい!やってやるぞ!!やるんだぞ!!とすごく意気込んでいたのですが、あれ?うまくできないなと早速つまずきかけていたときのこの授業。ただ時間ができればいいというものではなく、習慣化するには、きちんとやり方があるということを知りました。
なんと、こちらの授業のおかげで、私は毎日ストレッチをし、英会話をし、朝から片付けとお弁当作りまでできるようになりました。
だ、大充実…!!

【この講義を一言で言うと】
習慣を作るためのステップを一段一段上らせてくれる講義!
ストレングスファインダー による自分を知る
講師:中村 勇気さん

ストレングスファインダーってやったことあります?自分の強みを34の資質に分けて知れるもので、上から自分の強み順に並んでいます。
ちなみに、
私の資質は
1 最上志向(影響力資質群)
2 コミュニケーション(影響力資質群)
3 活発性(影響力資質群)
4 学習欲 (戦略的思考力資質群)
5 社交性(影響力資質群)
と、少し偏っています。以前職場でやったのですが、いかせているかと言われるとそうでもなく、今回の講義では強みの活かし方から、弱みの見つけ方まで、面白い例えを使ってわかりやすく教えていただきました。せっかくなら自分の強み、うまく活かしたいですよね!

【この講義を一言で言うと】
自分の心地よさを最大限に発揮する方法を知れる講義!
WHY(個人理念)から自分を語れるようになる
講師:加来 幸樹さん
自分が何を大切にしているか、自分のことなのにふわふわしていたことに改めて気付かされたのがこの講義でした。あ、自分ってこんなひとなのか、こんなことを大切にしたいのか、と目の前がパァッと開けるようなそんな気持ちになります。
その個人理念にそった生き方をできているかな?と振り返ることができ、改めて生活を見直することができました。

【この講義を一言で言うと】
自分が自分らしくいるために…自分らしいってなんぞやを見つけられる講座!
成果報告会
これは最後の日のことを指すわけですが、実は、最後と言わず、それぞれの講義のたびに、チームでシェアし、定着させるための宿題が出ます。
それがなによりの仕組みだな、と思っています。自分1人でやるだけだと見えない方向から光が当たり、さらに深まる。こんな考え方もあるのかと違う意見を知ることで、自分の考え方を確固たるものにする。その繰り返しが、成果を倍増させるのです。

【この講義を一言で言うと】
自分を知るために他人を知り、他人を知るとさらに自分を知れる、と気付かされる講義!

と、一つ一つ語ってきましたが、

早起きの秘訣を知り、朝時間を作る

その時間を使って習慣を作る

習慣をうまく生活に生かすために資質を知る

それって自分の大切にしたいことに沿ってるかな?と向き合う

仲間と深めて定着させる

というサイクルがたった1ヶ月に詰まっていたのです!

私は縁があり2回受けているのですが、その度に発見があり、そして自分も変化しているのを感じています。

たった1ヶ月で自分が変われる発見と、それを継続して、進化させていく楽しさを教えてもらった気がします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?