見出し画像

ビカク歴1年の愛と迷走の日々

なぜかインパクトのあるものを見てしまうといつのまにか魅了され取り憑かれてしまう事ってありますよね。
大型植物店でビカクシダを初めて見た時は(何だこれ?不思議な植物だなあ)ぐらいにしか思っていなかったのですがいつのまにかビカクシダの虜に…。
ビカクシダは沼だと言いますが正に、本当にその通りで(欲しいなあ…育てたいなあ…でも大きいのはお金ないから無理だなあ…)のループ状態です。

そんな私でもお手頃価格で購入した第一号がアルシコルネさんでした❗️
買いたての写真がないのですが1年前に10センチほどのビニールポットに入った小さいアルシコルネ。
当時は遂に買った✨という気持ちで満足してしまいそのまましばらく置きっぱなしになっていました。
そのうち新しい葉っぱが出てきてしまったので板付けに取り掛かることにしました。
それが以前に書いた『ビカクシダの板付けをしよう』なのですが付けてしばらくしてどうも上になる位置が間違っているのでは…?と疑い始めました。
上になるはずの成長点がなぜか横に傾いているような…そんな気がしてならない。
きっとちゃんと確認して付けなかったんだなあ😞と思いましたがとりあえず板を横にしてみる。

横着して付け直しせずに様子を見る事にしました😅
しかも付けが甘かったせいで上の部分が浮いてきてしまったのでここもとりあえず応急処置でビタっと麻紐で縛りつける。
見た目最悪ですね…。
動画で見る人たちはなぜあんなにきれいに板付けする事ができるのだろうか?

2022/6/4撮影

おっなんか出てきてる!私のせいで不恰好になっているアルシコルネさんですが元気に育ってくれていました✨どうやら胞子葉がちょこんと頭を出し始めました。

2022/6/26撮影

22日目には5センチくらい伸びて

2022/8/4撮影

8月には立派な胞子葉の横に新しい貯水葉も出てきました😃
そろそろこのしょうもない姿をどげんかせんといかんという事で板付けのやり直しを決意。

2023/2/9撮影

その後新たに板付けしたのですが少しずつ大きくなってくる株に対して板が小さくなってきたような気がするし水苔もなんだか足りなさそう…
再度他の板に付け直す事にしました。

2023/3/14撮影

少し大きい板に移し水苔も足してもっとまあ〜るく形作ってみました。
テグスだけではどうしても緩くなってしまうので結束バンドを使ってしっかりとめました。

2023/4/17撮影

約1ヶ月で貯水葉が立派に成長してきました💓
去年の見窄らしい姿から自分にしてはまあまあきれいに仕立てられたんじゃないかな?
少し徒長気味かなとは思うものの当分はこれでヨシとしよう。

【ネザーランドを購入する】

1月に入ってまもなくビカク愛がまたムクムクと湧いてきたので園芸店へGO🏃‍♀️
そこでネザーランドを購入しました。

2023/1/18撮影

最初吊り下げられた1株のみのものを買おうとしていたのですがプラ鉢に株がいっぱいくっ付きまくったネザーランドを見つけてしまいました。
しかもプラ鉢の方が安いしこっちの方がお得じゃん!そう思った私はよくばり根性丸出しで吊り下げタイプを戻しザクザク生えているネザーランドを購入する事にしました。
この後大変な苦労することも知らずに……😓

わあ〜なんか得した気分〜💕なんて思いながらまだ冬だというのに早速分割して板付けしたろっ!とやる気満々で準備。
プラ鉢をモミモミしながら本体を出そうにもこれがなかなか出て来ずどうやら根鉢になっている様だったのでハサミで鉢を切って出す事に。

うーむなるほど立派に根が張っていて元気そう。
貯水葉もスポンジ状に厚くなっていて色もきれいだし解体したらこのまま板付けしよう⤴︎

その考えは甘かった…
パッと見親株から発生した2つの子株が成長してガッチリとくっ付いている。
他にも間に小さい成長点があるような感じだしこれ無事に解体出来るのか!?

手で引き剥がそうとしましたが一向に剥がれる気配無し。

どうなっているんだこれはー!😱

いろいろいじくっているうちにきれいだった貯水葉もボロボロに崩れていき形が無くなり手では硬すぎて分解出来なさそう…
カッターで切ろうにも密着部分が入り組んでいてどこでカットしていいか分からず心が折れそうになったので…

ひとまず保留って事で…。
根っこ辺りをぐちゃぐちゃにしてしまった😭
もうダメかもしれん
そう思いながらとりあえず鉢に水苔を入れて株を戻しこれからどうするか考えることにしました。

それから半月が経ち全体的になんとなく元気がなくなってきた気がしたのでやる気を奮い起こしダメもとで3つの株を強引に分割することにしました。
カッターを入れてザクザクと見える成長点だけを避けながら切っていき何とか3つに分ける事が出来ました。

2023/2/28撮影

だいぶ手荒な事をしたので枯れてしまうかもしれない。
そこはネザーランドの強い生命力を信じて祈るしかないと思いあと私に出来る事はあまりいじらずに明るい日陰に置いて毎日観察する事にしました。

そのうちの1つの胞子葉がクタクタの状態になってきたので板から外ししおれてしまった胞子葉を半分に切って小さいプラ鉢に水苔で植えかえました。

もうコイツはダメかもしれんね…と半ば諦めていたのですがある日ふと見るとチビ胞子葉が生えてる!🌱
復活の道は閉ざされてなかった😂!頑張って〜‼️
私のせいでボロボロになってしまったネザーランド達ですがこれから愛情を注いでできる限りの事をやっていこうと思っています。

この悲しい姿から美しく成長した姿になるまでどのくらいかかるのかわかりませんが見せられる時がくるといいなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?