見出し画像

十二直:満

3.11後に畑を借りて自然農を始めたので、もう10年くらいになるでしょうか… シュタイナーの種まきカレンダーを使うことになったキッカケをもう思い出せない、苦笑 それから暦に対して興味を持つようになりました。
最近は十二直(ジュウニチョク)も参考にしています。十二直は飛鳥時代から昭和初期まで使われていた暦注のひとつで、六曜が広まるまでは、もっともよくあたる歴注だったとか。

仙台市宮城野区の田んぼ:白菜の採り残しかとおもってた白いかたまりは近づいて見ると白鳥群


今朝も雪が降っていて畑へ行くのは断念、と云うよりも今日はジュウニチョクでは満(ミツ)で、すべてが満たされる日だけど土を動かすことには凶… それに土用期間… そして自然農法の祖・福岡正信生誕日で(1913年2月2日)毎年恒例の新年会が夜からオンライン開催。起きていられるかどうか、それも大問題…。 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?